ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4670385
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
15.8km
登り
1,440m
下り
1,426m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
1:24
合計
8:18
6:47
6:52
37
7:29
7:41
104
9:25
9:38
19
9:57
10:08
39
10:47
11:08
47
中門岳標識
11:55
11:55
18
12:13
12:27
10
12:37
12:37
9
12:46
12:50
58
13:48
13:48
26
14:14
14:14
18
14:32
14:36
10
14:46
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道の西那須野塩原ICより国道400、同121、同352とつないで桧枝岐(ひのえまた)村方面へ。関東方面からの登山客にとっては、登山自体よりも登山口までの移動のほうが大変かもしれない、というぐらいにインターを降りてからの下道が長い。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にないが、スリッピーな木道には念のため注意を。
その他周辺情報 帰りは「燧の湯」へ。ほんのりと硫黄臭はするもののそれほど強くはない単純硫黄泉の源泉かけ流し。流し場は8つで、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは備え付けあり。内風呂1と露天風呂1。100円返却式の下駄箱と脱衣所内にも100円返却式の貴重品ロッカーあり。
さあ、始めようか。
2022年09月11日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 6:47
さあ、始めようか。
2022年09月11日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 7:16
2022年09月11日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 8:02
手持ちの水に不安があったので補給しようと思ったものの、急な坂があるのでやめたほうがいいと教えてもらい断念。
2022年09月11日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 8:03
手持ちの水に不安があったので補給しようと思ったものの、急な坂があるのでやめたほうがいいと教えてもらい断念。
2022年09月11日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 8:47
樹林帯を抜けたところにある見晴らしの良い休憩場所から1枚。
2022年09月11日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/11 9:05
樹林帯を抜けたところにある見晴らしの良い休憩場所から1枚。
天気最高!
2022年09月11日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/11 9:08
天気最高!
2022年09月11日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/11 9:25
2022年09月11日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/11 9:26
駒の小屋。
2022年09月11日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/11 9:34
駒の小屋。
「みつを」と書いてあってもおそらく違和感がない。
2022年09月11日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/11 9:35
「みつを」と書いてあってもおそらく違和感がない。
駒の小屋直下にある大きな池塘に映る「鏡駒」。
2022年09月11日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/11 9:45
駒の小屋直下にある大きな池塘に映る「鏡駒」。
中央、雲の先にうっすら映る富士山。
2022年09月11日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/11 10:13
中央、雲の先にうっすら映る富士山。
会津駒山頂!
2022年09月11日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/11 10:22
会津駒山頂!
三角点タッチ。
2022年09月11日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 12:12
三角点タッチ。
2022年09月11日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 12:10
山頂から先、中門岳へ。
2022年09月11日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/11 10:31
山頂から先、中門岳へ。
2022年09月11日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/11 10:36
2022年09月11日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/11 10:48
燧ケ岳の雄姿。尾瀬の山にはあまり興味がなかったのだが、この姿を見て登りたくなったので、そのうち登ってみようと思う。
2022年09月11日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/11 10:50
燧ケ岳の雄姿。尾瀬の山にはあまり興味がなかったのだが、この姿を見て登りたくなったので、そのうち登ってみようと思う。
2022年09月11日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/11 10:52
2022年09月11日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/11 10:53
2022年09月11日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 10:54
中門岳標識。このあたり一帯を中門岳というとのことで、いわゆる「山頂」として設置されているわけではない。ピーク的にはここより更に200〜300Mほど行った先だが自分は行かなかった(行った方曰く「特に見どころなし」とのこと)。
2022年09月11日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/11 11:26
中門岳標識。このあたり一帯を中門岳というとのことで、いわゆる「山頂」として設置されているわけではない。ピーク的にはここより更に200〜300Mほど行った先だが自分は行かなかった(行った方曰く「特に見どころなし」とのこと)。
2022年09月11日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 11:33
2022年09月11日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 11:37
2022年09月11日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/11 11:40
2022年09月11日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 11:44
2022年09月11日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/11 11:56
2022年09月11日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/11 12:03
2022年09月11日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 12:05
2022年09月11日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 12:06
2022年09月11日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 12:15
2022年09月11日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 12:18
会津駒ケ岳山頂方面と、中門岳方面への分岐。
2022年09月11日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 12:21
会津駒ケ岳山頂方面と、中門岳方面への分岐。
2022年09月11日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 12:25
駒の小屋。この後、ナルゲンを回収しに再度会津駒山頂へダッシュ。往復19分(;´Д`)
2022年09月11日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/11 12:35
駒の小屋。この後、ナルゲンを回収しに再度会津駒山頂へダッシュ。往復19分(;´Д`)
2022年09月11日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 12:36
2022年09月11日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/11 13:12
お化けのように見えると教えてもらった池塘。
2022年09月11日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/11 13:21
お化けのように見えると教えてもらった池塘。
撮影機器:

感想

こまのこやTシャツを来た人を何度も見ていて自分もほしいと思っていた。たまたま空いてる日があったのと、天気いい山探してたら会津駒ヶ岳ヒットしたので行くことにした。天気もよく風が穏やかなこともあり、池塘と遠くまで続く道、青い空とマーブルな曇のコントラストの景色を下山まで見れて久々のよい山行になった。同行した二人も満足げでよかった。念願のTシャツと手ぬぐいもゲットしたので、途中見て立派だった燧ヶ岳にこまのこやTシャツ着て行こうかな。

せっかくの晴れ予報も登山計画はなにもなしで「なんと勿体ない!」と思っていたところに会津駒ケ岳の募集を目にして速攻で挙手。最近は富士山、瑞牆・金峰と同じところの繰り返しだったので初の会津駒にテンションうp!
と思っていたものの、登山口までのアプローチがとんでもなく長い…。東北道1.5時間のところICから登山口も1.5時間(汗)と運転手泣かせ。長時間の運転、どうもありがとうございました。首都圏方面からの登山者には、登山口から山頂よりも、登山口までのほうが大変かもしれない。

スタートからがっつりとした登りで、健脚rodmantk氏に着いていくと絶対に中盤以降でバテるので、申し訳ないと思いつつここはスピードを抑えてもらったのだが、おかげでかなり余裕をもって山頂までたどり着けた。最初の樹林帯は抜ける風もなく蒸し暑さの中の山行。しかし樹林帯を抜けてからはなだらかな登りと心地よい風、牧詩的風景の奥に佇む雄大な山容がミックスして素晴らしいの一言。これまで、いわゆる「山」らしい山登りばかりだったので、山頂付近に長閑な景色のある山というのはあまり登ったことがなく貴重な体験だった。

そして始まる、駒の小屋近くの池塘での水面を使ったリフレクション撮影会。自分ともう一人の方が嬉々として撮影する傍ら、行程時間の面でrodmantk氏は内心、気が気ではなかったのではなかろうか(;^ω^) おかげで、人生でもう二度と撮れないような素晴らしい一枚が撮れました、感謝!

もうひと方も一眼持参で、大量に撮影をして頂けた。普段はソロが多いことから自分の山行中の写真はあまり持っていないので、一枚一枚が大変貴重。どうもありがとうございます。自分の遺影写真に使わせてもらうかもw

途中、駒の小屋でナルゲンの紛失に気づき、小屋から駒の山頂までダッシュ往復というハプニング(山頂にあったことを教えてくれた別PTの方、どうもありがとうございました、あちこちをともにした戦友を失わずに済みました)はあったものの非常に充実した楽しい山登りができて、同行者のお二人に感謝いたします。
次の機会がありましたら、その時はまた是非よろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら