ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4688782
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【鷲峰山】3年前の宿題、行場めぐりと一等三角点

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
11.5km
登り
1,041m
下り
1,035m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:58
合計
4:39
8:28
8:45
13
8:58
9:10
18
9:28
9:28
10
9:38
9:57
4
10:01
10:06
45
10:51
10:53
26
11:19
11:19
44
12:03
12:06
3
12:09
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茶宗明神社近くの路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
概ね道標があり迷う事はないでしょう。
行場はそれなりに危険な箇所があります。
茶宗明神社手前の路肩に停めさせて頂きました。
2022年09月17日 07:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
9/17 7:21
茶宗明神社手前の路肩に停めさせて頂きました。
永谷宗円さんの生家です。
永谷園の創始者らしいです。
2022年09月17日 07:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
9/17 7:26
永谷宗円さんの生家です。
永谷園の創始者らしいです。
鳥居の奥に登山口があります。
2022年09月17日 07:27撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
9/17 7:27
鳥居の奥に登山口があります。
さあ、出発!
2022年09月17日 07:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
9/17 7:28
さあ、出発!
ルートは明瞭です。
2022年09月17日 07:39撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
9/17 7:39
ルートは明瞭です。
埋もれたバイク😰
2022年09月17日 07:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
9/17 7:43
埋もれたバイク😰
またもやバイク😱
2022年09月17日 07:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
9/17 7:54
またもやバイク😱
斑点の少ないヤマジノホトトギス。
2022年09月17日 08:14撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/17 8:14
斑点の少ないヤマジノホトトギス。
蕾もあります。
2022年09月17日 08:15撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/17 8:15
蕾もあります。
4〜5輪咲いてました。
2022年09月17日 08:17撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/17 8:17
4〜5輪咲いてました。
舗装林道に出ました。
三角点を目指してNTT中継所の方へ。
2022年09月17日 08:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
9/17 8:22
舗装林道に出ました。
三角点を目指してNTT中継所の方へ。
終盤のホツツジ。
2022年09月17日 08:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
9/17 8:26
終盤のホツツジ。
リスさんの食事跡🍤
2022年09月17日 08:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
9/17 8:29
リスさんの食事跡🍤
一等三角点到着!点名は鷲峰山。
2022年09月17日 08:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
15
9/17 8:32
一等三角点到着!点名は鷲峰山。
琵琶湖と近江大橋が見えてます。
2022年09月17日 08:34撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/17 8:34
琵琶湖と近江大橋が見えてます。
ハイ、ポーズ。
2022年09月17日 08:34撮影 by  HWV32, HUAWEI
28
9/17 8:34
ハイ、ポーズ。
可愛い山名板。
2022年09月17日 08:36撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
9/17 8:36
可愛い山名板。
三角点の横にキンミズヒキ。
2022年09月17日 08:38撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/17 8:38
三角点の横にキンミズヒキ。
下弦の月
2022年09月17日 08:48撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 8:48
下弦の月
金胎寺到着、重要文化財に指定されてます。
2022年09月17日 09:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
9/17 9:08
金胎寺到着、重要文化財に指定されてます。
江戸時代には建てられてたそうです。
2022年09月17日 09:09撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 9:09
江戸時代には建てられてたそうです。
金胎寺山門
2022年09月17日 09:12撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
9/17 9:12
金胎寺山門
山門の彫り物。
2022年09月17日 09:13撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/17 9:13
山門の彫り物。
入山料二人分600円投入😁
2022年09月17日 09:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
9/17 9:14
入山料二人分600円投入😁
「これより行場」の案内板。
2022年09月17日 09:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
9/17 9:18
「これより行場」の案内板。
迎え行者
2022年09月17日 09:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
9/17 9:28
迎え行者
行場は一方通行になってます。
2022年09月17日 09:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
9/17 9:31
行場は一方通行になってます。
さあ、激下りの始まり😱
2022年09月17日 09:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
9/17 9:38
さあ、激下りの始まり😱
西覗
2022年09月17日 09:41撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
9/17 9:41
西覗
見た目はキレイなシロオニタケ。
2022年09月17日 09:41撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
9/17 9:41
見た目はキレイなシロオニタケ。
慎重に下りてます。
2022年09月17日 09:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
9/17 9:44
慎重に下りてます。
行場にはよくあります。
2022年09月17日 09:49撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
9/17 9:49
行場にはよくあります。
そんなに狭くはありません。👌
2022年09月17日 09:51撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
9/17 9:51
そんなに狭くはありません。👌
楽勝!
2022年09月17日 09:53撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
9/17 9:53
楽勝!
楽勝!
2022年09月17日 09:53撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/17 9:53
楽勝!
命名されてない滝。
2022年09月17日 09:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
9/17 9:54
命名されてない滝。
案内板があると良く分かります。
2022年09月17日 09:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
9/17 9:57
案内板があると良く分かります。
ミズヒキですね。
2022年09月17日 09:59撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/17 9:59
ミズヒキですね。
滝を撮る同行者。
2022年09月17日 09:59撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
9/17 9:59
滝を撮る同行者。
次の滝、五光の滝。
2022年09月17日 10:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
9/17 10:03
次の滝、五光の滝。
下から見上げて。
2022年09月17日 10:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
9/17 10:05
下から見上げて。
両側に樹齢ウン百年の杉が。
2022年09月17日 10:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
9/17 10:07
両側に樹齢ウン百年の杉が。
ここからは登り返します。
2022年09月17日 10:11撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
9/17 10:11
ここからは登り返します。
なかなかスリリング。
2022年09月17日 10:13撮影 by  HWV32, HUAWEI
12
9/17 10:13
なかなかスリリング。
「鐘掛」、鎖を使う直登りと巻道があります。
2022年09月17日 10:15撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
9/17 10:15
「鐘掛」、鎖を使う直登りと巻道があります。
私は鎖利用。
2022年09月17日 10:17撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/17 10:17
私は鎖利用。
さすが行場!
2022年09月17日 10:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
14
9/17 10:18
さすが行場!
う〜ん???
2022年09月17日 10:19撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 10:19
う〜ん???
どんどん登ります。
2022年09月17日 10:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
9/17 10:28
どんどん登ります。
和束町の茶畑の展望。
2022年09月17日 10:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
9/17 10:31
和束町の茶畑の展望。
ここは「平等岩」、鎖は撤去されてます。
ほぼ垂直な壁でした。下を覗くと怖い😫
2022年09月17日 10:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
9/17 10:31
ここは「平等岩」、鎖は撤去されてます。
ほぼ垂直な壁でした。下を覗くと怖い😫
まだまだ。
2022年09月17日 10:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
9/17 10:40
まだまだ。
登りきった岩の上に居ました。
もう少しで手をおくところでした。こわー。
2022年09月17日 10:43撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/17 10:43
登りきった岩の上に居ました。
もう少しで手をおくところでした。こわー。
ここを上りきると行場周回は終わりです。
2022年09月17日 10:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
9/17 10:44
ここを上りきると行場周回は終わりです。
終了です。
2022年09月17日 10:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
9/17 10:48
終了です。
寺務所までテクテク。
2022年09月17日 10:58撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
9/17 10:58
寺務所までテクテク。
金胎寺境内で休憩、オヤツを頂きます。
2022年09月17日 11:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
9/17 11:05
金胎寺境内で休憩、オヤツを頂きます。
行場の案内図。一周約2時間です。
2022年09月17日 11:10撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
9/17 11:10
行場の案内図。一周約2時間です。
ノアザミでしょうか。
2022年09月17日 11:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
9/17 11:23
ノアザミでしょうか。
遅い時期の開花ですね。
2022年09月17日 11:24撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/17 11:24
遅い時期の開花ですね。
この分岐から下山します。
2022年09月17日 11:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
9/17 11:32
この分岐から下山します。
神社まで下りてきました。
2022年09月17日 12:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
9/17 12:04
神社まで下りてきました。
無事駐車地に帰還できました。
2022年09月17日 12:09撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
9/17 12:09
無事駐車地に帰還できました。
駐車地の近くの花、シソかな。
2022年09月17日 12:09撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/17 12:09
駐車地の近くの花、シソかな。
ヤブラン
2022年09月17日 12:10撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/17 12:10
ヤブラン
ゲンノショウコ
2022年09月17日 12:11撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/17 12:11
ゲンノショウコ
キツネノマゴといろいろ咲いてました。
2022年09月17日 12:13撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/17 12:13
キツネノマゴといろいろ咲いてました。

感想

まだ山歩きを始めて間もない3年前、宇治田原町の鷲峰山を訪れていますが、登山アプリも使ってなかったので、一等三角点を見つけられていませんでした。
行場も近くまで行きましたが初心者だったので怖くて諦めて帰ったのでした。

きょうは午後から仕事の予定が入ってしまったので近場の山を考え、宿題を片付けることにしました。

帰宅時間を考えて、湯屋谷からピストンです。茶宗明神社奥から入山して、一等三角点の鎮座する場所へまっしぐらに歩き進めます。

少し展望の開けた場所に一等三角点はありました。暑い雲に覆われていますが、琵琶湖と宇治田原町の景色を楽しめます。

さて、いよいよお楽しみの行場巡りへと向かいます。金胎寺で入山料の300円をお支払します。ヘルメットを装着して迎え行者へと進みます。豊かな水量と落差の大きい立派な滝、「先手の滝」、「五光の滝」があらわれます。

そして、「護摩壇」「鐘掛」「小鐘掛」と次々に岩場が表れ、
一歩一歩足場に集中しながら、這い上がり進みました。

迎え行者様の所に辿り着けた時には、無事怪我なく巡ることができたことに感謝の気持ちしかありませんでした。

下山道を急ぎ足で降りる頃には、少しポツリポツリと雨が落ちてきました。
3年前には経験もなく躊躇した、行者巡りが今回は楽しむことができました。

無事下山ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

Duo-Jet さん
ざわざわする写真。早く気付いて良かったですね。
2022/9/18 13:46
tonpei55さん、こんにちは。
申し訳ありませんがコメントの意味が理解できません。
ざわざわする写真とは?
2022/9/19 8:58
Duo-Jetさん
身の毛もよだつ、ぞくぞくするの意味の方言でした。失礼しました。
マムシの写真ですが、ヤマレコの動物の写真でもここまでのものはあまり見かけないかと思います。がけを登っていて目の前にいたら自分なら心臓が止まりかけたかと思い、思わずコメントしました。
2022/9/19 20:25
tonpei55さん、ありがとうございます。??
意味が解りホッとしました。
ほんとにあのマムシはビックリしました。
岩場を登って、さあ、次の岩と思ったところに居ました。
早く気がついてよかったです。。😄

tonpeiさんのブロフィールを拝見すると年齢が近いので親近感を覚えます。
これからもお互いに気をつけて山を楽しみましょうね🙂
2022/9/19 23:12
Duo-Jetさん
了解です。
2022/9/20 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
鷲峰山〜金胎寺行場めぐり(大道神社より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら