ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4675040
全員に公開
ハイキング
近畿

金剛山(10日) 約10年行く気まあまあだったポンポン山(11日)

2022年09月10日(土) ~ 2022年09月11日(日)
 - 拍手
GPS
05:43
距離
15.4km
登り
1,066m
下り
1,038m

コースタイム

1日目
山行
2:49
休憩
0:14
合計
3:03
9:20
9:21
33
9:54
9:54
7
10:21
10:22
4
10:26
10:28
5
10:33
10:33
5
10:38
10:45
8
10:53
10:53
37
11:30
11:30
9
11:39
11:39
6
11:46
宿泊地
2日目
山行
2:25
休憩
0:15
合計
2:40
8:12
28
8:40
8:42
19
9:01
9:01
35
9:36
9:49
30
10:19
10:19
33
天候 10日 曇り のち 晴れ 気温20℃(山頂)
11日 晴れ 気温未計測
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金剛山 百ヶ辻(もまつじ)のバイク駐輪場利用(無料)。自動車は周辺に駐車場点在、休日は600円/日。
ポンポン山(加茂勢山) 本山寺「洗心門」駐車場上にバイク駐輪場(無料)あり。車両は有料(500円?)、管理は無人のようです。
コース状況/
危険箇所等
金剛山 百ヶ辻より ↑久留野峠→ダイトレ→馬の背↓ にて周回。整備されているが雨上がりでややぬかるんでる所あり。
出会った人多数 目撃にょろ0

ポンポン山 本山寺より山頂往復。(当初は山頂→釈迦岳へ周回したかったが倒木処理で通行止めのようでした。)東海自然歩道として整備され良く踏まれた登山コースだった。ただ、山中で展望の広がる所は少なかった。
出会った人50名程 目撃にょろ0
お山とは無関係、ライ部活動(以下、人称等、敬称略)
8/末、振替公演のあいみょん、行ってみたらツアー千秋楽だった。
8
お山とは無関係、ライ部活動(以下、人称等、敬称略)
8/末、振替公演のあいみょん、行ってみたらツアー千秋楽だった。
3日土曜、京セラドーム。
SEKAI NO OWARIドーム単日公演でこのsetだと利益薄そうですなぁ。セカオワは撮影可、動画・録音は×。
5
3日土曜、京セラドーム。
SEKAI NO OWARIドーム単日公演でこのsetだと利益薄そうですなぁ。セカオワは撮影可、動画・録音は×。
9/4山登りしました岩湧山、行者の道でにょろ1、展望デッキで「ひこ贈呈の儀」、シュウカイドウ今年も見ることが出来ました。
13
9/4山登りしました岩湧山、行者の道でにょろ1、展望デッキで「ひこ贈呈の儀」、シュウカイドウ今年も見ることが出来ました。
6・7日Perfume、2days。(ネタばれ)「STAR TRAIN」のあーちゃんのサビ歌唱で鳥肌!2日目は前列のお姉さん「うわぁ〜」と声が漏れてた。
9
6・7日Perfume、2days。(ネタばれ)「STAR TRAIN」のあーちゃんのサビ歌唱で鳥肌!2日目は前列のお姉さん「うわぁ〜」と声が漏れてた。
9日、よしもと「漫才劇場」。プラス・マイナス、1年ぶりぐらいだった。テレビ収録なので豪華メンバー。
4
9日、よしもと「漫才劇場」。プラス・マイナス、1年ぶりぐらいだった。テレビ収録なので豪華メンバー。
さて…、…山登りします。10日スマホログ採りテストで「金剛山」百ヶ辻(もまつじ)よりロープウェイ(休止中)方向へ向かう。
3
さて…、…山登りします。10日スマホログ採りテストで「金剛山」百ヶ辻(もまつじ)よりロープウェイ(休止中)方向へ向かう。
ロープウェイとの分岐、左のゲートへ向かう。ロープウェイは休止→廃止まっしぐら?
3
ロープウェイとの分岐、左のゲートへ向かう。ロープウェイは休止→廃止まっしぐら?
久留野峠までは真っすぐに進む、脇道は無視で兎に角ストレート、
5
久留野峠までは真っすぐに進む、脇道は無視で兎に角ストレート、
徐々に勾配も増してくる、光の柱が…、谷中は無風で汗が辛い件。
13
徐々に勾配も増してくる、光の柱が…、谷中は無風で汗が辛い件。
林道終点、ここから山道(階段)となる100m程で、
3
林道終点、ここから山道(階段)となる100m程で、
久留野峠に到着。ここからダイヤモンドトレール(ダイトレ)となる。
5
久留野峠に到着。ここからダイヤモンドトレール(ダイトレ)となる。
およそ10年足らずで整備されたベンチもこれほど朽ちるのなっ。
4
およそ10年足らずで整備されたベンチもこれほど朽ちるのなっ。
ダイトレ名物の木製階段がしばらく続く、
6
ダイトレ名物の木製階段がしばらく続く、
この最初のピークを越えるとアップダウンは穏やかな道となる。
2
この最初のピークを越えるとアップダウンは穏やかな道となる。
植林帯(杉が多い)のもダイトレの特徴、むしろ名物かも?
3
植林帯(杉が多い)のもダイトレの特徴、むしろ名物かも?
別の名称があったと思ふけろ忘れた…、「地蔵尾根」のお地蔵さんはいつもキレイに保たれている。
8
別の名称があったと思ふけろ忘れた…、「地蔵尾根」のお地蔵さんはいつもキレイに保たれている。
真っすぐな植林帯、「冬ソナの道」と勝手に命名してたが周知はされてない。(ただ、私、冬ソナは1話も見たことない、。)
4
真っすぐな植林帯、「冬ソナの道」と勝手に命名してたが周知はされてない。(ただ、私、冬ソナは1話も見たことない、。)
前夜の雨で足元が…、注意注意!!だった。
3
前夜の雨で足元が…、注意注意!!だった。
ちはや園地、金剛山キャンプ場を通過。(トイレあり)
3
ちはや園地、金剛山キャンプ場を通過。(トイレあり)
ちはや園地「ピクニック広場」ロープウェイ休止によりここで遊ぶ子供たちが減ってるような…。
8
ちはや園地「ピクニック広場」ロープウェイ休止によりここで遊ぶ子供たちが減ってるような…。
広場の桜は「秋、始めました」的な。
4
広場の桜は「秋、始めました」的な。
ゲンノショウコ、西日本は紫(ピンク)花が優勢、
8
ゲンノショウコ、西日本は紫(ピンク)花が優勢、
関東ではこの白花が多いと聞くが…、ゲンノショウコは和漢「陀羅尼助(だらにすけ)」の原料となる。
13
関東ではこの白花が多いと聞くが…、ゲンノショウコは和漢「陀羅尼助(だらにすけ)」の原料となる。
もう終盤のフシグロセンノウ、夏の終わりは近いのかなぁ。
7
もう終盤のフシグロセンノウ、夏の終わりは近いのかなぁ。
奈良盆地を見おろせ…、、、ない。下には厚い雲が。
3
奈良盆地を見おろせ…、、、ない。下には厚い雲が。
もうこの辺りからは奈良県に入っている。金剛山山頂山域は奈良県なのな。
5
もうこの辺りからは奈良県に入っている。金剛山山頂山域は奈良県なのな。
キンミズヒキの群生と言うより植えられてる(?)。
3
キンミズヒキの群生と言うより植えられてる(?)。
一の鳥居で礼をして神社参道へ、、、
4
一の鳥居で礼をして神社参道へ、、、
一汗分登って、杉の大木の脇を進む。
3
一汗分登って、杉の大木の脇を進む。
葛木神社さんにお参り。(スタンプ押していただく)回数登山をしてない私にはお参りがルーティン。
9
葛木神社さんにお参り。(スタンプ押していただく)回数登山をしてない私にはお参りがルーティン。
今日は表参道を下る。(何時もは裏参道へ向かうことが多いけろ。)
1
今日は表参道を下る。(何時もは裏参道へ向かうことが多いけろ。)
久しぶりに「夫婦杉」を見上げる。全国に広がる2つあったら、夫婦杉、夫婦岩、夫婦なんちゃら…。
5
久しぶりに「夫婦杉」を見上げる。全国に広がる2つあったら、夫婦杉、夫婦岩、夫婦なんちゃら…。
転法輪寺にお参りするまでが山頂での私のルーティン。
7
転法輪寺にお参りするまでが山頂での私のルーティン。
山頂広場、まぁまぁ賑わっている。tさんご夫婦と久しぶりにお逢いした。
3
山頂広場、まぁまぁ賑わっている。tさんご夫婦と久しぶりにお逢いした。
定番の山頂標識。最近加わった「サカナ」、サカナクションの山口さんがFNSでここから歌唱中継された、私はサカナのライブはまだ1回しか行けてない。
16
定番の山頂標識。最近加わった「サカナ」、サカナクションの山口さんがFNSでここから歌唱中継された、私はサカナのライブはまだ1回しか行けてない。
ここは奈良県だけろ千早村(大阪府)のaupayのキャンペーン30%還元が受けられる、9/30まで(予定)。
9
ここは奈良県だけろ千早村(大阪府)のaupayのキャンペーン30%還元が受けられる、9/30まで(予定)。
さて下山は…。山上周回路から…、
1
さて下山は…。山上周回路から…、
馬の背を下ります。谷筋より尾根の方が風が通るかと…、
3
馬の背を下ります。谷筋より尾根の方が風が通るかと…、
しかし、予想外に無風だった。どんどん下る。
2
しかし、予想外に無風だった。どんどん下る。
分岐、どちらへ行っても何れ再合流する。左は尾根ルート、右は谷ルート。今日は谷へ!
3
分岐、どちらへ行っても何れ再合流する。左は尾根ルート、右は谷ルート。今日は谷へ!
尾根を外れると暫くは急下りとなる。(登りだと、ほぼ途中で休憩をしてしまう、。)
3
尾根を外れると暫くは急下りとなる。(登りだと、ほぼ途中で休憩をしてしまう、。)
谷筋にはツリフネソウが沢山見られた、
9
谷筋にはツリフネソウが沢山見られた、
オタカラコウも咲いていた。
3
オタカラコウも咲いていた。
マツカゼソウの花。徐々に晩夏から初秋へ移るような。
4
マツカゼソウの花。徐々に晩夏から初秋へ移るような。
細谷(シルバー)へ着地、右折れで下りへ、
2
細谷(シルバー)へ着地、右折れで下りへ、
(たぶん)無名滝を下って林道へ…、
3
(たぶん)無名滝を下って林道へ…、
あとは舗装路をテクテク下る。時間的に下山者さん多数でした。
2
あとは舗装路をテクテク下る。時間的に下山者さん多数でした。
バスロータリーの脇にコブシの実、手の拳の形に似てる。熟すと赤みが強くなる。
5
バスロータリーの脇にコブシの実、手の拳の形に似てる。熟すと赤みが強くなる。
これより11日、ポンポン山。車両は500円の有料駐車場。(バイクはこの上段、無料でした。)
3
これより11日、ポンポン山。車両は500円の有料駐車場。(バイクはこの上段、無料でした。)
本山寺「洗心門」よりスタート。世俗の煩悩にまみれた私を洗心するにはかなりの時間を要すかと…。
5
本山寺「洗心門」よりスタート。世俗の煩悩にまみれた私を洗心するにはかなりの時間を要すかと…。
山道と舗装路が並走してる、先行者さんを見て山道を登る。(実は舗装路の方が遊歩道だった。)
2
山道と舗装路が並走してる、先行者さんを見て山道を登る。(実は舗装路の方が遊歩道だった。)
踏み跡はしっかりな木の根道を登り進む。
1
踏み跡はしっかりな木の根道を登り進む。
そして舗装路に合流となる。
1
そして舗装路に合流となる。
先行者さん、速足でした。地元、川久保の方らすぃ。
1
先行者さん、速足でした。地元、川久保の方らすぃ。
折角なので本山寺へお参りします。
3
折角なので本山寺へお参りします。
立派な山門をくぐり、境内をテクテク、想像以上に大きなお寺でした。(トイレあり)
2
立派な山門をくぐり、境内をテクテク、想像以上に大きなお寺でした。(トイレあり)
急階段で上の本堂へ…、
3
急階段で上の本堂へ…、
(硬貨一枚)チャリ〜ンとお参りした後、本堂の右から山道へ、
5
(硬貨一枚)チャリ〜ンとお参りした後、本堂の右から山道へ、
良く踏まれた道でした、この後階段道を登り、
1
良く踏まれた道でした、この後階段道を登り、
ポンポン山登山道と合流。急登は無いが4つ程の小ピークを越えるらすぃ。
1
ポンポン山登山道と合流。急登は無いが4つ程の小ピークを越えるらすぃ。
所々に休憩スペースもある。道標もたくさんに、
2
所々に休憩スペースもある。道標もたくさんに、
切通しの階段整備もあり、結構登山者さんも多いです。
2
切通しの階段整備もあり、結構登山者さんも多いです。
周回コースは難しそうなのでポンポン山往復となりました。
5
周回コースは難しそうなのでポンポン山往復となりました。
土塁のような植林帯の道、歩きやすいが展望は少ない。
1
土塁のような植林帯の道、歩きやすいが展望は少ない。
倒木の多い谷の上を時計回りに進む、いやぁ〜、陽射しは強めです。
1
倒木の多い谷の上を時計回りに進む、いやぁ〜、陽射しは強めです。
そろそろ山頂かなぁと思いつつ、やや空が開けたような、、、
1
そろそろ山頂かなぁと思いつつ、やや空が開けたような、、、
階段が現れその先明るく見えた、
2
階段が現れその先明るく見えた、
東海自然歩道の京都versionの道標にはカエデと編み笠の旅姿がある。大阪版には無い。
4
東海自然歩道の京都versionの道標にはカエデと編み笠の旅姿がある。大阪版には無い。
ポンポン山(加茂勢山)山頂に到着しました。10名弱が休憩中。
8
ポンポン山(加茂勢山)山頂に到着しました。10名弱が休憩中。
山頂広場は大き目、この右奥が京都の都だと思われるが樹林により展望無し。
10
山頂広場は大き目、この右奥が京都の都だと思われるが樹林により展望無し。
良く拝見していた、定番の山頂標識なのなっ。
14
良く拝見していた、定番の山頂標識なのなっ。
私的ルーティンで「三角点たっちいの儀」、土が乗ってる、踏まれた?粗雑に扱われたんだろうな?担いで運んだ先人へのリスペクトが欠如している。
14
私的ルーティンで「三角点たっちいの儀」、土が乗ってる、踏まれた?粗雑に扱われたんだろうな?担いで運んだ先人へのリスペクトが欠如している。
大阪・高槻方向の展望。大阪平野は霞んでいる。
4
大阪・高槻方向の展望。大阪平野は霞んでいる。
こちらは京都の南部、宇治方向。
7
こちらは京都の南部、宇治方向。
下山です。東海遊歩道の新旧が揃って建てられてる。京都versionとは異なる。
3
下山です。東海遊歩道の新旧が揃って建てられてる。京都versionとは異なる。
登りでは気づかなかった「天狗杉」、あれ?2本並んでたら「夫婦杉」じゃあ無いのかと、。(ちょっと弱ってる?)
5
登りでは気づかなかった「天狗杉」、あれ?2本並んでたら「夫婦杉」じゃあ無いのかと、。(ちょっと弱ってる?)
本山寺との分岐(合流)、下山は直進で…、
1
本山寺との分岐(合流)、下山は直進で…、
本山寺の山を挟んで反対側が登山道。
1
本山寺の山を挟んで反対側が登山道。
谷筋に1ヵ所のみマツカゼソウが咲き始めでした。
2
谷筋に1ヵ所のみマツカゼソウが咲き始めでした。
僅かに樹間が開け、、、淀川だけは分かった
1
僅かに樹間が開け、、、淀川だけは分かった
本山寺との分岐、ここから合流で、
1
本山寺との分岐、ここから合流で、
下山はコンクリート道(正しい東海自然歩道)を下ってハイク終了となる。
1
下山はコンクリート道(正しい東海自然歩道)を下ってハイク終了となる。
思ったより早い下山だったのれ、汗を流す。Googleマップにお聞きして「美人湯 祥風苑」美人ってあ〜たぁ。
6
思ったより早い下山だったのれ、汗を流す。Googleマップにお聞きして「美人湯 祥風苑」美人ってあ〜たぁ。
移動、東大阪高井田のUKカフェさんでランチ(卵の下にはハンバーグ)。ボリューム多めのお店。
15
移動、東大阪高井田のUKカフェさんでランチ(卵の下にはハンバーグ)。ボリューム多めのお店。
大阪城ホールへ移動。Perfumeの翌日8日に「NiziU」のチケットがスマホに降って来た。注釈付きチケットでステージ真横、せり上がりのスタンバイから丸見えだった、
8
大阪城ホールへ移動。Perfumeの翌日8日に「NiziU」のチケットがスマホに降って来た。注釈付きチケットでステージ真横、せり上がりのスタンバイから丸見えだった、
転調・サビ入りに多用されるミイヒと、強いボーカルのニナだけでスピンオフユニットできそうだな。今は「かわいい」がほとんど…、かわいい・キレイ・カッコイイと多様だったE-girlsとはちょっと違うなっ。
3
転調・サビ入りに多用されるミイヒと、強いボーカルのニナだけでスピンオフユニットできそうだな。今は「かわいい」がほとんど…、かわいい・キレイ・カッコイイと多様だったE-girlsとはちょっと違うなっ。

感想

ヤマレコさんへ登録の少し前に「ポンポン山」を知り、サンドイッチ山やアンテナ山のように俗称・通称が山名として定着したんだろうなぁ、「行く気満々」という程ではなく「行く気まあまあ」といった感じで、いつか行ってみたいと思っていたが時間ばかりが過ぎてしまい今回初めて向かってみた。沢山の登山者さんの登られる愛され山だと良〜く解りました。
8月末から2週間未満でLIVE・お笑いのライ部活動の方が山行より多くなり、無駄なレコ作成お詫び申し上げます。ライ部活動は今月あと1本「よしもと漫才劇場」だけで来月末まで音楽ライブの予定は入っておりません。お山の方はまだまだ暑く大汗となりますが、少しづつ秋の気配を探しなから行動できればと思っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら