ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4666396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山縦走(袋井山の会月例山行)

2022年09月10日(土) ~ 2022年09月11日(日)
 - 拍手
kawaharas その他8人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:45
距離
22.2km
登り
2,093m
下り
2,413m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:55
休憩
1:06
合計
8:01
8:29
8:30
3
8:33
8:44
100
10:24
10:26
49
11:15
11:48
50
12:38
12:45
42
13:27
13:39
93
15:12
15:12
6
2日目
山行
6:44
休憩
1:53
合計
8:37
6:29
14
6:43
6:44
28
7:12
7:37
21
7:58
8:05
44
8:49
9:13
51
10:04
10:21
94
11:55
12:24
23
12:47
12:53
128
15:01
15:05
1
15:06
御在石温泉駐車場
天候 一日目:晴れ時々くもり一時小雨
二日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠登山口までハイエースレンタカー(運転手付き)
下山口は御座石鉱泉
コース状況/
危険箇所等
■コース全般にわたってルート明瞭、特に危険な場所無し。
■夜叉神峠登山口〜火事場跡:土道のトレイルで歩きやすいが、だらだらと標高を上げる。
■火事場跡〜苺平:露岩が増えてくる。
■苺平〜南御室小屋:下り基調。
■南御室小屋〜砂払岳:ガッツリ登る。
■薬師ヶ岳〜観音ヶ岳〜赤抜沢の頭〜地蔵ヶ岳:花崗岩の美しい稜線をアップダウン。
■鳳凰小屋〜燕頭山:比較的歩きやすいヨコヨコ。山頂直前で巻きながら急なところあり。
■燕頭山〜西ノ平:長が〜い激下り。木の根注意。
■西ノ平〜御在石鉱泉:50mほど登って下る。下りはじめが急だが、その後はジグを切りながらの下降で歩きやすい。
その他周辺情報 御座石鉱泉は日帰り温泉中止中でした。
帰路途中の白山温泉に寄らせていただきました。
夜叉神峠登山口より入山
夜叉神峠登山口より入山
峠までの快適路
今日の天気は曇りで降雨があるとの予報
峠までの快適路
今日の天気は曇りで降雨があるとの予報
夜叉神峠
期待通り??真っ白!
夜叉神峠
期待通り??真っ白!
杖立峠までの中途半端な斜度の登り(嫌い!)
杖立峠までの中途半端な斜度の登り(嫌い!)
キメンソウタケかナギナタタケらしい(食べられるらしい)
1
キメンソウタケかナギナタタケらしい(食べられるらしい)
杖立峠
今回は袋井山の会月例山行で9名のパーティー
5
杖立峠
今回は袋井山の会月例山行で9名のパーティー
更に上げて、火事場跡で大休憩
雨が降らず、座って休憩できる。
ありがたい。
更に上げて、火事場跡で大休憩
雨が降らず、座って休憩できる。
ありがたい。
火事場跡で鹿君登場
1
火事場跡で鹿君登場
苺平まで上げて行く
苺平まで上げて行く
南御室小屋へ高度を下げる
関東あたりでよく見る看板
1
南御室小屋へ高度を下げる
関東あたりでよく見る看板
南御室小屋ではヤナギランが保護されています
1
南御室小屋ではヤナギランが保護されています
小屋の水場
おいしい水がたっぷり出ています
小屋の水場
おいしい水がたっぷり出ています
小屋の周りのトリカブト
もう終わりの様子
1
小屋の周りのトリカブト
もう終わりの様子
さて、ここから砂払岳まで急登
さて、ここから砂払岳まで急登
砂払岳から先を覗いたらガスが切れてきた
ラッキー!!…と思ったら雨がパラパラと…ヤバ!
砂払岳から先を覗いたらガスが切れてきた
ラッキー!!…と思ったら雨がパラパラと…ヤバ!
花崗岩の岩場をトラバースすれば、今日のお宿、薬師岳小屋が見えてきました。
花崗岩の岩場をトラバースすれば、今日のお宿、薬師岳小屋が見えてきました。
小屋の周りもう秋
ウラシマツツジが赤い
2
小屋の周りもう秋
ウラシマツツジが赤い
ナナカマドも色付き始めています
ナナカマドも色付き始めています
二日目…!!
今日は晴れるぞー
暑いぞーー!
二日目…!!
今日は晴れるぞー
暑いぞーー!
薬師ヶ岳に取り付けば期待した景色!
後に富士山
3
薬師ヶ岳に取り付けば期待した景色!
後に富士山
左には白根三山
イエーイ!最高!
1
左には白根三山
イエーイ!最高!
薬師ヶ岳山頂
続いて観音ヶ岳に向かいます。
続いて観音ヶ岳に向かいます。
前方には仙丈ケ岳
1
前方には仙丈ケ岳
右には八ヶ岳
後を振り返れば縦走路と富士山
3
後を振り返れば縦走路と富士山
観音が岳到着
で、いつものポチ!
観音が岳到着
で、いつものポチ!
岩場に上がれば360度の展望
北には甲斐駒ヶ岳と地蔵が岳オベリスク
2
岩場に上がれば360度の展望
北には甲斐駒ヶ岳と地蔵が岳オベリスク
甲斐駒はかっこいい
また登りに行こう
3
甲斐駒はかっこいい
また登りに行こう
富士山の霞み具合もよろしい
1
富士山の霞み具合もよろしい
さて、観音を降ります
さて、観音を降ります
本日最後の登り
赤抜沢の頭へ!
本日最後の登り
赤抜沢の頭へ!
タカネビランジ
ヤマホタルブクロ
ヤマホタルブクロ
ホウオウシャジン
ホウオウシャジン
頭から見るオベリスク
この角度からみるオベリスクが好き
4
頭から見るオベリスク
この角度からみるオベリスクが好き
賽の河原まで降りてきました
1
賽の河原まで降りてきました
見上げるオベリスク
3
見上げるオベリスク
下山は御在石温泉へ
下山は御在石温泉へ
途中の崩壊地
細いですが危険ではありません
途中の崩壊地
細いですが危険ではありません
燕頭山(つばくろかしらやま)
燕頭山(つばくろかしらやま)
本日2度目のポチ!
本日2度目のポチ!
燕頭山からは激下りです
崩壊面が複数あります
燕頭山からは激下りです
崩壊面が複数あります
西ノ平に到着
西ノ平を過ぎたところでカモシカ君
西ノ平を過ぎたところでカモシカ君
御在石鉱泉に下山
御在石鉱泉に下山

装備

個人装備
ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替えベースレイヤー 小屋用シャツ 小屋用靴下 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール モバイルバッテリー シュラフ プラティパス ポータブルダウン ビニール袋大 ガーベージバッグ
共同装備
ファーストエイドキット リペアキット

感想

袋井山の会月例山行で鳳凰三山1泊2日
台風や熱帯低気圧に翻弄されて天気予報とのにらめっこが辛かったものの、初日は何とか小雨の予報。
久しぶりの夜叉神峠は予想通り?のガスガスで先行きが心配されたものの、一時的な小雨程度で小屋に到着することができたのはラッキーだった。
二日目は期待通りの快晴で、南アルプスの山々や富士山に見守られながらの稜線歩きは至福の極みで、まさに登りの辛さを忘れて写真撮りまくりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

kawaharsさん
こんにちは 鳳凰三山お疲れ様でした。落伍者も無く"ほっと"した事でしょう🎵
私は過去に2回縦走しましたが何れも晴天で最高の想い出が有ります。
穂高岳は残念でした(河原予報官が正解でしたネ😣💦)
穂高岳の代替えで10/1~3ので新潟方面に行く予定です。
2022/9/12 15:18
holy27さん
お疲れ様です。
天気は直前にならないと予報もあてにならず悩みますね。
今回の鳳凰も温位の高い空気が本州上空で留まっていたので、雨が降ってもおかしくない状態でしたがラッキーでした。
新潟方面の山はあまり経験がないので同行させていただきたいところですが、その日程は無理なんですよね。嗚呼
2022/9/12 15:54
holy27さん
自分は20日から2泊で悪沢岳〜赤石岳を周回したいと思っています。
天気次第ですが…
2022/9/12 15:55
kawaharasさん
そうですか、
荒川三山は季節的に花🌷は無いと思いますが天気さえ良ければ最高の縦走路が楽しめますますネ
天候が良い事を祈りします。
2022/9/12 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら