記録ID: 4673652
全員に公開
ハイキング
白山
白山(砂防新道↑↓@南竜ヶ馬場野営場)
2022年09月10日(土) ~
2022年09月11日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:29
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,072m
- 下り
- 2,084m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:40
距離 9.0km
登り 1,310m
下り 479m
2日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:48
距離 15.4km
登り 778m
下り 1,606m
13:05
【9/10】
テント設営後、室堂へピストン(トンビ岩コース)
【9/11】
テントそのままで、御前峰へ(展望歩道↑観光新道↓)。撤収後、砂防新道で下山。
テント設営後、室堂へピストン(トンビ岩コース)
【9/11】
テントそのままで、御前峰へ(展望歩道↑観光新道↓)。撤収後、砂防新道で下山。
天候 | 晴れているものの、ガス多し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:46 金沢駅(金沢港口)着 〈09/10〉 06:30 金沢駅、発(東口,里蠅弌 08:40 一ノ瀬、着 一ノ瀬←→別当間は、シーズン中、20分おきにシャトルバスあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「砂防新道」 よく整備されています。 「トンビ岩コース」 美濃禅定道の一部で、歴史あるコース。岩がゴロゴロしている箇所があり、下りでは歩きにくいかも。 「展望歩道」 テント場から室堂へは、一番遠いコースですが、北アルプスをのぞむことができます。 ※早朝出発でしたので、朝露でズボンがびしょ濡れです。スパッツ(気にする人は、レインのパンツも)はあった方が良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 南竜ヶ馬場野営場の料金、800円/日 トイレは水洗でとても綺麗です。 |
写真
装備
個人装備 |
icebreakerスフィア?
アームカバー
mont-bellウルトラライトシェルパーカー
mont-bellO.D.ライトパンツ
靴下
グローブ
mont-bellサーマラップジャケット
mont-bellストームクルーザー
スパッツ
着替え
靴
予備靴ひも
mont-bellキャニオンサンダル
Ospreyイーサー70
mont-bellバーサライトパック20
食料
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ジェットボイル
チタンマグ
シェラカップ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ×2
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯電話
時計
クリップオングラス×2
手ぬぐい
mont-bellステラリッジ
ストック
パナソニックDC-TX2
シェラフ
Sea To SummitエアロウルトラライトピローDX
携帯トイレ
クランポンラップ
ゴミ袋(45リットル)
mont-bellガベッジバッグ
雑巾
mont-bellコンフォートシステムアルパインパッド
エマージェンシーシート
Anker PowerCore 20100
Cascade Wild折りたたみテーブル
GrayULウォーターピュリファイヤー
mont-bellチェーンスパイク
mont-bellサンブロックアンブレラ
BPEファブリックスプレー
TOSHIBA TY-SPR6-N
|
---|
感想
初めての白山。
山頂は、ガスに覆われ、展望はありませんでしたが、おおむね晴天に恵まれ、良い山行でした。
下山後、松任駅からホテルへ向かって歩いていると、見ず知らずのオジサンから「どうやった?見えた?」といきなり声をかけられました。つまり、白山はどうだったか、と(いくら70リットルのザックを背負っていても、白山とは限らないと思うのですが)。
しばらく会話を楽しみ、地元の方の白山愛を感じることができました。
また来年来なきゃ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd27ff108ecc8efa5af9f5bdd6b163214.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する