ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4664761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

岩木山;百沢〜嶽温泉

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:34
距離
11.7km
登り
1,457m
下り
1,174m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:59
合計
5:35
距離 11.7km 登り 1,458m 下り 1,174m
8:56
10
スタート地点
9:06
9:07
24
9:31
9:32
18
9:50
9:51
6
9:57
9
10:06
39
10:45
10:46
35
11:21
11:33
11
11:44
4
11:48
11:49
8
12:06
12:12
1
12:14
12:49
4
12:53
12:54
6
13:00
7
14:00
11
14:11
9
14:20
5
14:25
6
14:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
07:40黒石温泉 発〜08:30岳温泉〜09:00百沢温泉 着
コース状況/
危険箇所等
古来からの登山道でしっかりした道です。焼止から沢沿いを進みますが,道案内もあるので,戸惑うことはないと思います
※ただ,沢沿いの登りは急な印象でした。下る場合は,慎重さが求められると思います
ショートカットすることなく正式に岩木山神社から登ります
2022年09月10日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 9:01
ショートカットすることなく正式に岩木山神社から登ります
いい天気だ
2022年09月10日 09:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/10 9:23
いい天気だ
山頂より,陸奥湾はすっかり一望できる
2022年09月10日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/10 12:05
山頂より,陸奥湾はすっかり一望できる
つぅがるぅ〜へいやぁにぃ〜
2022年09月10日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/10 12:08
つぅがるぅ〜へいやぁにぃ〜
嶽温泉の下りより,見事なブナ林
2022年09月10日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/10 14:05
嶽温泉の下りより,見事なブナ林
嶽きみ畑越しの岩木山
2022年09月10日 14:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/10 14:47
嶽きみ畑越しの岩木山
本日もありがとうございました
2022年09月10日 14:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/10 14:58
本日もありがとうございました
翌日,下北半島へ
自衛隊の船を初めて見た
通信船っぽいけど,それでも十分物々しい
2022年09月11日 05:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/11 5:57
翌日,下北半島へ
自衛隊の船を初めて見た
通信船っぽいけど,それでも十分物々しい
仏ヶ浦
2022年09月11日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/11 7:18
仏ヶ浦
石灰岩が織りなす奇岩の数々
2022年09月11日 07:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/11 7:36
石灰岩が織りなす奇岩の数々
不思議だねぇ
2022年09月11日 07:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 7:40
不思議だねぇ
2022年09月11日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 7:42
上から見るとこんな感じ
2022年09月11日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/11 8:21
上から見るとこんな感じ
変わった山があるなぁと思ったら
東北百名山の縫道石山でした
2022年09月11日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/11 8:29
変わった山があるなぁと思ったら
東北百名山の縫道石山でした
大間のマグロ丼
おいしかった
2022年09月11日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 9:46
大間のマグロ丼
おいしかった
かかってこい,マグロ
2022年09月11日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/11 10:18
かかってこい,マグロ
右フック
2022年09月11日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 10:21
右フック
最果ての地だね
2022年09月11日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 10:19
最果ての地だね
尻屋崎灯台へ
2022年09月11日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/11 12:07
尻屋崎灯台へ
灯台に上がることができました
左が太平洋 右が陸奥湾
2022年09月11日 12:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/11 12:00
灯台に上がることができました
左が太平洋 右が陸奥湾
2022年09月11日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/11 12:10
放牧はしてなかったけど,目当ての寒立馬も見ることができた
2022年09月11日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/11 12:33
放牧はしてなかったけど,目当ての寒立馬も見ることができた
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(サソロン12L) 靴(スカルパ) キャップ 半袖シャツ(夏用) レッグアーム 長パン コンプレッションタイツ 靴下 雨具(上のみ) グローブ ストック タオル 飲料(カルピス500mm/リポビタンウォーター500mm/アクエリアス900mm) 行動食(薄皮パン/トレイルミックス/SOYJOY) 昼食(カップラ(リフィル)) チタンカップ(600mm) バ-ナー OD缶 スタンドコジー 箸・スプーン 着替え(靴下/メリノウール長袖/カーディガン/ネックウォーマー) AppleWatch iPhone GoPro_HERO9 モバイルバッテリー ヘッドランプ 予備眼鏡 サングラス マスク 熊鈴

感想







青森山行2日目は,岩木山へ。
この日も天気が良く,まずは自転車を下山口にデポするため,嶽温泉へ。途中,嶽きみの直売所が軒を並べており,早くも多くの嶽きみを抱えた買い物客も。今がちょうどシーズンなんですね。お土産にと思いましたが,すぐに甘みが落ちるそうで,賞味期限はその日限り。
下山して自転車で戻る途中で,いただくことを楽しみに,午前9時,いざ登山開始。登りは,前回と同様,百沢ルートとしましたが,今回は,岩木山神社にしっかりと参拝してから登りはじめました。
岩木山神社の脇に伸びる登山口は,杉林の中にあって厳かな雰囲気。20分ほど登ると,前回の登山口に出て,ここからいよいよ本格的な山登りとなります。
相変わらず,急な登り,汗だくになりながら,一定のテンポで淡々と登っていきます。
休むことなく1時間半ほど登ると焼止の避難小屋に到着。ん〜,いい眺め。前日に続いて,今日も展望が期待できるぞと,気持ちも乗って,休むことなく,沢沿いの登りへ。前回は残雪期だったので,難儀しましたが,今回は,沢音を聞きながら,気持ちよく登っていきます。ただ2時間ほど休むことなく,急登を登り続けたので,少しバテ気味に。
ちょうど錫杖清水と言う水場に出たので,水分補給。気持ちよかったなぁ。正直,山頂よりもここの水と眺めが強く印象に残っています。さて,水場を過ぎれば,いよいよ山頂も見えてきて,もう一踏ん張り,鳳凰避難小屋からは多くの登山者が岩を這うように登っています。ロープウェイを使えば,1時間もかからずに登れる山ですから,みんなに愛されている山なのだと思います。
正午過ぎに山頂到着。やっぱりここも陸奥湾への眺めはすごい。岩木山神社本宮を参拝して,昼食を取って一休み。風もなく,のんびり過ごすことができました。
12時半過ぎに下山開始。ロープウェイ駅を脇目に,嶽コースを下っていきます。途中,ブナ林がきれいなところがありました。太くて立派なブナだったなぁ。
と言うことで午後2時半,無事に嶽温泉に到着。ここから自転車で登り口に移動。途中,目当ての嶽きみ食べましたが,甘くておいしいトウモロコシでした。
登山口に到着後,すぐ近くの(株)百沢温泉へ。わざわざ“株式会社”と名前が付いているところが興味深い。中は,源泉掛け流しの浴槽から,ジャバジャバお湯が溢れています。熱めで私好み。すごく温まりました。
2回目の岩木山。展望も良く,山登りを楽しむことができました。ありがとうございました。
<おまけ>
百沢温泉から上がった後,翌日は寒立馬を見ることとしていたため,下北半島へ。下北半島は20年ほど前,恐山に行ったことはありますが,それ以上踏み入れたことがなく,まったく情報がない状態。
せっかくだからと,いろいろ調べてみると,仏ヶ浦やマグロで有名な大間など見所満載。これは,ゆっくり回りたいなと思い,この日のうちにできるだけ移動しておこうと横浜町と言うところで,車中泊となりました。
翌日は,朝5時に出発,むつ市街近郊の海上自衛隊の基地には無線艇と思われる船があったり,仏ヶ浦の奇岩に呆れたり,特に仏ヶ浦にほど近い福浦という漁村は,狭い入り江に昔ながらの番屋などが建ち並び,とても印象的でした。
また,大間でマグロ丼を食べましたが,脂が甘くて,全然飽きません。とてもおいしかったです。不思議なマグロだ。
目当ての寒立馬は,尻屋崎には放牧されていませんでしたが,開放感抜群で最果て感を満喫しました。ゲートのところで寒立馬を見ることもできました。
3日間で1,200kmほど走り抜くドライブと言うより長距離トラックのような運転となりましたが,天気にも恵まれ,充実した青森山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら