ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4671502
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

双子テント泊縦走デビューに双子池行って沼ちゃん再始動!北横岳〜八子ヶ峰〜白樺湖縦走

2022年09月10日(土) ~ 2022年09月11日(日)
 - 拍手
krkdx その他3人
GPS
28:06
距離
19.3km
登り
690m
下り
1,493m

コースタイム

1日目
山行
3:26
休憩
1:21
合計
4:47
10:09
10:09
34
10:43
10:43
6
10:49
11:00
12
11:12
11:38
3
11:41
11:46
68
12:54
13:11
36
13:47
13:55
9
14:04
14:07
1
14:08
14:10
5
14:15
14:17
9
14:26
14:33
11
2日目
山行
5:31
休憩
0:30
合計
6:01
8:32
8:37
28
9:05
9:05
13
10:50
10:52
9
11:01
11:04
9
11:20
11:32
13
11:50
11:51
11
12:02
12:02
46
12:51
12:53
19
13:55
13:55
3
13:58
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウェイ片道1200

下山後車を北八ヶ岳ロープウェイ駐車場まで取りに東白樺湖から蓼科高原ラウンドバス11月27日まで土日祭日無料に乗車。
委託会社はアルピコ交通バス
コース状況/
危険箇所等
だいたい整備されている。北横岳下山〜亀甲池〜双子池は滑るので注意が必要。
その他周辺情報 すずらんの湯700円白樺湖沿い
ハルピンラーメン 諏訪南IC前
北八ヶ岳ロープウェイの駐車場で前泊してまったり起床。24時間綺麗なトイレ入れるのが嬉しい。
2022年09月10日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/10 9:09
北八ヶ岳ロープウェイの駐車場で前泊してまったり起床。24時間綺麗なトイレ入れるのが嬉しい。
ロープウェイ乗ります。
山麓駅1771m→山頂駅2237mへ466mお金で解決します。
2022年09月10日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
9/10 9:32
ロープウェイ乗ります。
山麓駅1771m→山頂駅2237mへ466mお金で解決します。
薄い雲に突っ込みます。
2022年09月10日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/10 9:38
薄い雲に突っ込みます。
山頂駅は青空♪
坪庭です。こりゃお手軽観光にも使われるわけだ。
2022年09月10日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/10 9:46
山頂駅は青空♪
坪庭です。こりゃお手軽観光にも使われるわけだ。
ふむふむ中の沼ちゃん。
2022年09月10日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/10 9:50
ふむふむ中の沼ちゃん。
クジャクチョウ。先週網走の海沿いに沢山いたが本州だと山の蝶だよね。
2022年09月10日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/10 9:51
クジャクチョウ。先週網走の海沿いに沢山いたが本州だと山の蝶だよね。
◆横岳神社
ご祭神は、大三島宮大山祇命と諏訪大社権御名方命
山の神様を慰め、ロープウェイ・リフトの安全無事故、登山者の安全と繁栄を祈願し昭和44年(1969年)に建立されたそうです。
2022年09月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/10 9:53
◆横岳神社
ご祭神は、大三島宮大山祇命と諏訪大社権御名方命
山の神様を慰め、ロープウェイ・リフトの安全無事故、登山者の安全と繁栄を祈願し昭和44年(1969年)に建立されたそうです。
2020年6月に歩いた茶臼山だ。懐かしい。
2022年09月10日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
9/10 9:59
2020年6月に歩いた茶臼山だ。懐かしい。
ここから北横岳まで1時間。まったり登り坂です。景色いいからピクニック道
2022年09月10日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/10 10:06
ここから北横岳まで1時間。まったり登り坂です。景色いいからピクニック道
ウスユキソウ
2022年09月10日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/10 10:07
ウスユキソウ
コケモモ 先週の斜里岳では実だったのにまだ花でした。
2022年09月10日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/10 10:07
コケモモ 先週の斜里岳では実だったのにまだ花でした。
2022年09月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/10 10:13
ニガナ
2022年09月10日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/10 10:17
ニガナ
北横岳ヒュッテ着
しばし休憩
2022年09月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/10 10:52
北横岳ヒュッテ着
しばし休憩
最高の天気
2022年09月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/10 10:52
最高の天気
北横岳ヒュッテから15分程で北横岳南峰到着です。
しばし休憩
2022年09月10日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
18
9/10 11:22
北横岳ヒュッテから15分程で北横岳南峰到着です。
しばし休憩
こちらはすぐお隣の北横岳北峰。
こちらは素通りで。ここからは自分自身未踏路の亀甲池に降りる道を使います。
2022年09月10日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/10 11:38
こちらはすぐお隣の北横岳北峰。
こちらは素通りで。ここからは自分自身未踏路の亀甲池に降りる道を使います。
大岳〜双子池ヒュッテの道程では無いが滑るし段差在りでそこそこ悪い。
2022年09月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/10 12:15
大岳〜双子池ヒュッテの道程では無いが滑るし段差在りでそこそこ悪い。
何か欲しがっているかのような看板
2022年09月10日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/10 12:13
何か欲しがっているかのような看板
滑ってないが踏み抜いて落ちた!!
※右下に萌ちゃんいますw
2022年09月10日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/10 12:30
滑ってないが踏み抜いて落ちた!!
※右下に萌ちゃんいますw
そんなんでやっと亀甲池
2022年09月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/10 12:51
そんなんでやっと亀甲池
池の岩にいかついクモ
2022年09月10日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/10 12:54
池の岩にいかついクモ
トンボが連結してた。
2022年09月10日 13:01撮影 by  Pixel 3a, Google
6
9/10 13:01
トンボが連結してた。
踏み抜きの次はこの後池ポチャする萌ちゃん
2022年09月10日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/10 13:03
踏み抜きの次はこの後池ポチャする萌ちゃん
ここからは明日も通る道。双子池右へ
2022年09月10日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/10 13:09
ここからは明日も通る道。双子池右へ
亀甲池も静かでいいところでしたね。
2022年09月10日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/10 13:11
亀甲池も静かでいいところでしたね。
ゆるりと登ります。振り向くと蜜ちゃん余裕でついてきてた。
2022年09月10日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/10 13:19
ゆるりと登ります。振り向くと蜜ちゃん余裕でついてきてた。
この辺りでのっこすし下るのだが凄く滑るので注意!
2022年09月10日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/10 13:24
この辺りでのっこすし下るのだが凄く滑るので注意!
ホシガラス
2022年09月10日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/10 13:37
ホシガラス
双子池着いたー
2022年09月10日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
9/10 13:53
双子池着いたー
双子池ヒュッテで腹ごしらえ。
沼ちゃんはワッフルとプリン?と信州リンゴジュースのSET
2022年09月10日 14:28撮影 by  Pixel 3a, Google
14
9/10 14:28
双子池ヒュッテで腹ごしらえ。
沼ちゃんはワッフルとプリン?と信州リンゴジュースのSET
私は信州牛がゴロっと入ったカレー1200円
おいしかったです。
2022年09月10日 14:28撮影 by  Pixel 3a, Google
15
9/10 14:28
私は信州牛がゴロっと入ったカレー1200円
おいしかったです。
そしてテン場にてお月の予行練習!
夜も食べたが酔っぱらっていて写真なし。
15:36
9
そしてテン場にてお月の予行練習!
夜も食べたが酔っぱらっていて写真なし。
15:36
鏡面になった!素晴らしい映えテン場だ。
2022年09月10日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
19
9/10 16:10
鏡面になった!素晴らしい映えテン場だ。
右は貸出した石井の4テン、左は今日の私のお宿オニドーム1
2022年09月10日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/10 16:23
右は貸出した石井の4テン、左は今日の私のお宿オニドーム1
その後散策してテント場一等地を見に行く。湖畔に張れるが団体の我々が張ったらすぐ苦情きそうな位、密集地
2022年09月10日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/10 16:29
その後散策してテント場一等地を見に行く。湖畔に張れるが団体の我々が張ったらすぐ苦情きそうな位、密集地
2022年09月10日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/10 16:31
女子3人がトイレ&水汲み行ったので一人飲む。
テント張ったのが森の中なので温かい日向で。
2022年09月10日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12
9/10 16:38
女子3人がトイレ&水汲み行ったので一人飲む。
テント張ったのが森の中なので温かい日向で。
鍋作り中の萌ちゃん
17:40
7
鍋作り中の萌ちゃん
17:40
夕食はエンドレス鍋。うとうとして起こされたらお月見大会開始していた!
明るい!
2022年09月10日 20:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
9/10 20:23
夕食はエンドレス鍋。うとうとして起こされたらお月見大会開始していた!
明るい!
暗くしてみた。まあ酔っ払いだから勘弁して。
2022年09月10日 20:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/10 20:35
暗くしてみた。まあ酔っ払いだから勘弁して。
さて翌日まったりスタートしてオニブキ
2022年09月11日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/11 8:11
さて翌日まったりスタートしてオニブキ
天祥寺原から蓼科山が見えた。すばらしい
2022年09月11日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
9/11 8:42
天祥寺原から蓼科山が見えた。すばらしい
将軍平辺りからの蓼科山
2022年09月11日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
9/11 9:10
将軍平辺りからの蓼科山
今日はもう落ちなかった。
2022年09月11日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/11 9:46
今日はもう落ちなかった。
沼ちゃんは相変わらずザックから手足しか生えていない。
スバルさんにまた笑われちゃうね。
2022年09月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
9/11 9:54
沼ちゃんは相変わらずザックから手足しか生えていない。
スバルさんにまた笑われちゃうね。
黙々と歩く
2022年09月11日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/11 9:58
黙々と歩く
ビーナスライン・竜源橋出る手前の土砂防止ダム
2022年09月11日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/11 10:34
ビーナスライン・竜源橋出る手前の土砂防止ダム
竜源橋
淡い期待にバス停見たが暫くないので予定通り歩きますか。
車、バイクの騒音で萎える。
2022年09月11日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 10:47
竜源橋
淡い期待にバス停見たが暫くないので予定通り歩きますか。
車、バイクの騒音で萎える。
道路を歩き、女の神展望台で眺める。
2022年09月11日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/11 10:57
道路を歩き、女の神展望台で眺める。
正面は入笠山だね。
2022年09月11日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/11 10:58
正面は入笠山だね。
沼ちゃんが今年登った鳳凰山山と空木岳がちょうど見えたので説明中。
10:57
5
沼ちゃんが今年登った鳳凰山山と空木岳がちょうど見えたので説明中。
10:57
すずらん峠園地駐車場に到着。やっとストレス車道区間終わった。
しばし休憩
2022年09月11日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 11:11
すずらん峠園地駐車場に到着。やっとストレス車道区間終わった。
しばし休憩
では八子ヶ峰へ
2022年09月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 11:31
では八子ヶ峰へ
ハクサンフロウ 
2022年09月11日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/11 11:37
ハクサンフロウ 
残念ながら営業してないヒュッテアルビレオ
2022年09月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/11 11:48
残念ながら営業してないヒュッテアルビレオ
八ヶ岳山麓スーパートレイル
2022年09月11日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/11 11:50
八ヶ岳山麓スーパートレイル
とても素晴らしい所でした。めっちゃ暑かったけど。
2022年09月11日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
9/11 11:52
とても素晴らしい所でした。めっちゃ暑かったけど。
もーくもく
2022年09月11日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/11 11:55
もーくもく
八子ヶ峰東峰
なんの名山で無いのが不思議なくらい。東京名山だったらぶっちぎり上位レベル。
2022年09月11日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/11 11:56
八子ヶ峰東峰
なんの名山で無いのが不思議なくらい。東京名山だったらぶっちぎり上位レベル。
トリカブト
2022年09月11日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/11 12:03
トリカブト
八子ヶ峰 ここで休憩。見晴らしいい素晴らしい所だが気温上昇で日陰なく罰ゲームでした。場所は凄くいい。
2022年09月11日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/11 12:10
八子ヶ峰 ここで休憩。見晴らしいい素晴らしい所だが気温上昇で日陰なく罰ゲームでした。場所は凄くいい。
ツバメシジミ
2022年09月11日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/11 12:33
ツバメシジミ
すわすわ
2022年09月11日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/11 12:33
すわすわ
蜜ちゃんのザックにテントがめり込んでます。
2022年09月11日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/11 12:34
蜜ちゃんのザックにテントがめり込んでます。
写真だと秋なんだがくそ熱い。
2022年09月11日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/11 12:36
写真だと秋なんだがくそ熱い。
しらかば2in1のゲレンデが見えた。
2022年09月11日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/11 12:44
しらかば2in1のゲレンデが見えた。
蓼科山隠れた
2022年09月11日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/11 12:47
蓼科山隠れた
ヒョウモンチョウ
2022年09月11日 12:47撮影 by  Pixel 3a, Google
5
9/11 12:47
ヒョウモンチョウ
しらかば2in1スキー場リフト上部からスキー場に吸い込まれた。
2022年09月11日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/11 13:00
しらかば2in1スキー場リフト上部からスキー場に吸い込まれた。
まだ気づかずスキー場を歩く。
2022年09月11日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/11 13:09
まだ気づかずスキー場を歩く。
間違えたの気が付いたがもう遅い。ゲレンデを歩く
管理者の人が下にいて後ろから挨拶したらびっくりしてた。すみません。
2022年09月11日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/11 13:24
間違えたの気が付いたがもう遅い。ゲレンデを歩く
管理者の人が下にいて後ろから挨拶したらびっくりしてた。すみません。
この先でビーナスラインに出た。3人をすずらんの湯に下山させ自分はバスギリなので東白樺湖BSまでロードを走る。ひー
2022年09月11日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/11 13:30
この先でビーナスラインに出た。3人をすずらんの湯に下山させ自分はバスギリなので東白樺湖BSまでロードを走る。ひー
なんとか10分前に到着。これで次回ここから車山に線引けるぞ!
2022年09月11日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/11 13:54
なんとか10分前に到着。これで次回ここから車山に線引けるぞ!
車を置いた北八ヶ岳ロープウェイまで戻ってきました。
このバスは無料。感謝です。
2022年09月11日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/11 14:30
車を置いた北八ヶ岳ロープウェイまで戻ってきました。
このバスは無料。感謝です。
白樺湖横のすずらんの湯で温泉入って南諏訪IC目の前のハルピンラーメンへ
2022年09月11日 17:01撮影 by  Pixel 3a, Google
7
9/11 17:01
白樺湖横のすずらんの湯で温泉入って南諏訪IC目の前のハルピンラーメンへ
4人でニンニク臭くなりました。
2022年09月11日 17:33撮影 by  Pixel 3a, Google
14
9/11 17:33
4人でニンニク臭くなりました。

感想

地元キャンプ飲み仲間の沼ちゃんと双子姉妹と北八ヶ岳にチャラっと行ってきました。仲間と言っても物凄く離れているので年の離れた妹みたいなもんだ。

6月の尾瀬ヶ原に双子姉妹も一緒に行き次は山でテント泊したいと言う事になり最初は大菩薩辺りを考えていたが少しは装備を担いで歩きたいと蜜ちゃんが言うので双子だし双子池でいいやってなった。
そして今年期待のホープ、沼ちゃんは7月の空木岳千畳敷縦走で体調不良で歩き通してボロボロになり帰宅時に次は『ゆるチャラで〜』と言っていたので誘ったときは即答でしたw

ここのテント場は以前から泊まってみたかったし自分が歩いた軌跡赤線を伸ばすのに必要な区間、八子ヶ峰を経由して東白樺湖に降り立ってやればうひゃひゃだなと企んだのだった。

沼ちゃんは相変わらずの体力で女子チームの共同装備をがっつり担いで余裕のゴール
双子姉妹には食事担当の鍋と朝飯の蕎麦担当してもらったが全然普通にゴールとなった。
蜜ちゃんはテント担いでくれたしね。萌ちゃんは俺の車に置いて言った分の酒を担いでくれて感謝です。相変わらずふらふらしてて一度踏み抜いてびっくりしたが本人は無表情の冷静さで笑えた。

夜の中秋の名月、湖畔バージョン中々おつなものでした。起こされなかったら爆睡してたわ。

予定通り歩けて満足満足!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

krkdxさん今晩は〜

お〜沼ちゃん復活ですか〜良かったです〜会いたいな〜
そして鏡のような双子池でのテン泊イイですね〜私も行く行くは白樺湖まで行かねばなりませんので、参考にさせていただきますscissors

subaru5272wine
2022/9/14 22:29
subaru5272さん

こんにちは😃コメントありがとうございます。
沼ちゃん復活しました。終始めっちゃ元気でしたよー!また一緒にアル中行きましょう🍺
双子池のテン場は酒飲みには持ってこいな場所ですよ。ただ一等地はどこにも寄らず場所取りしないと取れなさそうですが平日か一等地から少し離れたところでシッポリやるのも良いかと思われますので是非是非!

kr
2022/9/15 15:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら