ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466760
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大岩岳 …西谷ルート 

2014年06月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
8.8km
登り
427m
下り
426m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00 宝塚西谷の森公園
10:17 丸山湿原入口
10:23 丸山西分岐
10:39 大岩岳・千刈りダム分岐(東側山頂ルート)
10:45 岩場登り口
10:56 大岩岳山頂 〜休憩
11:04 出発
11:22 2個手前ピーク『もう少し』道標
12:00 南ルート分岐
12:20 大岩岳方面分岐
12:27 大岩岳、岩場・東側山頂ルート分岐
12:34 東山橋方面分岐
12:42 丸山南分岐
12:43 丸山西分岐
12:48 丸山湿原入口
13:05 宝塚西谷の森公園
天候 雨 …一時を除き、傘を差すのか迷う程度の小雨でした。
最寄のアメダス観測点『三田』当日の気温
朝の最低気温  17.8℃ (05:49)
日中の最高気温 22.7℃ (13:47)
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
兵庫県立『宝塚西谷の森公園』無料駐車場利用。
公園管理棟にトイレ、周辺に自動販売機有。
http://nishitaninomori.jp/index.html

※西谷の森公園側より、舗装路の続く丸山湿原入口に、新たに駐車場が整備されていますが、当日は施錠されており利用不可でした。様子を伺う限り、現状では一般開放はされていないようです。
コース状況/
危険箇所等
宝塚市域の丸山湿原エリアは、道標が整備された歩きやすい遊歩道、山間部も身の丈ほどの草が茂った区間もありますが、よく踏まれた山道が続きます。
しかし、神戸市域は整備された道標がなく、私設の道標やテープ頼りとなります。比較的、明瞭な踏み跡が多いものの、地形図の破線道に符合しないルートもあり、この山域に慣れていない方は、位置確認を慎重に行う事がお奨めです。

■大岩岳東コース〜露岩危険エリア〜大岩岳山頂
丸山湿原入口より、東側より山頂へ至るルート、そして岩場登り口手前迄は道標の設置された遊歩道〜明瞭な山道です。但し、岩場登り口より西へ続くルートは、『丸山湿原・千刈りダム』と行き先は表示されているものの『倒木多し通行注意』と書かれており、これより西の分岐には道標が存在しません。また、案内図には『露岩危険!』との表記は見られるものの、そこに至るルートは記載されておらず、分岐にも私設の目印がある程度と整備された正規ルートではありません。
『露岩危険!』エリアは、一部に手の助けを借りる程度の急登箇所は見られますが、足元は比較的安定しています。知る限り、他の山頂へ至るルートと比較しても特別危険なルートではありません。

■大岩岳山頂〜南ルート分岐
山頂直下の西への下りは急ですが、それ以外は特に急でもなく、地形図上に破線道が記されていないのが不思議な程、明瞭な踏み跡の続く山道です。やがて千刈貯水池の周回路に合流しますが、今回はその分岐を見落としました、目立つ看板がある筈なのですが。。
2.3度歩いたコースに付き、山腹をトラバース気味に続く周回路の特徴を覚えており、分岐を見落とした事、目指すべき分岐がまだ先である事に早く気付けたものの、私設の目印が混在するエリアに付き、特に初めて歩く方は位置確認は慎重に行う事がお奨めです、但し、地形図上の破線道の位置は正しいものではないようで、注意が必要です。

■南ルート分岐〜丸山湿原入口
分岐は踏み跡の明瞭なルートが分岐しており、特に南側から見ると至って明瞭な分岐です。私設の道標とテープ目印は設置されており、当日は近年設置されたであろうビニール紐がルートを示していました。
大岩岳南山麓へ近付くと、地形図上に記された破線道と重なるルートです。山頂へのルートは最近私設の道標が設置されたようですが、それ以外はテープが設置されている程度です。
南西側の尾根を山頂へと向うルート、今回利用した南東側の岩場を経るルート間は、今回初めて歩きましたが、地図にない枝道や、背丈の高い草のお陰で解りにくいルートとなっていました。こちらも私設のテープ当の目印は数多く、注意が必要です。

【主な過去の記録】
■大岩岳〜武田尾〜中山 2013年09月07日(土)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-341681.html
■千苅ダム〜大岩岳〜丸山湿原 2013年08月03日(土)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-328302.html
■丸山湿原〜千苅ダム〜大岩岳 2012年11月20日(火)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-246516.html
宝塚西谷の森公園駐車場。
丸山湿原の道標が新設されていました。距離1.4km
2014年06月18日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 9:59
宝塚西谷の森公園駐車場。
丸山湿原の道標が新設されていました。距離1.4km
丸山湿原の道標、あと600m。
2014年06月18日 10:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:09
丸山湿原の道標、あと600m。
途中の小さな池にて、モリアオガエルの卵?
2014年06月18日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/18 10:13
途中の小さな池にて、モリアオガエルの卵?
ようやく湿原の入口、舗装路ここまで。
2014年06月18日 10:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:17
ようやく湿原の入口、舗装路ここまで。
北摂里山博物館 5 ☆
2014年06月18日 10:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:18
北摂里山博物館 5 ☆
新たに整備された駐車場。但し、現状一般には開放されていません。
2014年06月18日 10:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:18
新たに整備された駐車場。但し、現状一般には開放されていません。
丸山西分岐。
2014年06月18日 10:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:22
丸山西分岐。
道標 銑△悄そして露岩注意!を経て山頂を目指します。◎地点は道標がない三叉路、要注意。
2014年06月18日 10:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:23
道標 銑△悄そして露岩注意!を経て山頂を目指します。◎地点は道標がない三叉路、要注意。
空からは小雨程度ですが、草の水滴対策に雨具要!
2014年06月18日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:24
空からは小雨程度ですが、草の水滴対策に雨具要!
路面は少々湿り加減。
2014年06月18日 10:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:26
路面は少々湿り加減。
ササユリ。凛とした気品とでも申しましょうか、つい、見惚れてしまいます。
2014年06月18日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/18 10:27
ササユリ。凛とした気品とでも申しましょうか、つい、見惚れてしまいます。
東大岩岳への分岐…今日はスルー。
2014年06月18日 10:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:36
東大岩岳への分岐…今日はスルー。
木々の合間より、大船山。
2014年06月18日 10:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:38
木々の合間より、大船山。
画像8の図 |賄斉刺検
直進すれば山頂ですが、一旦左手へ。
2014年06月18日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:39
画像8の図 |賄斉刺検
直進すれば山頂ですが、一旦左手へ。
画像8の図 地点道標。
この地点北側が大岩岳山頂方面、露岩注意!への登り口です。
2014年06月18日 10:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:44
画像8の図 地点道標。
この地点北側が大岩岳山頂方面、露岩注意!への登り口です。
よく見れば、テープ有。
2014年06月18日 10:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:46
よく見れば、テープ有。
手の力が必要な程度の岩場少々…
2014年06月18日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:48
手の力が必要な程度の岩場少々…
露岩より、六甲山方面。
2014年06月18日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:49
露岩より、六甲山方面。
小雨がパラパラ程度の小康状態に。
2014年06月18日 10:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:52
小雨がパラパラ程度の小康状態に。
山頂着。
2014年06月18日 10:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 10:56
山頂着。
パラパラと小雨は降り続けていますが…
PM2.5が酷い日と変わらない程度の?眺めです??
2014年06月18日 10:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/18 10:57
パラパラと小雨は降り続けていますが…
PM2.5が酷い日と変わらない程度の?眺めです??
西へ下る、結構急な岩場少々…
2014年06月18日 11:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 11:05
西へ下る、結構急な岩場少々…
程なく、歩きやすい山道へ。
2014年06月18日 11:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 11:12
程なく、歩きやすい山道へ。
大岩岳を西側ピークより望む。
2014年06月18日 11:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 11:13
大岩岳を西側ピークより望む。
私設の道標。
2014年06月18日 11:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 11:22
私設の道標。
少々岩混じりですが、歩きやすいルートが続く。
2014年06月18日 11:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 11:24
少々岩混じりですが、歩きやすいルートが続く。
藪っぽい所もありますが。。
2014年06月18日 11:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 11:32
藪っぽい所もありますが。。
千刈貯水池を望む。水位が下がっているようです。
2014年06月18日 11:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 11:34
千刈貯水池を望む。水位が下がっているようです。
ザレ場。この辺りで貯水池周回路と出会っている筈ですが、分岐を見落としました。
2014年06月18日 11:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 11:35
ザレ場。この辺りで貯水池周回路と出会っている筈ですが、分岐を見落としました。
この辺りで分岐を見落とした事を薄々気付きつつ…
2014年06月18日 11:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 11:39
この辺りで分岐を見落とした事を薄々気付きつつ…
貯水池周回路特有の橋が現れ始め、確信!
2014年06月18日 11:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 11:49
貯水池周回路特有の橋が現れ始め、確信!
見覚えのある土管、ルートミスはないようです。
2014年06月18日 11:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 11:55
見覚えのある土管、ルートミスはないようです。
再び千刈貯水池を望む。
2014年06月18日 11:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 11:58
再び千刈貯水池を望む。
ルートの貯水池側に慰霊碑。
2014年06月18日 11:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 11:59
ルートの貯水池側に慰霊碑。
大岩岳南ルート分岐。左手へ、大岩岳方面に戻ります。
2014年06月18日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:00
大岩岳南ルート分岐。左手へ、大岩岳方面に戻ります。
少しシダ類が邪魔ですが…
2014年06月18日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:05
少しシダ類が邪魔ですが…
大きなザレ場。
2014年06月18日 12:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:11
大きなザレ場。
大岩岳方面(北)にルートは続く。
2014年06月18日 12:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:18
大岩岳方面(北)にルートは続く。
大岩岳へ南西側より続く破線道と思われる分岐。以前はなかった私設の道標がありました。
2014年06月18日 12:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:20
大岩岳へ南西側より続く破線道と思われる分岐。以前はなかった私設の道標がありました。
この辺り、テープが多く解りにくい。
2014年06月18日 12:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:22
この辺り、テープが多く解りにくい。
草丈も高く、この時期特に解りにくい!
2014年06月18日 12:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:24
草丈も高く、この時期特に解りにくい!
道路が陥没したような地点。
2014年06月18日 12:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:26
道路が陥没したような地点。
画像8の図 ◎地点。
図では分岐となっていませんが、実際は三叉路。初めて歩いた際には、私も迷いました。
道標はありませんが、テープ多し。
2014年06月18日 12:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:27
画像8の図 ◎地点。
図では分岐となっていませんが、実際は三叉路。初めて歩いた際には、私も迷いました。
道標はありませんが、テープ多し。
画像8の図にあるルート、地図上の破線道でしょう?
2014年06月18日 12:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:29
画像8の図にあるルート、地図上の破線道でしょう?
とにかくテープが多く、惑わされる事も。。
2014年06月18日 12:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:33
とにかくテープが多く、惑わされる事も。。
東山橋方面分岐。
2014年06月18日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:34
東山橋方面分岐。
画像8の図 C賄斉刺検
2014年06月18日 12:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:35
画像8の図 C賄斉刺検
この地点は雨関係なく、普段から路上河川状態です。
2014年06月18日 12:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:41
この地点は雨関係なく、普段から路上河川状態です。
丸山南分岐。
2014年06月18日 12:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/18 12:42
丸山南分岐。
湿原入口の案内図。
2014年06月18日 12:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/18 12:48
湿原入口の案内図。
駐車地点への移動時、カラスアゲハ?
2014年06月18日 13:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/18 13:01
駐車地点への移動時、カラスアゲハ?
撮影機器:

感想

昨年秋以来の大岩岳、振返ればそのときも雨でした。。
もっとも、雨具が必須である雨模様はスタート後1時間程度、それ以降は普段なら傘を差すのを迷う程度の小雨。千刈貯水池へ下る途中で雨具はお役御免となりましたが。。

短い区間ですが初めて歩くルート(ある意味、そこを歩くのが今回の目的?)、それ以外は1回以上歩いたルートのトレース。エリアを拡大した地形図を持参はしていたものの、地図を見る機会はありませんでした。しかし、分岐点を見落とし、一時的に自位置を見失っており、この山域は油断禁物です。
武庫川沿いの東山橋辺りでも標高150m程度、山中は概ね標高200m以上の起伏の少ない地形が続き、エリア最高峰の大岩岳でも384mと、山歩きに慣れ親しんだ方なら高低差で体力を消耗するようなエリアはありませんが、六甲山頂よりも人里は遠く、東側の宝塚市エリア以外はも車道も遠く、ハイカー以外の人に出会う可能性は極めて低いエリアです。地形をある程度知る者が歩く限り、高低差も少なく楽に歩ける散策路ですが、初めて歩かれる方は、注意と入念な準備が必要な山域だと思います。


■木製の慰霊碑について

以前歩いた際には気付かなかったのですが、千刈貯水池沿いの大岩岳に至るコースの脇に『山の友ここに眠る』と書き記された小さな慰霊碑がありました。見る限りではまだ新しく、おそらく仲間の方が手作りされたもののようです。
突然に現れた碑を前にして、胸騒ぎとでも申しますか落ち着かない気持ちを抑えつつ、軽く黙とうを奉げ、その場を後にしました。思い浮かんだのは数年前ににこの山域(西側の鏑射山へ出掛けたそうですが…)で行方不明になった方(後から調べたところ、平成22年11月、当時72歳の男性)がおられるとの情報等々。。

気になって、帰宅後にネット上の情報は調べましたが、慰霊碑の存在を記す記録が数例ある程度。得られた情報は約2年前には設置されていた程度。亡くなられた方の情報、遭難や滑落といった事故、あるいは急病なのか?経緯に関する情報は全く引っかかりませんでした。

先に触れた鏑射山へ出掛けられての行方不明者との関連性も不明ですが、数年前に見掛けた掲示物も最近は見掛けなくなりました。解決したのか、風化が原因なのか、こちらも事の顛末は不明です。

興味本位で詮索するのは好ましくはなく、このように碑の記録を残す事が、亡くなられた方の思いに反する事であったり、あるいはご遺族の方がご迷惑と感じられる可能性もあります。触れるべきかどうか迷ったのですが、登山道沿いの少し意識すればよく解る場所に慰霊碑を立てられた方の意図が気になると申しますか。。

この山域を侮ってはいけないとの戒めと受け止めつつ、慰霊碑を見かけた見ず知らずの者の思いとして、この場に思いを書き記しました。

※もし、不愉快に感じられる方がこの文章を読まれることがあり、削除を希望される場合は遠慮なくお申し出ください。



■昨年、大岩岳で発生した遭難事故…

慰霊碑の件を調べている時、大岩岳の遭難事例があったのでご紹介。 
以下、ネット記事より抜粋。

『18日午後4時45分ごろ、兵庫県三田市の大岩岳(標高384メートル)で「道に迷った」と神戸市東灘区の大学3年生の男性(21)から110番があった。兵庫県警航空隊のヘリコプターが出動して男性を発見、約40分後につり上げて救助した。男性にけがはなかった。三田署によると、男性は午前11時ごろから1人で登山を開始。午後1時半ごろ、頂上付近で昼食を取り、別の山を目指したが、道に迷ってしまい、山頂付近に戻ったという。』 
※2013年4月18日の出来事。

ケガをして身動きが取れなくなった訳ではなさそうです。
入山後、6時間足らずで救助を要請する事態に発展するのは、十分計画された登山ではなさそうですが。。

●何処から登られたかは定かではありませんが、約2時間半で山頂に到着。
●その後、約3時間の行動は不明ながら道迷いの果てに山頂へ戻ったとの事。

ネット上では、大学生の愚かな行動と非難された記録が今も残っており、標高400mにも満たない山での遭難を、愚の骨頂のように扱かわれていますが。。。

おそらくこの大学生も、標高400mにも満たない山と、安易に考えていたんでしょうか?
だとすれば、山頂に戻ることが出来たのは運が良かったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら