記録ID: 467095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山〜高妻山 日帰り縦走―シラネアオイが見頃でした
2014年06月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,586m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
6:37奥社入口-7:00奥社7:16-8:26八方睨8:38-9:56一不動10:05-11:15九勢至11:19-11:58高妻山12:45-(30分程度休憩含)-14:54氷清水15:25-16:28戸隠キャンプ場
歩行時間 7時間20分程度、行動時間 9時間51分
標準コースタイム 11時間10分
歩行時間 7時間20分程度、行動時間 9時間51分
標準コースタイム 11時間10分
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●戸隠奥社入口〜戸隠奥社 杉並木は見ものです。 ●戸隠奥社〜百間長屋 超急登です。雪解け時期なためか少しぬかるんでいて下りでは利用したくありません。 ●百間長屋〜八方睨 ほぼ全行程岩場か縁を歩きます。急な岩の登りには鎖がかけられていますが、それでも厳しい人には厳しいかも。蟻の戸渡りは巻道と上を行く道(道ではない)の2つがありますが、巻道には鎖がかけられています。ただし、足の置き場には注意です。上を行く場合幅10-30cm、手がかりなし、左は90度に200m、右も70度に20mの後、90度に200mくらい落ちてるのでバランスを崩したら確実に墜落死します。 ●八方睨〜一不動 普通の登山道のようにも見えるが、右側は概ね崖なので注意が必要。勢い余ると死にます。アップダウンはそれなり。 ●一不動〜九勢至 数字の度に概ねアップダウンがありますので、細かいのも含めれば10回近くのアップダウンがあることになります。危険箇所はあまりありません。雪も殆どないです。 ●九勢至〜高妻山 一部急坂で落石を落としやすいので注意。戸隠山の急登に比べれば大したことはありませんが、ここまでのアップダウンと相まるとそれなりに堪える模様。高妻山の山頂は十阿弥陀から岩場を少し進んだところにあります。 |
写真
感想
梅雨の合間に中々楽しい山行をすることができました。久しぶりの日帰りセミロングだったと思います。夏に備えて鍛えていかなきゃね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6333人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する