日原から天祖山〜長沢背稜 周回
- GPS
- 13:12
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,347m
- 下り
- 2,341m
コースタイム
天候 | 曇り 時折日差し 2時40分〜3時10分ごろにわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎東日原駐車場 20台程度 有料500円 係員は常駐していないが料金箱に駐車料金を入れる ハイシーズンの休日は満車になることが多く、出足は早い方が無難 この日は生憎の天候だったこともあり下山時は半分程度しか止まっていなかった。 ◎東日原〜天祖山 取付き直後、山と高原の地図に危険マークがあるように、痩せた道が続く。 転落死亡事故も起きており登りよりも下りで注意したい。 最近はタワ尾根を使うハイカーが多いせいか、ややトレースの薄い場所がある。 終始照葉樹林が続き、林相の美しさは奥多摩でも随一。 ◎天祖山〜水松山 170メートル下り150メートル登り返す。 下りは急坂で滑りやすい。 ◎水松山〜一杯水避難小屋 いわゆる長沢背稜 登山道は東京都の水源巡視路となっており、すべて巻き道で登降は緩やか。 一方すべてのピークに踏跡がついており、稜線伝いに歩くことも可能。 酉谷山と三ツドッケへの登り口には標識が立っている。 何ヶ所か桟道があり、特に危険というほどではないが雨後などは滑りやすいの注意したい。 展望はないが、大半が照葉樹林で緑が瑞々しい。 ◎酉谷避難小屋 定員はせいぜい7人程度の小さな小屋だが、水場も近く人気の避難小屋。 食事休憩に使わせてもらったが、小屋のノートを見ると平日でもかなりの利用者があるようだ。 ◎ヨコズス尾根 一杯水避難小屋を出てすぐに雨が降り始めた。 滝入ノ峰までは照葉樹林ということもあり、ブナやナラの葉が雨を防いでくれた。 滝入ノ峰の巻き道は道幅も狭く、雨で滑りやすくかなり気を使った。 ◎展望ポイント コースを通じて展望には恵まれないが、大半が照葉樹林のため緑が瑞々しい。 展望ポイントはハナド岩、三ツドッケ山頂の二ヶ所。 |
写真
感想
天気予報が悪く既に2回延期していた上日川峠から笹子駅までの縦走を今回こそはと思っていたのだが、今週もまた天気予報が悪くサブプランの天祖山から長沢背稜の周回コースに変更することになった。
気温や日照時間の関係で上日川峠〜笹子駅は来年になりそう。
金曜日は早めに床に就いたがそれでも私は3時間、嫁は2時間の睡眠時間しかとれず、12時に起床し1時に自宅を出立。
中央道〜圏央道経由で登山口の日原へ向かうが、先週の大雨の影響で梅ヶ谷峠が通行止めとなっており、青梅に迂回させられ予定よりも15分ほど時間がかかり2時半に東日原の駐車場に到着。
標高600メートルの日原は気温が15度くらいだが湿度が高くむしむしする。
いつもの様にヘッデンをつけ3時前に登山開始するが、今日は二人ともスタートから半袖。
車道を歩くこと1時間弱で天祖山登山口に。
取り付きからしばらくは痩せた登山道で岩や木の根が滑り歩きにくい。
気温は問題ないが湿度が高いため、最初の登りでずいぶん汗をかかされた。
睡眠不足と蒸し暑さのせいでまったくピッチが上がらず天祖山までは標準タイムよりも1時間遅れて3時間半もかかってしまった。
ただ標高1500メートルを超えると気温が下がり発汗量は減る。山頂の気温は9度だった。
天祖からはいったん170メートル下るが滑りやすい急坂で嫁は2度尻餅をついた。
水松山への登り返しは緩やかで曇り空ながらも時折日差しが入り緑が美しい。
雲取からの道を合わせるとすぐに水松山登り口で私だけ往復。山頂は展望もなく三角点があるだけ。
長沢背稜は東京都の水源巡視路となっていおりすべて巻き道で歩きやすい。
タワ尾根ルートを分け、行福ノタオから稜線に上がると酉谷山に到着。
風が入り心地いいが、腰を下ろすとすかさず虫が群がってきてのんびり休憩もできない。
仕方なく、避難小屋に移動。
小さい小屋だが、そばに水場があり虫に煩わされることなくゆっくりと食事をとることができた。
出立間際にソロの男性が到着。今夜はこの小屋で泊まるとのこと。
結局山中で出会ったのはこの方一人だけだった。
坊主山を巻き、七跳山登り口から私一人空身で七跳山へ往復。
七跳山も三角点があるだけの山頂。
山と高原の地図のチェックポイントの大栗山は気がつかない間に通り過ぎ、ハナド岩へ。
ここは長沢背稜では数少ない展望台だが、あいにくの天気で展望はパッとしない。
天目山を示す標識から稜線に上がり一登りで三ツドッケに着く。
違法伐採で展望がよくなった山頂だが、やはり雲で何も見えず。
一杯水避難小屋で30分ほど休憩してヨコズス尾根を下るが、下り始めてすぐに雨が降り始める。
嫁は上だけ雨具をつけるが、汗かきの私はそのまま下る。
かなりの雨量だったが照葉樹の葉が雨を防いでくれさほど濡れることはなかった。
滝入ノ峰の巻き道は道が狭く東側が切れ落ちていおり、下りではいつも気を使うが、降雨で濡れておりいつにもまして慎重に進んだ。
幸い雨は通り雨だったようで30分ほどで止みほっとする。雨に濡れた緑が一段と深くなり美しい。
植林帯になると九十九折れの急坂となり、標高差400メートルを一気に下ると東日原へ。
登山口から天祖山への1000メートルの登りと、30キロに迫るロングコース。
蒸し暑さの中で果たして最後まで歩き通せるか不安なままでの山行だったが、稜線は懸念したほど気温が上がらず何とか予定通り歩くことができた。
合計距離29.58キロ、累積標高差2734メートルはヤマレコ開始以降としては我が家の最高記録。
もともと眺望を期待するコースではなく、曇天にこのコースを選んだことは間違いではなかった。
金曜の夕刻から奥多摩は雨が降ったせいか、コースの大半を占める照葉樹林は瑞々しく濃い緑は目を見張る美しさだった。
ただ、雨後ということでいつにもまして虫が煩わしく、歩いているときはそうでもないのだが、立ち止まるとすかさずまとわりついてくる虫には閉口させられた。
酉谷と一杯水という二つの避難小屋は虫に悩むことなく休憩が取れとてもありがたかった。
日曜日は雨の予報で山はお休み。
嫁も私も靴底がかなりすり減ったので、吉祥寺の石井スポーツに行ってソールの貼り替えをお願いした。
代わりに軽めの靴を購入しようと思ったが、私の足に合う靴は登山本店からの取り寄せということで入荷後再訪することに。
この週末から嫁さんは海外出張のため不在。私も靴がないので28〜29日は登山計画を変更して休山日とする。
次回の山行は2週間後、7月5〜6日に蔵王の予定。
6月累計
山行回数 3回
山行日数 3回
合計距離: 69.88km
累積標高(上り): 5936m
累積標高(下り): 5542m
距離30km、累積標高差27百米以上!
凄いなぁ!!
腰痛から完全復活ですか
拙者、観光半分の北東北登山旅の最終日。
昨日は、気になっていた田代岳に、遂に、行ってきました。
半袖隊長
隊長、おはようございます。
気温が上がると腰の具合はよくなります。たぶん冬になるとまたひどくなると思います。
田代岳ついに行きましたか、いい山でしょう?
三菱重工の田代試験場も行かれましたか?
match1128さん
cafemikitaさん
12は残念でした。
すれ違い、ご対面できるかと楽しみにしていましたが・・
天祖山、いきなりの標高1,000mなのですね。
寝不足 は、気をつけてください。
危険ではないところが危険です
hamburg
渋描き隊長、おはようございます。
登り標高差1000メートルですが、登山口まで車道歩きが1時間あったのでこれがいいウォーミングアップになりました。
天祖山は林相が非常に美しいです。紅葉の時期に再訪したいです。
match1128さん、cafemikitaさん、こんにちは。
木々の緑が本当に綺麗ですね〜
ただ芋虫・毛虫が大嫌いな私は緑のトンネルが苦手でもあります。
このような美しい新緑の山は写真で見せていただくのが一番ですね
そしてこの距離と標高差は私では歩き切れないので、やはり写真で見させていただくのが最高です
今回手作りデザートのお写真はありませんでしたが、避難小屋では食べられたのでしょうか?
makoto1959さん、コメントありがとうございます。
夏場、気温が上がると腰痛が楽になるので何とかなっています。
距離、標高差の数字は大きいのですが、コースの大半は巻道ですし、登りは出だしで大半でかせいでいます。所要時間も標準タイムよりもはるかに時間がかかっっており健脚というよりはだらだら歩いた結果というところです。
前日の雨のせいで上からぶら下がっているケムンパス系はほとんどいませんでしたよ。
その代りコバエやぶよが多く、立ち止まるとあっという間に群がってきて閉口しました。
帰りにドラッグストアで携帯用蚊取り線香を買いました。
距離といい、累積標高差といい、半端ないですね
腰痛が影を潜めただけでこれだけのロングコースをサクッとこなすとは、さすがmatch1128さん。睡眠不足でロングコースを歩き通し、帰りの運転までこなすとは、奥方も相当の筋金入りですね
ランチの虫対策に二つの避難小屋を利用するアイデアもさすがです。
購入された携帯用蚊取り線香は、煙の出る従来型のですか、それとも電池式の煙の出ないほうですか?山で使用されたら効果の程をレコっていただけませんか?
7月5〜6日に蔵王ですか、良いですね。TVで7月5〜6日頃は梅雨前線が北上して関東は雨の予想をしてましたが、東北まで北上しないことを祈ってます。
mtken さん、コメントありがとうございます。
さくっとこなしたわけじゃなく、天祖山までの登りはヘロヘロ状態で、途中ではこのままピストンで引き返そうかまじめに考えていました。
携帯用蚊取りは昔ながらの煙の出るやつです。
煙が出てる方が視覚で効いているのがわかると思ったもので。
ただ今冷静になって考えたら、蚊だけじゃなく蝶やその他昆虫にも影響が出るので、山で使うのはやはりあまりよくないのかな??と考えています。
蔵王はもし雨にたたられたら温泉旅行に変更します。笑
日帰りですよね
何度も確認しちゃいました
match1128さん御夫婦の半分の距離しか歩いてなのに・・・
今日は眠いしダルイ
仕事中レコ書いてましたが
いよいよ蔵王ですか
好天を祈ってます
5日は山会で月山に
楽しんでくださいな
hana_ff さん、こんばんは
登りは大変でしたが、上に上がったら意外に気温は低いし、稜線はほぼ巻き道なので。
5〜6は蔵王の予定で宿もとりました。
できれば12〜13も東北に行きたいと思っていますが、月山・・・
うちも月山にしようかな??
あ!12〜13日は結婚記念日だった。
緑が綺麗ですね〜。
それにしてもサブプランで累積標高差2734mとは、凄いです。
⇒最高記録だったのですね。
私が昨年、雲取山荘泊で行った 峰谷〜東日原の累積標高差が2616mでしたので、
私の2日分を超えています。
今週末は、ゆっくりお休みください。
hikeさん、こんばんは。
実は今回はメインよりもサブのほうがハードだったみたいで…
雲取のレコ読ませていただきました。
月山とか言いながら雲取にも行きたくなりましたが、やっぱり雲取は秋冬のほうがよさそうですね。
すごい距離を歩かれましたね
30キロとか想像できないです
山を下りて来たら、まともに歩けなさそう
キレイな緑とガスって、神秘的でいいですよね
それにしても最後の道標・・・
私、自信を持って迷子になります
雪野さん、いつもコメントありがとうございます。
30キロと言っても最初の車道と、稜線の延々と続く巻道で距離を稼いでいますので、実際にはかなり割り引かないといけません。
木々の緑はピーカンよりもちょっとガスっ照るくらいが色が深くなりますねー
最後の道標は実用的なものではなく、アートみたいなものです。
match1128さんが言われた通りこの日小屋は貸切でした。
一日で周回するのはすごいですね!(奥さんが)
私は小屋でまったりして翌日は雨だったので安心な来た道で下山しました。
daikenta さん、コメントありがとうございます。
あの後登山口までまったく人に合わず、嫁さんと『今日は酉谷小屋は貸切でいいな』と話していました。
翌日は雨とはいえ、人気の酉谷小屋を独り占めできてうらやましい限りです。
嫁は登りでは睡眠不足でピッチが全く上がりませんでしたが、稜線に出てからはむしろ私よりも元気でした。
でも巻道が続く長沢背稜じゃないとこの距離は無理です。
はじめまして。
このコースは珍しいですね。とっても面白そうです!(でも天祖山は大変そう )
参考にさせてください。
お疲れ様でした。
p496 さん、はじめまして。
昔から天祖は静かな山でしたが、最近はタワ尾根を使う人が増えますます人が少なくなってるようです。
でも林相は非常に美しく、長沢背稜との組み合わせは長いけどいいルートだと思います。
紅葉の頃も素晴らしいと思いますよ。
スゴすぎです こんなレコ観たことありません さすがはmatchさん勉強になります 30kmって、奥さんにも感動いたしました
matchさんて普段どんなトレーニングをしているんでしょうか?ぜひとも参考にしたいです。
お疲れさまでしたー!
yooman さん、こんにちは。
ヤマレコを拝見してると、1日に50キロ、60キロ歩かれる猛者もたくさんおられますので。
でも腰痛持ちというハンディと、嫁さんも一緒ということを考えたらよく頑張れたと思います。
トレーニングは特にしていません。
腰痛対策のストレッチを欠かさずやってるだけです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する