ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4689189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

日向山

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
ss5 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
6.7km
登り
639m
下り
610m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
1:56
合計
5:09
距離 6.7km 登り 658m 下り 610m
7:45
96
9:21
9:30
3
9:41
11:10
1
11:20
11:21
86
12:47
12:54
0
12:54
ゴール地点
天候 曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場から登ることができます
途中の林道沿いにも駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
ゆるやかな坂道が続きます
小淵沢インターから国道20号線へ
インターおりてすぐのとろこで、先週登った甲斐駒ヶ岳2967mが見え、すぐ左下の山肌に白い場所が見えます
これからあそこへ行きます
日向山ビーチ
2022年09月17日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 6:47
小淵沢インターから国道20号線へ
インターおりてすぐのとろこで、先週登った甲斐駒ヶ岳2967mが見え、すぐ左下の山肌に白い場所が見えます
これからあそこへ行きます
日向山ビーチ
尾白川渓谷駐車場ではなく林道を進み矢立石登山口前の駐車スペースにとめて出発
登山口の少し手前からでこぼこガタガタ道です
2022年09月17日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 7:40
尾白川渓谷駐車場ではなく林道を進み矢立石登山口前の駐車スペースにとめて出発
登山口の少し手前からでこぼこガタガタ道です
ゆるやか上り坂
2022年09月17日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 7:57
ゆるやか上り坂
アキノキリンソウ?シオン?
って表示される
2022年09月17日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 8:39
アキノキリンソウ?シオン?
って表示される
削れてV字谷になってます
2022年09月17日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 8:41
削れてV字谷になってます
ハイキングコース
10−5
半分
このあたりからクマ笹が足元に近寄ってきますが、藪漕ぎはありません
2022年09月17日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 8:42
ハイキングコース
10−5
半分
このあたりからクマ笹が足元に近寄ってきますが、藪漕ぎはありません
10−9
ここは日向山雨量観測所
10−1から10−9まで見つかりました
10−10は山頂かビーチですね
2022年09月17日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 9:15
10−9
ここは日向山雨量観測所
10−1から10−9まで見つかりました
10−10は山頂かビーチですね
山頂とビーチは別の場所です
ビーチの手前に分岐があり右へいくとすぐに山頂三角点があります
2022年09月17日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 9:20
山頂とビーチは別の場所です
ビーチの手前に分岐があり右へいくとすぐに山頂三角点があります
日向山山頂1659m
笹や樹木に囲まれ眺めはありません
そんなに広くありません
2022年09月17日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 9:21
日向山山頂1659m
笹や樹木に囲まれ眺めはありません
そんなに広くありません
山頂から先へ
雨量観測所あたりから
足元が砂地に変わってきます
2022年09月17日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 9:31
山頂から先へ
雨量観測所あたりから
足元が砂地に変わってきます
左でも右でも・・・
2022年09月17日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 9:32
左でも右でも・・・
どんな景色かな〜〜〜〜〜〜☆。☆彡
2022年09月17日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 9:32
どんな景色かな〜〜〜〜〜〜☆。☆彡
わ〜〜〜〜〜〜━(゜∀゜)━!
あれは八ヶ岳だ(^O^)
ビーチ・・・
海がない
雲海のときはどんな景色かな☆☆☆彡
パラグライダーで飛びたい
2022年09月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 9:43
わ〜〜〜〜〜〜━(゜∀゜)━!
あれは八ヶ岳だ(^O^)
ビーチ・・・
海がない
雲海のときはどんな景色かな☆☆☆彡
パラグライダーで飛びたい
木の茂みからでてきました
ホントに白いね^^
起伏もあります
2022年09月17日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 9:33
木の茂みからでてきました
ホントに白いね^^
起伏もあります
ホントに天空だね(^O^)
あそこから先は大陸棚☆
雲海だったら海水浴場
2022年09月19日 21:22撮影
9/19 21:22
ホントに天空だね(^O^)
あそこから先は大陸棚☆
雲海だったら海水浴場
左へ行くと・・・
富士山が見えるかな〜〜〜〜〜
先週登った甲斐駒ヶ岳が見えました
あそこから、ここが見たかった*。*
2022年09月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 9:43
左へ行くと・・・
富士山が見えるかな〜〜〜〜〜
先週登った甲斐駒ヶ岳が見えました
あそこから、ここが見たかった*。*
あそこまで行くと富士山見えます
2022年09月19日 21:23撮影
9/19 21:23
あそこまで行くと富士山見えます
さっきは見えてた富士山が・・・・゜・(ノД`)・゜・
2022年09月17日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 9:59
さっきは見えてた富士山が・・・・゜・(ノД`)・゜・
尾白川渓谷から登っていく黒戸尾根ですね
左は鳳凰三山です
2022年09月17日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 9:58
尾白川渓谷から登っていく黒戸尾根ですね
左は鳳凰三山です
急な斜面ですね
岩も多い
イルカいないかな・・・
いるか??
2022年09月17日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 10:01
急な斜面ですね
岩も多い
イルカいないかな・・・
いるか??
焼肉ウインナー ヤキヤキ
美味しい(@ ̄ρ ̄@)☆
2022年09月17日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 10:03
焼肉ウインナー ヤキヤキ
美味しい(@ ̄ρ ̄@)☆
これ肉まんだよ
2022年09月17日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 10:16
これ肉まんだよ
甲斐駒ヶ岳2967m
だれかいるかな〜〜〜
2022年09月17日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 10:50
甲斐駒ヶ岳2967m
だれかいるかな〜〜〜
あっちの岩の上でのんびり
2022年09月17日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 10:57
あっちの岩の上でのんびり
!!いた☆彡
祠も見えます
2022年09月17日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 10:59
!!いた☆彡
祠も見えます
下へ下ると尾白川渓谷に行けるみたいですが、通行止めです
2022年09月17日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 10:59
下へ下ると尾白川渓谷に行けるみたいですが、通行止めです
八ヶ岳
砂地と岩のあるビーチ
2022年09月17日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 11:02
八ヶ岳
砂地と岩のあるビーチ
蓼科山2531m網笠山2523m阿弥陀岳2805m赤岳2899m権現岳2715m
小淵沢
2022年09月17日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 11:11
蓼科山2531m網笠山2523m阿弥陀岳2805m赤岳2899m権現岳2715m
小淵沢
10−9
雨量計
2022年09月17日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 11:22
10−9
雨量計
下の方はゆるやかなだらか
2022年09月17日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 12:30
下の方はゆるやかなだらか
倒木もあります
2022年09月17日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 12:39
倒木もあります
♪きのこ3兄弟
2022年09月17日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 12:41
♪きのこ3兄弟
着きました
林道をそのままますぐ横切って下へ行くと尾白川渓谷です
2022年09月17日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 12:46
着きました
林道をそのままますぐ横切って下へ行くと尾白川渓谷です
尾白川渓谷駐車場はこの先下へ
尾白川の駐車場へ40分
2022年09月17日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 12:46
尾白川渓谷駐車場はこの先下へ
尾白川の駐車場へ40分
登山口
路上に15台くらい駐車できそうです
2022年09月17日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 12:47
登山口
路上に15台くらい駐車できそうです
いってらっしゃ〜い☆☆☆彡
2022年09月17日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 12:55
いってらっしゃ〜い☆☆☆彡
尾白川渓谷入口に来ました
駐車場
売店トイレあります
2022年09月17日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:12
尾白川渓谷入口に来ました
駐車場
売店トイレあります
甲斐駒ケ岳登山口でもあります
2022年09月17日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:12
甲斐駒ケ岳登山口でもあります
無料なのがうれしい^。^
2022年09月17日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:12
無料なのがうれしい^。^
山はまだ晴れてます
2022年09月17日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:14
山はまだ晴れてます
山の後の修行はこれ^。^/
2022年09月17日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:38
山の後の修行はこれ^。^/
水信玄餅
賞味期限30分と儚いお菓子です
残り5だった^_^;
もう少しで売り切れるとこだった💦
2022年09月17日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:44
水信玄餅
賞味期限30分と儚いお菓子です
残り5だった^_^;
もう少しで売り切れるとこだった💦
きなこかけて・・・
2022年09月17日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:50
きなこかけて・・・
黒蜜かけて・・・
いただきます(๑´ڡ`๑)
2022年09月17日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 13:53
黒蜜かけて・・・
いただきます(๑´ڡ`๑)
道の駅はくしゅう
南アルプスの天然水汲めます、飲めます
飲料水検査済施設
山は真っ白*。*
2022年09月17日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:24
道の駅はくしゅう
南アルプスの天然水汲めます、飲めます
飲料水検査済施設
山は真っ白*。*
信玄餅ソフト☆彡
2022年09月17日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 14:47
信玄餅ソフト☆彡
道の駅はくしゅう
南アルプスの天然水汲めます、飲めます
飲料水検査済施設
山は真っ白*。*
2022年09月17日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 15:03
道の駅はくしゅう
南アルプスの天然水汲めます、飲めます
飲料水検査済施設
山は真っ白*。*
天空のビーチを地上から
2022年09月17日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 15:26
天空のビーチを地上から
甲斐駒ケ岳は見えなくなってしまいました
2022年09月17日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 15:27
甲斐駒ケ岳は見えなくなってしまいました
R中央本線 小淵沢駅
特急も停車します
新宿から約2時間
小海線は乗り換えです
2022年09月17日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/17 15:34
R中央本線 小淵沢駅
特急も停車します
新宿から約2時間
小海線は乗り換えです

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ 食器 調理器具 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

台風来るけど、今日はまだ大丈夫
やっと行くことができたビーチへ
曇りか雨が降るかな〜と思ったけど、甲斐駒ケ岳も八ヶ岳も見えたし
富士山もなんとか見える良い天気でした^^

尾白川渓谷駐車場から上ることができますが、
次の予定があるので林道を走り、途中にある矢立石から登り始めます
ここからだと片道約1時間の節約・・・

ほとんどゆるやかなだらかな坂道が山頂まで続いています
番号札もあり1から10までありますが均等距離ではないみたい、
番号札10がどこか不明?。?たぶんビーチにあるかと思います
登山道も山頂三角点も樹木に覆われ眺めはありません
山頂が近くなると路面が土から砂に変わってきます

さすが天空のビーチ
とっても素敵な眺めです☆☆☆彡
雲海だったら海水浴場ですね(^。^ゞ
24時間スーパーに立ち寄って食料調達しました
スイカ割りしようかと予定してたけど、
スイカは売ってなかったので、焼肉になりました
ビーチはほとんど斜面なので平らな場所を探してウロウロします

下山は同じ道です

道の駅でソフトクリーム食べて、
近くの宿場町で水信玄餅
賞味期限30分のぷるるんなお菓子です

こちらもご覧ください https://yamap.com/activities/19640722

コースタイム
 小淵沢インター  6:40
道の駅はくしゅう  6:55〜7:10 水汲み
  矢立石登山口  7:30〜7:41
    10−1  7:54
    10−2  8:05
    10−3  8:24
    10−4  8:33
    10−5  8:42
    10−6  8:48
    10−7  8:59
    10−8  9:08
    10−9   9:15 日向山雨量観測所
   日向山山頂  9:20〜9:28
      ビーチ  9:33〜11:15
    山頂分岐 11:20
    10−9 11:22 日向山雨量観測所
    10−7 11:37
    10−6 11:44
    10−5 11:50
    10−4 11:58
    10−3 12:13
    10−2 12:24
    10−1 12:35
  矢立石登山口 12:46〜12:56
   尾白川渓谷 13:11〜13:20 駐車場
    台ケ原宿 13:35〜
  道の駅はくしゅう 14:24〜
    小淵沢駅 15:33
  小淵沢インター 15:39

道の駅はくしゅうの隣にスーパーがあります

尾白川渓谷の日記はこちらです https://yamap.com/activities/2355377

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら