ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳〜横岳〜硫黄岳縦走

2014年06月17日(火) ~ 2014年06月18日(水)
 - 拍手
sekky88 その他2人
GPS
32:00
距離
47m
登り
8m
下り
0m

コースタイム

17日
9:00 赤岳山荘〜登山スタート
12:00 行者小屋〜昼食
14:10 赤岳展望荘〜荷物デポ
15:00 赤岳山頂
16:00 赤岳展望荘〜宿泊

18日
6:30 登山スタート
8:10 横岳山頂
9:20 硫黄岳山荘〜お茶休憩
10:15 硫黄岳山頂
12:00 赤岳鉱泉〜昼食
14:30 赤岳山荘〜下山


※iPhoneでログをしていましたが電池の消耗が激しいのでやめました。
代わりに写真に位置情報が入るのでログ代わりに表示していますが
この方法だと標高差は正確に出ませんのでご了承ください。
天候 17日 晴れのち曇り
18日 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘P 1000円
コース状況/
危険箇所等
登山道に残雪ほぼなし
樹林帯を抜けるとハシゴや鎖場が出てくるので注意

下山後「もみの湯」に行ったら水曜定休日で入れず。
玉宮温泉 望岳の湯へ変更。
露天風呂はないけどキレイだし石鹸類あるし400円だしお湯いいしでヨシ!
登山スタート!
2014年06月17日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 8:59
登山スタート!
川がキレイ
2014年06月19日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/19 10:49
川がキレイ
木にたくさん綿毛のようなものがついていて、それが宙をフワフワ飛び回っていました
2014年06月17日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 9:00
木にたくさん綿毛のようなものがついていて、それが宙をフワフワ飛び回っていました
美濃戸山荘 
2014年06月17日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 9:06
美濃戸山荘 
ここからが本当の登山の始まり〜
2014年06月17日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 9:07
ここからが本当の登山の始まり〜
森の緑が美しい☆
2014年06月17日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 9:16
森の緑が美しい☆
生えてる草もなんだかオシャレ♪
2014年06月17日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 9:21
生えてる草もなんだかオシャレ♪
前を行く平日登山部のメンバー
2014年06月17日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 9:25
前を行く平日登山部のメンバー
お花いっぱい咲いてます
2014年06月17日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 9:39
お花いっぱい咲いてます
水がキレイ☆
2014年06月19日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/19 10:50
水がキレイ☆
緑の色が明るい
緑の色が日本海側と違うw
2014年06月17日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/17 9:48
緑の色が明るい
緑の色が日本海側と違うw
こもれび
2014年06月17日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 9:50
こもれび
木も白く光って美しい☆
2014年06月17日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 10:04
木も白く光って美しい☆
苔生す森
2014年06月17日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 10:31
苔生す森
緑の中を行きます
2014年06月17日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 10:44
緑の中を行きます
キバナノコマノツメ
2014年06月17日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/17 10:50
キバナノコマノツメ
イワカガミ
2014年06月17日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 10:57
イワカガミ
イワカガミいっぱい
2014年06月17日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 10:57
イワカガミいっぱい
残雪が少しありました
でもここは登山道ではないです
2014年06月19日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/19 10:51
残雪が少しありました
でもここは登山道ではないです
山が見えてきた!
2014年06月17日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 11:30
山が見えてきた!
森の中を出たり入ったり
2014年06月17日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 11:42
森の中を出たり入ったり
どれがどの山か?
2014年06月17日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 11:48
どれがどの山か?
ヘリポート
2014年06月17日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 11:50
ヘリポート
もうすぐ小屋!
2014年06月17日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 11:54
もうすぐ小屋!
やっと着きました〜
お腹ペコペコ〜
2014年06月17日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 11:57
やっと着きました〜
お腹ペコペコ〜
行者小屋のランチメニュー
2014年06月19日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/19 10:52
行者小屋のランチメニュー
よく見ると真ん中にシュッとした鹿がいます←いつもずんぐりむっくりした鹿しかみたことないw
2014年06月17日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 12:05
よく見ると真ん中にシュッとした鹿がいます←いつもずんぐりむっくりした鹿しかみたことないw
今日のお宿が見えた!
2014年06月17日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 12:18
今日のお宿が見えた!
お昼のカレー♪
2014年06月17日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/17 12:21
お昼のカレー♪
残雪発見 でもここも歩きません
2014年06月19日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/19 10:52
残雪発見 でもここも歩きません
岩ゴロゴロな道になってきました
2014年06月19日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/19 10:52
岩ゴロゴロな道になってきました
はしご登場!
2014年06月17日 13:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 13:13
はしご登場!
振り返った景色
2014年06月17日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 13:34
振り返った景色
だいぶ小屋が近づいて来た!
2014年06月17日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 13:54
だいぶ小屋が近づいて来た!
鎖場〜 オシャレな森はいずこへ?
2014年06月17日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 13:55
鎖場〜 オシャレな森はいずこへ?
そこはどこの街?
2014年06月17日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 13:59
そこはどこの街?
尾根に出ました
2014年06月17日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 14:00
尾根に出ました
明日向かう道
2014年06月17日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 14:01
明日向かう道
赤岳山頂が見えて来た!
2014年06月17日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 14:05
赤岳山頂が見えて来た!
コメバツガザクラ
2014年06月17日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 14:06
コメバツガザクラ
これ何でしょう?
2014年06月17日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 14:09
これ何でしょう?
今日のお宿 赤岳展望荘
チェックインして荷物をデポします
2014年06月17日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 14:10
今日のお宿 赤岳展望荘
チェックインして荷物をデポします
食堂から下へ降りて個室やお風呂があるところへ行く通路
2014年06月17日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 14:25
食堂から下へ降りて個室やお風呂があるところへ行く通路
五右衛門風呂!
2014年06月17日 14:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/17 14:26
五右衛門風呂!
個室
2014年06月17日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 14:31
個室
個室の廊下
2014年06月17日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 14:31
個室の廊下
キバナシャクナゲ
2014年06月17日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 14:38
キバナシャクナゲ
少し青空が出ました!
2014年06月17日 15:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/17 15:05
少し青空が出ました!
三角点!
2014年06月17日 15:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/17 15:12
三角点!
中岳・阿弥陀岳方面
2014年06月17日 15:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 15:19
中岳・阿弥陀岳方面
赤岳山頂
2014年06月17日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/17 15:21
赤岳山頂
山頂標識 ちょっとかわいい♪
2014年06月17日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 15:21
山頂標識 ちょっとかわいい♪
うっすらブロッケン!
2014年06月17日 15:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 15:23
うっすらブロッケン!
山小屋へ帰ります〜
2014年06月17日 16:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 16:04
山小屋へ帰ります〜
山小屋ではカップを渡されます。
宿泊者はお茶・コーヒー・お湯飲み放題♪
2014年06月17日 16:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 16:22
山小屋ではカップを渡されます。
宿泊者はお茶・コーヒー・お湯飲み放題♪
ここが泊まった大部屋
2014年06月17日 16:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/17 16:22
ここが泊まった大部屋
夕食が美味しい!
タラの芽天ぷら、豚の角煮、山菜、鶏肉のトマト煮込み、豚汁、炊き込みご飯、杏仁豆腐、バイキング形式なので食べ放題!
杏仁豆腐がヘタな中華料理屋より断然美味しい!
2014年06月17日 17:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/17 17:21
夕食が美味しい!
タラの芽天ぷら、豚の角煮、山菜、鶏肉のトマト煮込み、豚汁、炊き込みご飯、杏仁豆腐、バイキング形式なので食べ放題!
杏仁豆腐がヘタな中華料理屋より断然美味しい!
18日の朝。天気予報通り曇り。
2014年06月18日 04:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 4:21
18日の朝。天気予報通り曇り。
秩父の山かな
2014年06月18日 05:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 5:07
秩父の山かな
展望荘から蓼科方面へのパノラマ
2014年06月18日 05:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/18 5:08
展望荘から蓼科方面へのパノラマ
奥に見えるのが蓼科山
2014年06月18日 05:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 5:08
奥に見えるのが蓼科山
食堂の暖房
2014年06月18日 05:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 5:16
食堂の暖房
朝食も充実♪
お味噌汁の他にロールキャベツもあった!
もちろん食べ放題♪
2014年06月18日 05:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 5:20
朝食も充実♪
お味噌汁の他にロールキャベツもあった!
もちろん食べ放題♪
赤岳と富士山
2014年06月18日 06:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 6:27
赤岳と富士山
富士山ズーム!
2014年06月18日 06:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 6:28
富士山ズーム!
木が素敵☆
2014年06月18日 06:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 6:55
木が素敵☆
岩場に向かって歩きます
2014年06月18日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 6:56
岩場に向かって歩きます
枝ぶり素敵☆
2014年06月18日 06:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 6:59
枝ぶり素敵☆
はしご登場
2014年06月19日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/19 11:01
はしご登場
チョウノスケソウ
2014年06月19日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/19 11:01
チョウノスケソウ
これ何だろ?
2014年06月18日 07:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 7:05
これ何だろ?
岩場〜♪
2014年06月18日 07:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 7:09
岩場〜♪
オヤマノエンドウ
2014年06月18日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 7:21
オヤマノエンドウ
ツクモグサ
2014年06月18日 07:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 7:22
ツクモグサ
ツクモグサ
2014年06月18日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 7:23
ツクモグサ
チョウノスケソウ
2014年06月18日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 7:24
チョウノスケソウ
ツクモグサ群生
2014年06月18日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 7:24
ツクモグサ群生
分かれ道
2014年06月18日 07:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 7:48
分かれ道
イワウメ
2014年06月18日 07:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 7:50
イワウメ
横岳山頂と間違えて写真を撮りまくった奥ノ院
2014年06月18日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 7:52
横岳山頂と間違えて写真を撮りまくった奥ノ院
横岳あっちみたい・・・
2014年06月18日 07:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 7:59
横岳あっちみたい・・・
ここが本当の横岳山頂!
2014年06月18日 08:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 8:14
ここが本当の横岳山頂!
ここまで来ると鎖場やはしごもすっかりなくなる
2014年06月18日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 8:59
ここまで来ると鎖場やはしごもすっかりなくなる
硫黄岳山荘が見えてきた♪
2014年06月18日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 9:02
硫黄岳山荘が見えてきた♪
お茶にしまーす
2014年06月18日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 9:18
お茶にしまーす
玄関
2014年06月18日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 9:19
玄関
看板がオシャレ〜☆
2014年06月18日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 9:20
看板がオシャレ〜☆
ココアを飲む♪
2014年06月18日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:30
ココアを飲む♪
ケルンがいっぱい
2014年06月18日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 10:02
ケルンがいっぱい
硫黄岳へ
2014年06月18日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 10:09
硫黄岳へ
岩萌え♥
2014年06月18日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 10:16
岩萌え♥
えぐれてる
2014年06月18日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 10:17
えぐれてる
三角点
2014年06月18日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 10:32
三角点
硫黄岳から赤岳方面へ歩いて来た道のパノラマ
2014年06月18日 10:36撮影 by  iPhone 5, Apple
6/18 10:36
硫黄岳から赤岳方面へ歩いて来た道のパノラマ
そろそろ稜線から下ります
2014年06月18日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 10:51
そろそろ稜線から下ります
分岐点
2014年06月18日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 10:54
分岐点
白い木が多い
2014年06月18日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 11:06
白い木が多い
川へ下りてきました
2014年06月18日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 11:53
川へ下りてきました
赤岳鉱泉のアイスキャンデー
2014年06月18日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 12:04
赤岳鉱泉のアイスキャンデー
ここもオシャレな小屋〜☆
2014年06月19日 12:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/19 12:12
ここもオシャレな小屋〜☆
食堂素敵☆
2014年06月18日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 12:13
食堂素敵☆
醤油ラーメン美味しかったです!
2014年06月18日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 12:24
醤油ラーメン美味しかったです!
この辺りで雨がポツポツ
2014年06月19日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/19 11:05
この辺りで雨がポツポツ
鉱泉だからか赤いです
2014年06月19日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/19 11:05
鉱泉だからか赤いです
一面のお花畑
2014年06月18日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 13:22
一面のお花畑
木道
2014年06月18日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 13:29
木道
何だろな?
2014年06月18日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 13:45
何だろな?
シロバナノヘビイチゴ
2014年06月18日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 13:52
シロバナノヘビイチゴ
下山しました!
2014年06月18日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 14:31
下山しました!
山バッチ・・・3つのピークになぜか5つ(笑)
小屋によってちょっとずつデザインが違います
個人的には赤岳鉱泉で売ってたのが色もデザインも可愛かったです
2014年06月19日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/19 13:10
山バッチ・・・3つのピークになぜか5つ(笑)
小屋によってちょっとずつデザインが違います
個人的には赤岳鉱泉で売ってたのが色もデザインも可愛かったです
6月末までに八ヶ岳の小屋に泊まると鈴木ともこさんデザインのてぬぐいプレゼントあり
色が選べます〜5色くらいあったかな
2014年06月19日 13:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/19 13:40
6月末までに八ヶ岳の小屋に泊まると鈴木ともこさんデザインのてぬぐいプレゼントあり
色が選べます〜5色くらいあったかな

感想

久しぶりのヤマレコです。
憧れの八ヶ岳へ行ってきました♪

Hutteのようなオシャレな山雑誌で見た景色が
広がってました。
明るい緑の葉っぱに白い枝、
濃い緑の苔といろとりどりのお花。
とても素敵な森でした♪

でも上に登るにつれてはしごや鎖が出てきて
北陸の山でよく見る光景になってきました(笑)

宿泊した赤岳展望荘はご飯は美味しいし、
五右衛門風呂(石鹸NG、つかるだけですが)が
あって良かったです。
ただ平日でお客さんが少なかったせいか部屋が寒くて
ダウンを持って行って正解でした!

ここでは登山バッチが売ってなかったので
他の小屋を通るたびにのぞいてきましたが
小屋によってデザインが違うんですね〜
最後に通った赤岳鉱泉のバッチが
一番デザインが可愛かったです。

山小屋もどこも素敵だしトイレもきれいで
あちこちにあるので心配しなくていいのもいいですね。

北陸にはないオシャレ感いっぱいのお山で(笑)
女子の山旅にぴったりでした。
次は北の方へ行ってみたいです〜♪




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら