記録ID: 4666191
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2022年09月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:あずさ3号で富士見駅〜10時の無料バスでパノラマリゾート〜ゴンドラで山頂駅(ゴンドラ往復1800円)
電車、
バス、
ケーブルカー等
帰り:ゴンドラで山頂駅〜15時の無料バスで富士見駅〜小淵沢駅であずさ42号に乗り換え(小淵沢駅ホームの券売機で特急券を購入しました) あずさ3号は満席でしたが途中の塩山駅?辺りから座れました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間31分
- 休憩
- 27分
- 合計
- 3時間58分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・大阿原湿原は水が流れている箇所もありました。 ・テイ沢の入口に丸太橋流出の為、通行は控えて下さいとの看板がありました。(ダメなら引き返すつもりで行きました。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年09月の天気図 |
装備
個人装備 | カッパ上 カッパ下 折り畳み傘 足首かんたん ひざかんたん ホイッスル ビニルテープ 熊鈴 ヘッデン 予備電池 芍薬甘草湯 痛み止め薬 カット絆 湿布薬 下痢止め薬 ポイズンリムーバ ライター ストック スマホ&ジオグラフィカ |
---|
写真
感想/記録
by ツッチ〜
入笠山は雪の有る時期に2回ほど行っていますが、無雪期は初めてです。大阿原湿原も行ったことが無いので行ってみる事にしました。
花の時期はそろそろ終盤、どうかなと思っていましたが、まだそれなりに残っていてくれました。
ガスで山頂からの眺めはダメでしたが、大阿原湿原は気持ち良く歩けました。
花の時期はそろそろ終盤、どうかなと思っていましたが、まだそれなりに残っていてくれました。
ガスで山頂からの眺めはダメでしたが、大阿原湿原は気持ち良く歩けました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 入笠山 (1955m)
- 富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅 (1770m)
- 山彦荘 (1747m)
- 御所平峠登山口 (1789m)
- 高座岩 (1786m)
- テイ沢入口 (1679m)
- 大阿原湿原入口
- 入笠湿原 (1734m)
- 大阿原湿原
- 首切登山口(仏平峠)
- ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘本館) (1788m)
- 首切清水
- テイ沢分岐
- JA入笠ハウス (1729m)
- アカノラ山 (1799m)
- 岩場コース 迂回コース分岐 (1864m)
- 鐘打平 (1756m)
- マナスル山荘天文館
関連する山の用語
ガス マルバダケブキ 林道 レンゲショウマ マツムシソウ コオニユリ テン ツリフネソウ ハクサンフウロ スギ リンドウ アキノキリンソウ ウメバチソウ ナデシコ トリカブト フシグロセンノウ 橋 ツリガネニンジン 合 ストック ハイキング ヤマハハコ アケボノソウ ホソバトリカブト サラシナショウマ ワレモコウ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する