ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468163
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

よじ登った・花の早池峰山

2014年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
7.5km
登り
1,162m
下り
949m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:03 河原の坊登山口
10:28 打石
11:23 早池峰山頂着
12:17 早池峰山頂発
14:05 小田越登山口
天候 曇り、時々晴れ、時々ガス
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮城県から東北自動車道を北上、釜石自動車道に入り、東和ICで下車、大迫を経て、岳集落へ。車は岳駐車場に駐車。到着は7時だったけど、駐車スペースは残りわずかだった。
現在、早池峰山車両交通規制中。
岳駐車場からは河原の坊、小田越へシャトルバスが運行。
http://210.230.214.178/sightseeing/hayachine/resources/1369121564255.pdf
http://210.230.214.178/sightseeing/hayachine/resources/1369121564380.pdf
コース状況/
危険箇所等
*河原の坊コースの渡渉は、水量が多くなく、容易でした。
*河原の坊コースには鎖場、小田越コースにはハシゴ場があり、岩場の急登、急下降ですが、危険箇所とは言わないのでしょう。
*お田植場には残雪がありますが、軽アイゼンは不要です。

*登山ポストは登山口にあり。

*東和ICの近くの道の駅隣に東和温泉がありました。時間があれば入りたかったです。
岳駐車場からシャトルバスに乗って18分、河原の坊に着いた。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
岳駐車場からシャトルバスに乗って18分、河原の坊に着いた。
早池峰総合休憩所
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
早池峰総合休憩所
河原の坊登山口
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
河原の坊登山口
さっそく渡渉です。水量が多いのではと心配してましたが、大丈夫でした。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
さっそく渡渉です。水量が多いのではと心配してましたが、大丈夫でした。
ノビネチドリ(延根千鳥)
葉が波状に縮れています。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/22 11:30
ノビネチドリ(延根千鳥)
葉が波状に縮れています。
コケイラン(小瀝)
花を拡大するとやっぱり、ランですね。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
コケイラン(小瀝)
花を拡大するとやっぱり、ランですね。
タニウツギ(谷空木)
しっとりとした感じ
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
タニウツギ(谷空木)
しっとりとした感じ
タチカメバソウ(立亀葉草)
樹林帯最初に目立った。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
タチカメバソウ(立亀葉草)
樹林帯最初に目立った。
ここも渡渉は容易でした。
アーよかった。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
ここも渡渉は容易でした。
アーよかった。
コメガモリ沢に沿って登っていく
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
コメガモリ沢に沿って登っていく
ミヤマカラマツ(深山唐松)
樹林帯に咲いていた
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/22 11:30
ミヤマカラマツ(深山唐松)
樹林帯に咲いていた
岩場から上にはガスがかかって山頂は見えない。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
岩場から上にはガスがかかって山頂は見えない。
水場
飲まずに通り過ぎてしまった。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
水場
飲まずに通り過ぎてしまった。
ミヤマヤマブキショウマ(深山山吹升麻)
早池峰山の固有種らしいです。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
6/22 11:30
ミヤマヤマブキショウマ(深山山吹升麻)
早池峰山の固有種らしいです。
もしかしてこれは・・・
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
6/22 11:30
もしかしてこれは・・・
ムシトリスミレ(虫取菫)
一輪だけ見っけ
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
ムシトリスミレ(虫取菫)
一輪だけ見っけ
そろそろ急登の始まりです。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/22 11:30
そろそろ急登の始まりです。
コバイケイソウ(小梅濮陝
今年は少ないのでしょうか?
蕾を付けた株もありました。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
コバイケイソウ(小梅濮陝
今年は少ないのでしょうか?
蕾を付けた株もありました。
ヒロハヘビノボラズ( 広葉蛇登らず)
とげとげが長い
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/22 11:30
ヒロハヘビノボラズ( 広葉蛇登らず)
とげとげが長い
ミヤマオダマキ(深山苧環)
苧環とは、紡いだ麻糸を丸く巻く道具だそうです。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
6/22 11:30
ミヤマオダマキ(深山苧環)
苧環とは、紡いだ麻糸を丸く巻く道具だそうです。
花々がなかったら、この急登はつらいだけだね。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
花々がなかったら、この急登はつらいだけだね。
ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)
出会えてよかった!
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10
6/22 11:30
ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)
出会えてよかった!
振り返って・・
小田越高山植物監視員詰所でしょうか
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
振り返って・・
小田越高山植物監視員詰所でしょうか
ミヤマシオガマ(深山塩竈)
葉っぱがニンジンみたい
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/22 11:30
ミヤマシオガマ(深山塩竈)
葉っぱがニンジンみたい
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)
馬の蹄ですね
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)
馬の蹄ですね
ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)
火事の時に鳴らす半鐘・・なるほど
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)
火事の時に鳴らす半鐘・・なるほど
打石(ぶついし)
濃霧の中を飛んでいた天狗が頭をぶつけた、という言い伝え
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
6/22 11:30
打石(ぶついし)
濃霧の中を飛んでいた天狗が頭をぶつけた、という言い伝え
ナンブイヌナズナ(南部犬薺、じゃなくて南部否薺?)
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
6/22 11:30
ナンブイヌナズナ(南部犬薺、じゃなくて南部否薺?)
イワウメ(岩梅)
岩場に見られました。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/22 11:30
イワウメ(岩梅)
岩場に見られました。
蘂に水滴が・・
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/22 11:30
蘂に水滴が・・
ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶)
岩場で必死に生きる母子のよう
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶)
岩場で必死に生きる母子のよう
ミヤマアズマギク(深山東菊)
いっせいに天に向かう
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
ミヤマアズマギク(深山東菊)
いっせいに天に向かう
ヒメコザクラ(姫小桜)でしょうか?
岩陰に、たった2輪のみ咲き残っていました。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
6/22 11:30
ヒメコザクラ(姫小桜)でしょうか?
岩陰に、たった2輪のみ咲き残っていました。
鎖場です。
ここを降りるのは、ちょっといやだなあ。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/22 11:30
鎖場です。
ここを降りるのは、ちょっといやだなあ。
小田越コースが見えてきた。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
小田越コースが見えてきた。
チシマアマナ(千島甘菜)
甘いのは球根だそうです。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/22 11:30
チシマアマナ(千島甘菜)
甘いのは球根だそうです。
ミヤマキンバイ(深山金梅)
満開です
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/22 11:30
ミヤマキンバイ(深山金梅)
満開です
チングルマ(稚児車)
花が散って、穂となったものも
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
6/22 11:30
チングルマ(稚児車)
花が散って、穂となったものも
山頂です。
登山者でごった返していました。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
6/22 11:30
山頂です。
登山者でごった返していました。
それぞれが自己主張
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
それぞれが自己主張
ミヤマカラシ(深山芥子)
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
ミヤマカラシ(深山芥子)
山頂では黄花が一番多かった
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
山頂では黄花が一番多かった
向こう側にガスがかかる薬師岳
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
向こう側にガスがかかる薬師岳
ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶)
小さな朱色は何だろう?
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶)
小さな朱色は何だろう?
山頂から小田越コースを下る。
残雪はこの程度です。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
山頂から小田越コースを下る。
残雪はこの程度です。
木道あり。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
木道あり。
バイカオウレン(梅花黄連)?
お田植場にて
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
バイカオウレン(梅花黄連)?
お田植場にて
これから咲きます。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
これから咲きます。
ハシゴ場
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/22 11:30
ハシゴ場
寄せ植え1
深山東菊、深山金梅、深山芥子
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
6/22 11:30
寄せ植え1
深山東菊、深山金梅、深山芥子
寄せ植え2
深山苧環、深山塩竃、深山金梅
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
寄せ植え2
深山苧環、深山塩竃、深山金梅
ミヤマヤマブキショウマ(深山山吹升麻)
固有種に敬意を表して
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
6/22 11:30
ミヤマヤマブキショウマ(深山山吹升麻)
固有種に敬意を表して
マルバシモツケ(丸葉下野)の蕾
下野国の出でしたか
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
マルバシモツケ(丸葉下野)の蕾
下野国の出でしたか
クマ避けですよね
自分も思いっきり叩きました。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/22 11:30
クマ避けですよね
自分も思いっきり叩きました。
ミツバオウレン(三葉黄連)?
樹林帯にて
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
ミツバオウレン(三葉黄連)?
樹林帯にて
泥濘とは言えませんが、びしゃびしゃの道
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
泥濘とは言えませんが、びしゃびしゃの道
マイヅルソウ(舞鶴草)の蕾
影が・・
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
マイヅルソウ(舞鶴草)の蕾
影が・・
携帯トイレ用ブース
河原の坊から来ると、ここらで危なくなるのかな
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
携帯トイレ用ブース
河原の坊から来ると、ここらで危なくなるのかな
ズダヤクシュ(喘息薬種)
喘息の咳止薬として使われたりもしたそうな。
ひっそりと咲いていました。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
ズダヤクシュ(喘息薬種)
喘息の咳止薬として使われたりもしたそうな。
ひっそりと咲いていました。
オサバグサ(筬葉草)
見たことないけど、オサとは機織の筬(おさ)だそうです。
薬師岳の方にたくさん咲いていたそうです。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
6/22 11:30
オサバグサ(筬葉草)
見たことないけど、オサとは機織の筬(おさ)だそうです。
薬師岳の方にたくさん咲いていたそうです。
小田越登山口に着きました。
向い側がバス停で、薬師岳の登山口でもあります。
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
6/22 11:30
小田越登山口に着きました。
向い側がバス停で、薬師岳の登山口でもあります。
小田越登山口より望む早池峰山
ガスがかかってますね
2014年06月22日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6/22 11:30
小田越登山口より望む早池峰山
ガスがかかってますね
早池峰ダム湖畔の道の駅で購入しました。
2014年06月22日 17:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
6/22 17:03
早池峰ダム湖畔の道の駅で購入しました。

感想

やっぱり百名山は違いますね。人の数が。
シャトルバスで山に行ったのは初めてです。
苦手の渡渉は、水量が多くなく、難なくクリア。
よじ登り系は嫌いではありません。
雨も降らず、照りつける日差しもなし。風は涼しく、天候に恵まれました。
花もたくさん見れたので、大満足です。
充実したやまぎょう(山行)でした(最近これ気に入ってるんです)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら