記録ID: 4689627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
御小屋尾根経由、阿弥陀岳から赤岳
2022年09月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,703m
- 下り
- 1,685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:18
距離 16.6km
登り 1,703m
下り 1,701m
13:36
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
御小屋尾根デビューです。
阿弥陀岳に登るのは10年以上ぶりですね。
初めて登った時、阿弥陀岳から赤岳、赤岳展望荘に一泊して、硫黄岳まで縦走する予定だったのですが、腸脛靭帯炎を発症して赤岳までで挫折しました。
腸脛靭帯炎とは?
と思った方もいると思います。
これは膝の外側にある靭帯が炎症を起こし発症します。
ちなみに、滅茶苦茶痛くて、下りに使った地蔵尾根、南沢とかなり苦痛でした。
そんな苦い思い出のある阿弥陀岳に再アタックです。
普段、赤岳に登る時は、美濃戸から赤岳〜硫黄岳まで縦走しています。
真教寺尾根、県界尾根、キレット縦走も経験してますが、今回の御小屋尾根は初めてなので楽しみでした。
下調べをしているなかで、人があまりいないという事がわかり、滅茶苦茶心配になりました。
熊とか、大丈夫かな?
途中に山小屋がないので、トイレは大丈夫かな?
案の定、三連休初日のわりに、阿弥陀岳までのルートで、5人しかすれ違わなかったです。
トイレもめちゃ我慢指しました。
基本は樹林帯歩きで、しかも急登。
何回も心が折れそうになりました。
唯一の救いは、ガスってなくて、めちゃ好天だったことですかね。
時折見える山々から、勇気を貰いました。
阿弥陀岳山頂からも、素晴らしい景色を堪能できました。
赤岳の感想は・・・
人、人と、大渋滞です。
あまり、ゆっくりせずに帰宅しました。
今回は今シーズン初の、ガスっていない登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する