ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468696
全員に公開
ハイキング
北陸

ニッコウキスゲの冠山へ

2014年06月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
5.1km
登り
396m
下り
401m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:00 冠山峠
10:00 冠平への分岐
10:10-11:05 冠山頂上
11:20 冠平
12:30 冠山峠
天候 小雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道417号線を離れたあとは、林道塚線、林道冠山線を通り、 冠山峠へ
峠への林道は舗装状況も悪く小さな落石もあり通行には最新の注意が必要
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません
特に.危険な個所はありません、適度な心地よいアップダウンの登山道
冠山頂上の直下岩場あり
冠山峠にやってきました。小雨の中3台の先客あり、雨衣着用で霧の中に消えていきました。皆さん気合入ってました。
2014年06月22日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/22 9:02
冠山峠にやってきました。小雨の中3台の先客あり、雨衣着用で霧の中に消えていきました。皆さん気合入ってました。
登山口にて、本日は軽装、防水リュックにて出撃、こりゃ便利だわ^^ (普段は弁当箱入れてます)
2014年06月22日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/22 9:06
登山口にて、本日は軽装、防水リュックにて出撃、こりゃ便利だわ^^ (普段は弁当箱入れてます)
白い小花が特徴の水木、オーソドックスな見栄えですがとても清楚でした。
2014年06月22日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/22 9:09
白い小花が特徴の水木、オーソドックスな見栄えですがとても清楚でした。
登山道は歩きやすく快適
2014年06月22日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/22 9:11
登山道は歩きやすく快適
薄紫色がとても涼しげなコアジサイ
2014年06月22日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/22 9:18
薄紫色がとても涼しげなコアジサイ
なんでしょうか??
2014年06月22日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/22 9:40
なんでしょうか??
頂上直下の岩場とロープ
2014年06月22日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/22 10:07
頂上直下の岩場とロープ
一瞬、ほんの一瞬霧が抜けた、こっちが能郷白山方面ですが生憎の景色W 今日一のショット!!
やっぱストームクルーザージャケット、フラッシュオレンジ色はワタシには強烈で派手かも、、、こりゃ目立つわw
24
一瞬、ほんの一瞬霧が抜けた、こっちが能郷白山方面ですが生憎の景色W 今日一のショット!!
やっぱストームクルーザージャケット、フラッシュオレンジ色はワタシには強烈で派手かも、、、こりゃ目立つわw
取り敢えず山バナーナ、山頂を独り占め ってか展望なしで先客、下山して行かれました。
2014年06月22日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
6/22 10:25
取り敢えず山バナーナ、山頂を独り占め ってか展望なしで先客、下山して行かれました。
冠平に下りてみる。ご覧の通りw
2014年06月22日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/22 11:17
冠平に下りてみる。ご覧の通りw
これが見たかったのです。ニッコウキスゲ 圧巻です。萎れた花もちらほら、、、適期は??
ご自分で確認なさってください。
(適期については個人的に過ぎたかも・・のコメント残しましたが不適切であったかも、、ここにお詫びいたします)
2014年06月22日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
6/22 10:04
これが見たかったのです。ニッコウキスゲ 圧巻です。萎れた花もちらほら、、、適期は??
ご自分で確認なさってください。
(適期については個人的に過ぎたかも・・のコメント残しましたが不適切であったかも、、ここにお詫びいたします)
いやー、とても癒されます。やっぱ来て良かったです^^
2014年06月22日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
6/22 11:20
いやー、とても癒されます。やっぱ来て良かったです^^
冠平は低い笹に覆われたニッコウキスゲの群生地帯。
2014年06月22日 11:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/22 11:22
冠平は低い笹に覆われたニッコウキスゲの群生地帯。
イワカガミでしょうか?かわいいです^^
失礼、アカモノだと判明いたしました
2014年06月22日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/22 12:13
イワカガミでしょうか?かわいいです^^
失礼、アカモノだと判明いたしました
ツツジは終盤でした。
2014年06月22日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/22 12:22
ツツジは終盤でした。
駐車地に帰って来ました。天候回復なら金草岳、、、と考えていましたが無念、戦意喪失W
2014年06月22日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/22 12:38
駐車地に帰って来ました。天候回復なら金草岳、、、と考えていましたが無念、戦意喪失W
帰路、峠から少し下ったところに、、、あるわあるわ、、、ニッコウキスゲちゃん、満開^^
2014年06月22日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/22 12:47
帰路、峠から少し下ったところに、、、あるわあるわ、、、ニッコウキスゲちゃん、満開^^
やっぱいいわ・・・
2014年06月22日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/22 12:48
やっぱいいわ・・・
雨に打たれ一層イキイキしてました。
2014年06月22日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
6/22 12:49
雨に打たれ一層イキイキしてました。
何度見ても飽きないですね〜
2014年06月22日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
6/22 12:54
何度見ても飽きないですね〜
これでおしまい
2014年06月22日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/22 12:55
これでおしまい
樹林帯を歩きダニがすごく気になってました。即刻お風呂に入りダニ払いしてさっぱりしました。
2014年06月22日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
6/22 14:15
樹林帯を歩きダニがすごく気になってました。即刻お風呂に入りダニ払いしてさっぱりしました。

感想

・21日(土)そろそろニッコウキスゲの季節だな〜と思い、ヤマレコ見てたらtotokさんのレコを拝見できました、そして参考にさせていただきました(二番煎じですが・・・)天気予報は曇りから雨のち曇りに代わっていました。ニッコウキスゲが見たくて、見たくて、、出陣しました。
・国道417号、徳山湖を過ぎると道幅狭く所により小落石と舗装の陥没(小さいですが・・)あり運転には細心の注意が必要です。
・峠から冠平まで1時間強、結局曇り空は晴れること無かったですが滞在時間は短くとも、実にニッコウキスゲの咲き誇る姿に癒された日でした。また来年も来れたらなと思い帰宅しました。
・帰路にいび川温泉 藤橋の湯 http://www.ogaki-tv.ne.jp/~fujihashi-spa/
に浸かりさっぱりしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

一日違いでしたね
yamaikuzouさん,こんにちは。
一日違いでしたが,あいにくの雨のようですね。
でも,雨に濡れた花は,また別の味があって,
鮮やかに見えます
冠平のニッコウキスゲは,つぼみが多く,
見頃はまだのような気もしたのですが,
素人では,分からないものですね。

展望が良さそうなので,今度は良い天気に行きたいです
登山口の手前の,ニッコウキスゲ群落は見事ですよね
2014/6/23 14:44
Re: 一日違いでしたね
コメントありがとうございました。

totokさんのレコ見てからムショウに行きたくなりました(笑い
ほとんどパクリですみません、写真も少なくいたしました。
そして初めて見る ニッコウキスゲ の美しさは格別でした。
見ごろについては個人差があり何とも言えません、丁度ピークを過ぎた・・・
くらいがよかったのかと思っています。

>展望が良さそうなので,今度は良い天気に行きたいです
また行ける口実できましたね^^
>登山口の手前の,ニッコウキスゲ群落は見事ですよね
その通り、登山しなくても楽しめてしまうじゃん、、、でしたね
こんなにドキドキ した山行も久しぶりでした。

今度は1日違いでなくどこかの山でお会いしたいですね〜
お疲れさんでした。
2014/6/23 18:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
冠山峠〜冠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
冠山〜金草岳縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら