ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467659
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

涼を求めて上養沢から日の出山、御岳山、大岳山へ

2014年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
16.3km
登り
1,419m
下り
1,410m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:40 上養沢日の出山登山口
↓ (所要時間 1:02 )
8:42 〜 8:50 日の出山 曇 休憩 0:08
↓ (所要時間 0:44 )
9:34 〜 9:36 御岳山山頂 曇 休憩 0:02
↓ (所要時間 0:09 )
9:45 〜 9:54 長尾平 休憩 0:09
↓ (所要時間 0:36 )
10:30 芥場峠
↓ (所要時間 0:37 )
11:07 〜 11:25 大岳山 曇 休憩 0:18
↓ (所要時間 0:11 )
11:36 〜 11:40 大岳山荘跡トイレ 休憩 0:04
↓ (所要時間 0:28 )
12:08 芥場峠
↓ (所要時間 0:18 )
12:26 綾広ノ滝
↓ (所要時間 0:28 )
12:54 〜 13:07 七代ノ滝 休憩 0:13
↓ (所要時間 0:07 )
13:14 林道終点
↓ (所要時間 0:35 )
13:49 上養沢日の出山登山口

行動合計 6:09 (歩行 5:15 休憩 0:54 )
天候 曇、展望なし、気温20度前後で快適ですが、湿度高く登りでは大汗
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[駐車場情報]
上養沢の日の出山登山口に駐車(路肩に4〜5台駐車可)
その他、林道をさらに登った所にも1か所駐車可能スペース有(4台程度)
コース状況/
危険箇所等
全ルート一般道です。特に日の出山〜大岳山は関東ふれあいの道にもなっていて
とても歩きやすい道です。
ただ、芥場峠から大岳山荘跡までの巻道は岩場があり、鎖場もありあす。
ただ、鎖がなくても歩ける優しい岩場です。岩が濡れていたので、少し滑りやすかったです。
登山口の林道
2014年06月21日 07:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 7:40
登山口の林道
登山口
2014年06月21日 07:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 7:40
登山口
すぐに沢を渡ります。霧に煙る感じがいい感じ
2014年06月21日 07:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 7:43
すぐに沢を渡ります。霧に煙る感じがいい感じ
しっとり濡れた良く整備された登山
2014年06月21日 07:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 7:55
しっとり濡れた良く整備された登山
2014年06月21日 07:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 7:56
鍾乳洞はやってません
2014年06月21日 07:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 7:57
鍾乳洞はやってません
快適な道を登ります
2014年06月21日 08:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 8:01
快適な道を登ります
シモツケソウかな
2014年06月21日 08:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 8:20
シモツケソウかな
五日市への縦走路へ出ました
2014年06月21日 08:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 8:20
五日市への縦走路へ出ました
木イチゴが食べごろでした。ちょっと苦みありますが甘くておいしい。ただ中に虫がいることがあるので注意。
2014年06月21日 08:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/21 8:24
木イチゴが食べごろでした。ちょっと苦みありますが甘くておいしい。ただ中に虫がいることがあるので注意。
麻生山が霧の効果で立派に見えました
2014年06月21日 08:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/21 8:27
麻生山が霧の効果で立派に見えました
2014年06月21日 08:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 8:27
2014年06月21日 08:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 8:32
日の出山直下の急坂
2014年06月21日 08:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 8:39
日の出山直下の急坂
オダマキが咲いていた
2014年06月21日 08:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/21 8:41
オダマキが咲いていた
ツツジも咲いていた
2014年06月21日 08:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/21 8:41
ツツジも咲いていた
日の出山山頂
2014年06月21日 08:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 8:42
日の出山山頂
点が小さいので、標高9020m見えます
2014年06月21日 08:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 8:42
点が小さいので、標高9020m見えます
ここから御岳山エリアへ入ります
2014年06月21日 09:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 9:04
ここから御岳山エリアへ入ります
アジサイ?
2014年06月21日 09:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 9:13
アジサイ?
今日は走りません
2014年06月21日 09:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 9:18
今日は走りません
??
2014年06月21日 09:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 9:19
??
ダイモンジソウ
2014年06月21日 09:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/21 9:21
ダイモンジソウ
御岳山の街並み
2014年06月21日 09:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 9:24
御岳山の街並み
かわいい河童のベンチ
2014年06月21日 09:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 9:28
かわいい河童のベンチ
御岳神社
2014年06月21日 09:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 9:31
御岳神社
御岳神社本殿
2014年06月21日 09:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/21 9:32
御岳神社本殿
日の出山を望みます
2014年06月21日 09:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 9:33
日の出山を望みます
本殿の裏側の奥まで行くと
2014年06月21日 09:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 9:34
本殿の裏側の奥まで行くと
「御岳山山頂929m」新しい山頂標識がありました。昨年まではこの最高地点へは立ち入りできなかったので、今回初めて登頂しました。
2014年06月21日 09:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 9:36
「御岳山山頂929m」新しい山頂標識がありました。昨年まではこの最高地点へは立ち入りできなかったので、今回初めて登頂しました。
2014年06月21日 09:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 9:54
長尾平で休憩
2014年06月21日 09:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 9:54
長尾平で休憩
2014年06月21日 09:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 9:58
芥場峠
2014年06月21日 10:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 10:30
芥場峠
旧大岳山荘
2014年06月21日 10:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 10:55
旧大岳山荘
鳥居をくぐって大岳神社へ
2014年06月21日 10:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 10:55
鳥居をくぐって大岳神社へ
大岳山登頂
2014年06月21日 11:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 11:07
大岳山登頂
山頂三角点
2014年06月21日 11:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 11:08
山頂三角点
ヤマツツジが少しだけ残ってました
2014年06月21日 11:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 11:29
ヤマツツジが少しだけ残ってました
この急な岩場を下って神社へ戻ります
2014年06月21日 11:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 11:30
この急な岩場を下って神社へ戻ります
??
2014年06月21日 11:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 11:33
??
廃屋になって久しい大岳山荘。いいな所なので、営業すれば繁盛すると思うのですが。
2014年06月21日 11:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 11:36
廃屋になって久しい大岳山荘。いいな所なので、営業すれば繁盛すると思うのですが。
今回歩いたエリア
2014年06月21日 11:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 11:39
今回歩いたエリア
芥場峠~大岳山の岩場
2014年06月21日 11:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 11:46
芥場峠~大岳山の岩場
芥場峠~大岳山の岩場
2014年06月21日 11:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 11:46
芥場峠~大岳山の岩場
芥場峠~大岳山の岩場
2014年06月21日 11:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 11:47
芥場峠~大岳山の岩場
芥場峠~大岳山の岩場
2014年06月21日 11:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 11:55
芥場峠~大岳山の岩場
ヤマボウシ
2014年06月21日 12:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/21 12:00
ヤマボウシ
巻道をすぎると快適な道に
2014年06月21日 12:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 12:02
巻道をすぎると快適な道に
2014年06月21日 12:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 12:02
2014年06月21日 12:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 12:05
2014年06月21日 12:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 12:05
2014年06月21日 12:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 12:06
また芥場峠へ戻ってきました
2014年06月21日 12:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 12:08
また芥場峠へ戻ってきました
ここから右にロックガーデンへ
2014年06月21日 12:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 12:21
ここから右にロックガーデンへ
綾広ノ滝
2014年06月21日 12:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 12:25
綾広ノ滝
綾広ノ滝に近づいて
2014年06月21日 12:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 12:26
綾広ノ滝に近づいて
2014年06月21日 12:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 12:26
ロックガーデンは気持ちのいい沢沿いの道です
2014年06月21日 12:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 12:31
ロックガーデンは気持ちのいい沢沿いの道です
とても爽やかな沢沿いの道です。
2014年06月21日 12:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 12:32
とても爽やかな沢沿いの道です。
こんな綺麗に石を並べた快適な道で沢を何度も渡ります。有名な観光地奥入瀬なんかよりずっといい感じで、大好きな場所です。
2014年06月21日 12:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 12:41
こんな綺麗に石を並べた快適な道で沢を何度も渡ります。有名な観光地奥入瀬なんかよりずっといい感じで、大好きな場所です。
天狗岩から右折して七代ノ滝へ。こんな木の根がくねった道もあります
2014年06月21日 12:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 12:49
天狗岩から右折して七代ノ滝へ。こんな木の根がくねった道もあります
そしてこの急な鉄階段を
2014年06月21日 12:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 12:50
そしてこの急な鉄階段を
10個位下ると
2014年06月21日 12:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 12:50
10個位下ると
七代ノ滝です
2014年06月21日 12:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/21 12:54
七代ノ滝です
賑わう滝の前
2014年06月21日 13:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 13:07
賑わう滝の前
ここから上養沢へ
2014年06月21日 13:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 13:10
ここから上養沢へ
すぐに林道に着きます
2014年06月21日 13:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 13:14
すぐに林道に着きます
2014年06月21日 13:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 13:34
2014年06月21日 13:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/21 13:36
登山口へもどってきました
2014年06月21日 13:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 13:49
登山口へもどってきました
予想外に17.59kmも歩きました。
1
予想外に17.59kmも歩きました。

感想

今日は天気が良ければ(梅雨の最中なのであまり期待はしてませんでしたが)高所順応で再び富士山へ登る予定でした。しかし、netで調べると
http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
朝がsnow shwrs、日中はrain shwrsとなっていて、断念。
代わりに、自宅から見える大岳山へ涼を求めて行ってきました。

まだ先週の奥秩父縦走の疲れが完全には癒えていませんが、普通に歩けるくらいにはなりました。途中一度だけ、大岳山へ登っているときに右脚の付け根が痛みましたが、一時的でした。
当初、大岳山まで行く予定はありませんでしたが、日の出山に1時間で着いてしまい、妻も調子が良く、きわめて順調で時間的に余裕があったので、大岳山へ足を伸ばしました。

ロックガーデンは何度歩いてもいい所です。ここほど沢のながれのちかくを快適に歩ける歩道を私は知りません。秋の黄葉も素晴らしく、有名な観光地奥入瀬などよりずっと気持ちよく歩けます。初心者や子供でも歩けるので、家族連れでパワースポット御岳山から足を延ばすのもいいし、上養沢の林道の奥まで車で入ってそこからピストンも手軽でいいです。

心配された雨も降らず天気に恵まれ、手ごろで良い登山ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2568人

コメント

お疲れ様です^^
shigetoshiさん、こんにちは

お体の方も無事に回復したようで良かったですね 日の出山までの計画が大岳まで足を運ばれている所を見ると、だいぶ順調そうですね。何よりです。ただし天気が良ければ富士山だったんですね。それにはびっくりです

ロックガーデン周辺はとっても雰囲気がイイですよね。観光客の多い所というのも納得の場所ですが、奥入瀬よりもいいのですか 青森に行ったことが無いのでどんな所か一度は見てみたいものだと考えていましたが、あんまり期待しないで行った方が良いようですね。

お疲れ様でした
2014/6/22 9:53
Re: お疲れ様です^^
aottyさん、こんばんは。

今週は意外とどこも天気良かったようで、富士山に行っておけばよかったと
ちょっと後悔しています
富士山は来週へ延期です。足も来週の方が完治していると思いますし

奥入瀬は沢というよりも立派な川なので、ロックガーデンとは全然規模が
違い、比較するのがもともと無理なのですが、流れが大きい分迫力はありますが
流れのすぐそばに近づける場所は少なく、少し離れて流れを眺める、という
感じです。私個人としては、流れに接しながら快適に歩ける良く整備されて
とてもきれいなロックガーデンの方が好みです
奥入瀬はまた別の醍醐味があるので、期待していいと思います。私も有名な
紅葉の時期には行ったことがありません(夏に2回行きした)ので、
また、行ってみたと思います
2014/6/22 21:11
ホームでサクッと
shigetoshiさん、こんにちは。

ホームでサクッとですね。
私もこの周辺の道は好きです。しかし、芥場峠からの岩場は
人が多いタイミングに当ってしまうと、ちょっとげんなり
してしまいます。。。
静かな大岳山だったようでなによりです

70枚目の写真はモミジイチゴですよね。フレッシュで美味しい
イチゴなので、子供が小さい時の梅雨時期は、このイチゴを探して
奥武蔵や奥多摩の林道を周っていました。
2014/6/23 16:16
Re: ホームでサクッと
youtaroさん、こんばんは。

岩場では登りの人とのすれ違いで少し待つこともありましたが、
天気がはっきりしなかったからか、人は少ないほうだったと思います。

モミジイチゴですか オレンジの木苺としてしか認識してませんでした
甘くておいしいのですが、中に虫がいることがあるので要注意ですね。
今回も赤い木苺もでしたが、割ってみて虫がいないものを少し食べました。
虫がいる確率は5割くらいだったかな。

このイチゴのために奥多摩まで来ましたか
おいしいのでそれだけの価値はありますね
2014/6/23 19:09
しっとり(^^)
shigetoshiさん、こんにちは

本当は富士山 の予定だったんですね
リンクを拝見しましたが、今でも雪が降ったりするなんて
次回は快適に登れるような天気になるといいですね(^^)

ロックガーデン、雰囲気が良いので私も好きです
こういう日は、緑の色も濃く感じて、森林浴 でリラックス出来そう

ふとこのレコをいつも通りに拝見しちゃいましたが、そういえば
前回は大変なロング だったんだと思い出しました。
良く普通に歩けるようになりましたね
私だったら(そこまで歩けませんが)寝たきりになってしまいそうです
2014/6/26 14:13
Re: しっとり(^^)
pippiさん、こんばんは

今週末も微妙な天気 になりそうです
いまのところ天気がましな日曜日を富士山に充てようと思ってますが

ロックガーデン、人気がありますね。この時も天気がいまいちだったのに、
若者グループや家族連れでにぎわってました
新緑の森に鳥のさえずりが心地よく響いていました

奥秩父ロング以来、どうも調子が出なくて、山に入っているときはいいのですが、
普段はなんとなくだるくてぐったりしています
富士山へ行って元気を取り戻さなければ
2014/6/27 18:19
ありがとうございました。
この記録を見て、同じコースで登ってきました。
初めて行きましたが、岩石園はほんといいですね。
また行きたいと思います。
重ね重ねありがとうございました。
2014/7/3 22:08
Re: ありがとうございました。
hageoyaji3さん、おはようございます。

コメント有難うございます。
私のレコが参考になり、無事に楽しく行ってこられたのでしたら、
とてもうれしく思います。

今後ともよろしくお願いいたします。
2014/7/4 9:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら