ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4669110
全員に公開
ハイキング
北陸

取立山〜原高山〜大滝の大白髭草

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
17.9km
登り
909m
下り
900m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:56
合計
4:42
10:07
10:08
42
10:50
10:54
14
11:08
11:17
13
11:30
11:31
7
11:38
12:07
49
12:56
13:08
21
GPS距離と標高差は間違い。正しくは8km/600mぐらいです。2台のスマホを同一ユーザー名でログ採りしたためと思われる。
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R157勝山市北谷町東山憩いの森、入山料500円/台、登山口に大駐車場と登山BOXあり
コース状況/
危険箇所等
大滝コースは通行止めが解除されたが、応急処置的なので数ヶ所において細心の注意が必要
青空が広がる駐車場から出発。標高860m
2022年09月11日 08:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/11 8:45
青空が広がる駐車場から出発。標高860m
トウキかな?せり科は難しいけれど気になる。
2022年09月11日 09:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 9:02
トウキかな?せり科は難しいけれど気になる。
アキギリの季節
2022年09月11日 09:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
9/11 9:18
アキギリの季節
作業道のような登山道を詰めて行く
2022年09月11日 09:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 9:20
作業道のような登山道を詰めて行く
ホツツジ
2022年09月11日 09:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 9:25
ホツツジ
リョウブの花
2022年09月11日 09:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 9:46
リョウブの花
灌木帯の中の道
2022年09月11日 09:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/11 9:48
灌木帯の中の道
2022年09月11日 09:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 9:54
美味しそうなタマゴタケ
2022年09月11日 10:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
9/11 10:01
美味しそうなタマゴタケ
くたびれたヨツバヒヨドリ
2022年09月11日 10:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 10:03
くたびれたヨツバヒヨドリ
経ヶ岳と法恩寺山
2022年09月11日 10:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 10:04
経ヶ岳と法恩寺山
アキノキリンソウが彩を添える
2022年09月11日 10:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 10:05
アキノキリンソウが彩を添える
取立山三角点
2022年09月11日 10:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 10:07
取立山三角点
取立山に登頂
2022年09月11日 10:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
9/11 10:10
取立山に登頂
原高山から大長に続く加越国境の稜線
2022年09月11日 10:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 10:10
原高山から大長に続く加越国境の稜線
滝谷からガスが湧き上がる
2022年09月11日 10:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 10:21
滝谷からガスが湧き上がる
やはり白山は拝めない
2022年09月11日 10:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 10:24
やはり白山は拝めない
取立平へ下りて行く
2022年09月11日 10:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 10:34
取立平へ下りて行く
オヤマリンドウが少し開花
2022年09月11日 10:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
9/11 10:36
オヤマリンドウが少し開花
この後で立ち寄る原高山
2022年09月11日 10:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 10:41
この後で立ち寄る原高山
取立山を振り返る
2022年09月11日 10:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/11 10:41
取立山を振り返る
取立平避難小屋
2022年09月11日 10:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/11 10:52
取立平避難小屋
至る所に
2022年09月11日 10:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
9/11 10:53
至る所に
避難小屋の横から鉢伏・大長への道に突入する
2022年09月11日 10:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/11 10:53
避難小屋の横から鉢伏・大長への道に突入する
ずっとこんな感じで展望はありません
2022年09月11日 10:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 10:57
ずっとこんな感じで展望はありません
原高山に到着 1339m
2022年09月11日 11:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 11:10
原高山に到着 1339m
更に進むと右奥が鉢伏山と思われる。大長は見えない。手前が板谷の頭
2022年09月11日 11:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
9/11 11:13
更に進むと右奥が鉢伏山と思われる。大長は見えない。手前が板谷の頭
さあ戻ろう。2週間ぶりの登山なのでと言分けしながら
2022年09月11日 11:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 11:14
さあ戻ろう。2週間ぶりの登山なのでと言分けしながら
花はアキノキリンソウぐらい
2022年09月11日 11:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 11:17
花はアキノキリンソウぐらい
ダケカンバ
2022年09月11日 11:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 11:19
ダケカンバ
道を開いてくれた方々に敬意を表して持ち帰ろう
2022年09月11日 11:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
9/11 11:28
道を開いてくれた方々に敬意を表して持ち帰ろう
こつぶり山に到着、ここでランチタイム
2022年09月11日 11:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 11:38
こつぶり山に到着、ここでランチタイム
ここでも白山は雲の中
2022年09月11日 11:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 11:39
ここでも白山は雲の中
ホツツジ?の紅葉
2022年09月11日 12:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 12:05
ホツツジ?の紅葉
ナツツバキ
2022年09月11日 12:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/11 12:07
ナツツバキ
シオンの仲間?葉が違う
2022年09月11日 12:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 12:13
シオンの仲間?葉が違う
2022年09月11日 12:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 12:14
モミジハグマ?初めて見る
2022年09月11日 12:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
9/11 12:19
モミジハグマ?初めて見る
勝山盆地を俯瞰しながら尾根を下る
2022年09月11日 12:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 12:23
勝山盆地を俯瞰しながら尾根を下る
2022年09月11日 12:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 12:28
こつぶり山(左)と取立山(右)
2022年09月11日 12:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 12:29
こつぶり山(左)と取立山(右)
オタカラコウ
2022年09月11日 12:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 12:39
オタカラコウ
滝谷を恐々と渡る。振り返って
2022年09月11日 12:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 12:47
滝谷を恐々と渡る。振り返って
アキギリ
2022年09月11日 12:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
9/11 12:48
アキギリ
ここも道が流されている
2022年09月11日 12:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 12:52
ここも道が流されている
滝の上部
2022年09月11日 13:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 13:06
滝の上部
大滝の全景、落差30m
2022年09月11日 13:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
9/11 13:08
大滝の全景、落差30m
滝壺に虹がかかる
2022年09月11日 13:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
9/11 13:09
滝壺に虹がかかる
ツリフネソウ
2022年09月11日 13:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
9/11 13:11
ツリフネソウ
カニコウモリ?ヤブレガサ?
2022年09月11日 13:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/11 13:12
カニコウモリ?ヤブレガサ?
日陰のトラバース道で
2022年09月11日 13:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/11 13:14
日陰のトラバース道で
駐車場に帰還。車は第二駐車場まで溢れたようだ
2022年09月11日 13:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9/11 13:31
駐車場に帰還。車は第二駐車場まで溢れたようだ
水が滴るオオシラヒゲソウ
2022年09月11日 13:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12
9/11 13:03
水が滴るオオシラヒゲソウ
2022年09月11日 13:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
9/11 13:04
出逢えて満足
2022年09月11日 13:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
9/11 13:05
出逢えて満足
撮影機器:

感想

この日は北の方も晴れ間が広がる予報だ。2000m以上は空気が不安定のようなので取立山なら大丈夫だろう。今夏もオオシラヒゲソウを愛でようと出かけてみる。

入山料500円を支払い駐車場に着くと20台以下と意外に少ない。入山料は車の台毎に徴取される(赤兎山は400円/人)。大滝からの右廻りが多そうなので反対廻りで取立山へ向かう。2週間ぶりで身体が鈍り大汗を掻きながら登って行く。標高を上げても灌木帯で展望がなく黙々と登って行く。登山道が折れる所で雲が湧き上がる経ヶ岳や法恩寺山が望める程度だ。

ようやく山頂台地という所でに調子が出てきた。取立山山頂では2組ほどの登山者が休憩しておられる。原高山〜大長山の稜線を眺めながら思案する。避難小屋まで進むと小屋の奥に大長への道標がある。様子見で原高山まで行ってみよう。

切り開かれた道は勾配が緩く刈り払いがされて歩きやすい。労することなく原高山に到着する。東側に少し下ると板谷の頭と鉢伏山が望める。今回はここまでと引き返すことにした。途中で単独の登山者とすれ違う。板谷の頭まで行かれるらしい。展望を尋ねると鉢伏山まで行けば白山が眼前に見えるとのこと。

避難小屋まで戻りこつぶり山へ進む。粘土質の踏み固められた道は昨夜までの雨のせいで異常に滑る。こつぶり山の広い山頂では20人ほどの登山者が休憩しておられた。丁度空いたスペースでランチタイムとする。ここでも白山は雲の中だ。8月に登ろうとしたが3回の計画が天候不順で流れてしまった。9月には行けるだろうか、相方がいるのでどうなるか分からない。

食後は西尾根を下って行くがここでも登山道はツルツルだ。へっぴり腰で時間がかかってしまう。辺りはオヤマリンドウが群生している。子供3人連れの6人家族とすれ違うと、こつぶり山まで何分ですかと尋ねられる。時刻は12時半、小一時間はかかるので早めに下りてくださいとお伝えする。

さて滝谷に差し掛かると至る所で崩落している。ロープがあるが踏み場所を一歩間違えると滑落する恐れがある。あの子連れ家族はよくぞ登って来たものだ。下山はもっと苦労するだろう。大滝では水遊びをしている家族がいる。左岸の岩壁にオオシラヒゲソウを見つける。5株ほどがチョビ髭を伸ばして健気に咲いている。不思議な花だ。滝壺には虹がかかって涼しげだった。

ツリフネソウとアキギリが咲く長いトラバース道を下って駐車場に帰還する。対面の第二駐車場にも車が停められているので50台を越えたのではないだろうか。林道を下るとRV車が側溝に脱輪している。ワイヤーを持っているので引っ張ろうかと申し出るが、JAFを呼んだからと辞退される。余計なおせっかいをして損傷が悪化してもいけないしと帰路に就く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

naojiroさん、こんばんは。
naojiroさんも2週間ぶりなんですね。
何かアクシデントでもあったんでしょうか?
単に何かで忙しくて山に行けなかったのでしょうか?
後者の方やと良いのですが。😅
オオシラヒゲソウ素晴らしいですね。
何とも言えない出で立ちです。
山門水源で見たミツガシワにちょっと似てます。
一見の価値ありですね。🙂
うーん、行けるといいなあ??
2022/9/12 22:59
Duo-Jetさん、お早うございます。
ヘルニアはもう完治されましたか?2週間で治るなんて奇跡ですね。日頃の行いがよい証ですねscissors
私は‥仕事と天候の巡り合わせがよくなかったのと怠け癖がでただけです😅
オオシラヒゲソウは氷ノ山にも自生しているようですが、京都からだとどちらも同じくらいでしょうか。
他の山とセットで歩くとかしないともったいないかも知れません。
取立山のオオシラヒゲソウは時期が少し遅いように感じました。来期に検討してみてください。
2022/9/13 7:26
naojiroさん、おはようございます。
そうでしたか、アクシデントではなくて良かったです??
日頃の行いが良いなんてお恥ずかしいです😥
でも手術をしなくて済んだことは嬉しいです。
オオシラヒゲソウの情報もありがとうございます。来季の課題にしておきます。
2022/9/13 7:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
取立山(周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら