記録ID: 469175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜阿弥陀岳
2014年06月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
6:00赤岳山荘駐車場-(南沢)-8:20行者小屋-10:20赤岳-12:15阿弥陀岳(45分休憩)-14:00行者小屋-15:30赤岳山荘駐車場
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口〜美濃戸の林道は運転注意。 赤岳山荘前でお兄さんが立っていて1000円/日手渡しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) ところどころ残雪があるものの歩行に影響はなし。 赤岳、阿弥陀岳の鎖場注意。 中岳、阿弥陀岳への登り返しの際、浮石注意。 ■登山ポスト 赤岳山荘に有り。 ■下山後の温泉 スパティオ小淵沢 延命の湯 http://www.spatio.jp/hotspring/index.html 先週の忘れ物回収も兼ねて。 |
写真
撮影機器:
感想
会山行に向けての体力作りで、行動時間長めの赤岳〜阿弥陀岳に。
2リットルPET水2本で。
[メモ]
・前日23時仕事終了…案の定寝坊して3時起床、3時20分出発
・調布ICより、中央道へ、小淵沢ICを降りて2〜30分で美濃戸へ
・相変わらず、美濃戸口〜美濃戸はジェットコースターみたいな道でした
(5時30分頃で4パーティほど林道を歩いてました。)
・やまのこ村は8〜9割の駐車率、意を決して奥の赤岳山荘へ
・5時50分頃、赤岳山荘の駐車場へ、こちらも8〜9割埋まってましたが何とか駐車
・南沢をコツコツと歩く、日が照ると暑い。倒木多し。
・八ヶ岳特有の沢と森の空気に癒される
・行者小屋は水場有り、テント場は8時時点で5張り、帰り14時時点で10張り程度。
・マムート階段懐かしい。文三郎の小説を読みなおさねば。
・尾根に出てから、半袖→ウインドシェル/手袋装着、寒い&ストック邪魔な岩場多し。
・赤岳山頂ガスガス、トレランの方4人組が居て30分切れたーと喜んでいた…
(行者から…私は2時間で…うぐ…)
・中岳登り返しと、阿弥陀登り返しが地味に辛い…ペースダウン;
・阿弥陀岳からの赤岳は映えます!
・阿弥陀南陵をあがってくるパーティ2組、すごいなぁ
・下山は少し急いでカロリー消費、無事下山
・翌日、モモが筋肉痛に、トレーニング不足; 登りが課題
・次回も同じぐらいの行動時間/総距離/標高差で計画してみよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する