ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4686381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山〜赤埴山 東北1日目

2022年09月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
13.8km
登り
1,241m
下り
1,250m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:30
合計
6:23
10:04
35
12:58
13:05
17
13:22
13:35
10
13:45
13:46
11
13:57
13:57
9
14:06
14:06
17
14:24
14:24
9
14:33
14:34
11
14:55
14:56
21
15:17
15:17
23
15:40
15:40
47
16:28
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
翁島登山口の駐車場を利用。かなり広い駐車場ですが、金曜日の朝で駐車は私含めて3台のみ。
駐車場までは舗装路ですが、駐車場の入り口は大きな段差があります。車高が低い車は厳しそうでした。携帯電波は圏外。
ほとんどの方が磐梯山ゴールドラインからの八方コースを利用しているようでした。
今回も下道で移動。愛知県から下道で約550キロでした🚗
コース状況/
危険箇所等
翁島登山口〜磐梯山
かなりの急登ですが、危険箇所はありません。小さな蛇を1匹見ました。コース上の展望は良く猪苗代湖がよく見えます。

山頂
岩場の山頂。広いのでガス缶で調理できます。

山頂〜弘法清水小屋
やや急登ですが、特に危険箇所はありません。紅葉し始めてました🍁展望も非常に良いです。

弘法清水小屋〜赤埴山分岐
ほぼ平坦な道で非常に歩きやすいです。

赤埴山分岐〜赤埴山〜赤埴山分岐(猪苗代側)
手前に赤埴林道の分岐がありますが、そこはスルーすると、しばらくしてから赤埴山の分岐があります。登りは危険箇所なし。山頂は想像以上に広く、磐梯山と猪苗代湖が一望でき、好展望。降りは砂地で道が乾いてても滑りやすいので注意💦

赤埴山分岐〜表登山口
ゲレンデをくだる。危険箇所なし。
その他周辺情報 登山バッチは弘法清水小屋で購入しました😊
登山口に向かう途中から見た磐梯山⛰
山頂までしっかり見えます!
登山口に向かう途中から見た磐梯山⛰
山頂までしっかり見えます!
翁島登山口の駐車場。かなり広いスペースがありますが、先客は2台しかいませんでした。
翁島登山口の駐車場。かなり広いスペースがありますが、先客は2台しかいませんでした。
駐車場からの展望。
駐車場からの展望。
駐車場から見た磐梯山!
駐車場から見た磐梯山!
登山口の様子。
熊も出るようなので、熊鈴つけて登山開始💪🏻
登山口の様子。
熊も出るようなので、熊鈴つけて登山開始💪🏻
コース上は展望良いです😃
コース上は展望良いです😃
コース上から見た猪苗代湖😊
コース上から見た猪苗代湖😊
森林限界を超えました⛰
森林限界を超えました⛰
この辺りから紅葉が始まってます🍁
この辺りから紅葉が始まってます🍁
山頂到着😆
三角点ありましたので記念撮影✨
三角点ありましたので記念撮影✨
山頂はガスが出たり、切れたり。
山頂はガスが出たり、切れたり。
山頂はかなり広いです😃
1
山頂はかなり広いです😃
山頂は360度の好展望です😊
1
山頂は360度の好展望です😊
もう、恒例化してきた米炊きレトルトカレー🍛
今日もノーマルガスが活躍します🔥
もう、恒例化してきた米炊きレトルトカレー🍛
今日もノーマルガスが活躍します🔥
良い景色ともに、いただきます🙏✨
2
良い景色ともに、いただきます🙏✨
山頂付近はもう紅葉が始まってます🍁
東北の山は早いですね😄
1
山頂付近はもう紅葉が始まってます🍁
東北の山は早いですね😄
紅葉は青空が映えますね😊
紅葉は青空が映えますね😊
小屋に着きました!
小屋に着きました!
お洒落な小屋で、音楽がかかっておりコーヒーが販売されてました。喫茶店みたいです☕️
私はコーヒーと悩みましたが、コーラの誘惑に負けました😅
ドリンクはちゃんと冷えてます❄️
お洒落な小屋で、音楽がかかっておりコーヒーが販売されてました。喫茶店みたいです☕️
私はコーヒーと悩みましたが、コーラの誘惑に負けました😅
ドリンクはちゃんと冷えてます❄️
登山バッチ購入!
1
登山バッチ購入!
赤、黄、白、緑、色とりどりで賑やかです☺️
赤、黄、白、緑、色とりどりで賑やかです☺️
目の前に火山?のような立派な山が見えますが、山頂部は雲に覆われて見えません😅
目の前に火山?のような立派な山が見えますが、山頂部は雲に覆われて見えません😅
尖った岩場もあります。翁島コースとは全く雰囲気が異なります。
1
尖った岩場もあります。翁島コースとは全く雰囲気が異なります。
なんていう山だろう?⛰
なんていう山だろう?⛰
岩場を見上げ、青空の写真。
2
岩場を見上げ、青空の写真。
槍ヶ岳にしか見えないですね😁
大槍、小槍に見えます⛰⛰
2
槍ヶ岳にしか見えないですね😁
大槍、小槍に見えます⛰⛰
綺麗な登山道で、写真ばかり撮って中々先に進めません📷
綺麗な登山道で、写真ばかり撮って中々先に進めません📷
弘法清水小屋からしばらくすると、渋谷登山口の分岐があります。ここからはフラットな道が続きます。紅葉も良い感じ🍁
弘法清水小屋からしばらくすると、渋谷登山口の分岐があります。ここからはフラットな道が続きます。紅葉も良い感じ🍁
磐梯山は雲に隠れてます☁️
磐梯山は雲に隠れてます☁️
分かりづらいですが、赤埴山が顔を覗かせてます⛰
分かりづらいですが、赤埴山が顔を覗かせてます⛰
赤埴山の分岐。この分岐の手前に赤埴林道の分岐があるので間違えないように気をつけます。
赤埴山の分岐。この分岐の手前に赤埴林道の分岐があるので間違えないように気をつけます。
赤埴山到着!
山頂は広く、沢山のケルンがあります。雲に隠れてる山は磐梯山☁️
山頂は広く、沢山のケルンがあります。雲に隠れてる山は磐梯山☁️
山頂から見た猪苗代湖!
1
山頂から見た猪苗代湖!
松とリボンがなんだか可愛い☺️
クリスマスみたいです🎅🎄
松とリボンがなんだか可愛い☺️
クリスマスみたいです🎅🎄
猪苗代湖に向かって降ります。
この乾いた砂地、要注意でした😰
サラサラで意外に滑り、転倒して岩に手をついたら左手首を怪我しました💦
幸い擦り傷程度で血が滲むくらいでしたが、ざっくり傷がいってたら出血多量?危なかったです😣
猪苗代湖に向かって降ります。
この乾いた砂地、要注意でした😰
サラサラで意外に滑り、転倒して岩に手をついたら左手首を怪我しました💦
幸い擦り傷程度で血が滲むくらいでしたが、ざっくり傷がいってたら出血多量?危なかったです😣
この景色に足元すくわれました😱
下山時は気は抜けません💦
1
この景色に足元すくわれました😱
下山時は気は抜けません💦
ゲレンデを降ります。
ゲレンデを降ります。
ゲレンデを降ってると動物に会いました。ハクビシンにしては大きい。なんていう動物だろう?
小さな鹿くらいの大きさであまり近づくのも怖かったので刺激しないようにして通り過ぎました🤫
1
ゲレンデを降ってると動物に会いました。ハクビシンにしては大きい。なんていう動物だろう?
小さな鹿くらいの大きさであまり近づくのも怖かったので刺激しないようにして通り過ぎました🤫
ゲレンデ最後の降り。最後まで猪苗代湖と一緒です😊
ゲレンデ最後の降り。最後まで猪苗代湖と一緒です😊
表登山口に到着!
登山者は、
翁島登山口から山頂まで2組
弘法清水小屋からの表登山口は0組でした。
山頂でたくさんお会いした登山者はみんな磐梯山ゴールドラインから登られたようでした🙂
表登山口に到着!
登山者は、
翁島登山口から山頂まで2組
弘法清水小屋からの表登山口は0組でした。
山頂でたくさんお会いした登山者はみんな磐梯山ゴールドラインから登られたようでした🙂
カレーと一緒で最近の恒例行事となりつつある下山後のアスファルト歩き。
今回は1時間歩いて翁島登山口まで戻りました💪🏻
カレーと一緒で最近の恒例行事となりつつある下山後のアスファルト歩き。
今回は1時間歩いて翁島登山口まで戻りました💪🏻
誰もいない駐車場に到着して山行を終えました🍁
1
誰もいない駐車場に到着して山行を終えました🍁

感想

今回は台風が南から近づいていたので、北アルプスの予定を急遽東北に変更。
磐梯山は麓から見ても、登ってもとても良い山でした😊
紅葉はまだ早いと思っていましたが、さすが東北、山頂付近は紅葉が始まってました🍁
磐梯山は登るコースによって全く異なる趣向が味わえる山です。是非色々なコースから登ってみることをオススメしたい山です⛰✨
赤埴山は想像以上の好展望で、猪苗代コースを通るなら是非立ち寄ってみてください😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら