ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4692067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳

2022年09月16日(金) ~ 2022年09月17日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
20:37
距離
21.1km
登り
2,546m
下り
2,579m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:53
休憩
2:48
合計
8:41
6:05
24
6:29
6:30
28
6:58
7:04
23
7:27
7:33
41
8:14
8:32
105
10:17
10:18
32
10:50
10:51
36
11:27
12:46
15
13:01
13:01
19
13:20
14:16
18
14:34
14:34
12
2日目
山行
8:46
休憩
2:47
合計
11:33
3:55
18
4:13
4:14
24
4:38
4:50
23
5:13
5:23
22
6:01
6:36
25
7:01
7:01
46
7:47
8:03
50
8:53
8:53
22
9:15
9:39
21
10:00
10:01
16
10:43
11:00
90
12:30
12:30
25
12:55
13:19
45
14:04
14:04
18
14:22
14:35
24
14:59
15:00
15
15:15
15:16
2
15:18
15:18
7
15:28
ゴール地点
天候 1日目 快晴
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安〜広河原 乗合タクシー 1500円 (運賃1200円、南アルプスマイカー規制利用者協力金300円)
広河原〜芦安 乗合タクシー(同上)

芦安第二駐車場に4:00到着、空きは残り数台の感じでした 
乗合タクシーは、第二駐車場入口の小屋の前で待っていました 
小屋前の丸太イスにザックを置いた順が乗車順のようです 

この日タクシーは全部で4台、我々は2台目に乗れました 
1台あたり9〜11人だったので40人くらいは乗れそうです 
バスは1160円と安いですがタクシーを使う人が多うそうです 

タクシーは5:00出発 規制ゲートの解除待ちで夜叉神峠に停車します
広河原には6:00に着きました

帰り最終便の予定は16:30でしたが、人が集まり次第出発してました 
おかげで我々は16:00前に出発できました
コース状況/
危険箇所等
体力的に厳しかったのは
 御池から小太郎尾根までの「草すべり」の約600mの登り
 八本歯のコルから大樺沢二俣までの約700mの下り
ヒヤヒヤしたのは
 北岳から北岳山荘方面への下り
 北岳山荘から八本歯のコルへ向かうトラバース道
16日のてんくら予報はA 風は穏やかで気温高め
16日のてんくら予報はA 風は穏やかで気温高め
17日は午後から風が強く雨が降り出す予報(真夜中の気温は13℃!)
17日は午後から風が強く雨が降り出す予報(真夜中の気温は13℃!)
芦安第二駐車場入口 正面はバスが発着する白峰会館
2022年09月16日 04:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 4:47
芦安第二駐車場入口 正面はバスが発着する白峰会館
夜叉神トンネル手前の交通規制ゲートは5:30に開門
2022年09月16日 05:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 5:16
夜叉神トンネル手前の交通規制ゲートは5:30に開門
ゲート開門待ちの乗合タクシーの列(トイレに行く時間あり)
2022年09月16日 05:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 5:16
ゲート開門待ちの乗合タクシーの列(トイレに行く時間あり)
広河原に到着
2022年09月16日 06:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 6:05
広河原に到着
北沢峠へ向かう林道は被災のため閉鎖中(長野県側は酷く混雑してます)
2022年09月16日 06:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 6:06
北沢峠へ向かう林道は被災のため閉鎖中(長野県側は酷く混雑してます)
閉鎖ゲート近くからいきなり北岳が見えました
2022年09月16日 06:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 6:07
閉鎖ゲート近くからいきなり北岳が見えました
林道から左に折れて登山道へ向かいます
2022年09月16日 06:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 6:08
林道から左に折れて登山道へ向かいます
野呂川にかかる吊り橋!
2022年09月16日 06:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 6:08
野呂川にかかる吊り橋!
大樺沢ルートは閉鎖中
2022年09月16日 06:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 6:30
大樺沢ルートは閉鎖中
しばらく行くと急登が始まります 南アルプスっぽい森
2022年09月16日 06:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 6:34
しばらく行くと急登が始まります 南アルプスっぽい森
第一ベンチで休憩しました
2022年09月16日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 7:04
第一ベンチで休憩しました
この時期 花は少ないです
2022年09月16日 07:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 7:30
この時期 花は少ないです
北岳周辺に多い立派な木製階段 ありがたいです
2022年09月16日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 7:52
北岳周辺に多い立派な木製階段 ありがたいです
御池手前の水平道にある崩落地 素早く通過
2022年09月16日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 8:01
御池手前の水平道にある崩落地 素早く通過
白根御池小屋に到着 ここで大休止です 北岳山頂が見えます
2022年09月16日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 8:14
白根御池小屋に到着 ここで大休止です 北岳山頂が見えます
白根御池 ちっちゃ!
2022年09月16日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 8:32
白根御池 ちっちゃ!
ネックレスみたい
2022年09月16日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 8:44
ネックレスみたい
秋が始まってます
2022年09月16日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 8:45
秋が始まってます
他の登山者につられて「草すべり」ルートを選択 あっという間に御池が眼下に
2022年09月16日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 8:50
他の登山者につられて「草すべり」ルートを選択 あっという間に御池が眼下に
ちょっと萎れたハクサンフウロ
2022年09月16日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 8:54
ちょっと萎れたハクサンフウロ
鳳凰山と対峙しながらグングン高度を上げていきます 谷底に広河原の建物が見えました
2022年09月16日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 8:56
鳳凰山と対峙しながらグングン高度を上げていきます 谷底に広河原の建物が見えました
ナナカマドが色づき始めてました
2022年09月16日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 9:31
ナナカマドが色づき始めてました
草すべりの中間付近 前穂高の重太郎新道に似た雰囲気を感じる風景です
2022年09月16日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 9:38
草すべりの中間付近 前穂高の重太郎新道に似た雰囲気を感じる風景です
やっと草すべり分岐まで登りました 
2022年09月16日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 10:17
やっと草すべり分岐まで登りました 
草すべり分岐は鳳凰山の山頂とほぼ同じ高さです
2022年09月16日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 10:16
草すべり分岐は鳳凰山の山頂とほぼ同じ高さです
稜線まで来るとすばらしい景色でした 振り返ると富士山!
2022年09月16日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 10:37
稜線まで来るとすばらしい景色でした 振り返ると富士山!
稜線から続く小太郎山の先には甲斐駒ヶ岳!
2022年09月16日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 10:36
稜線から続く小太郎山の先には甲斐駒ヶ岳!
肩ノ小屋までは夢のような稜線歩き 急登の疲れを忘れさせてくれます
2022年09月16日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 10:50
肩ノ小屋までは夢のような稜線歩き 急登の疲れを忘れさせてくれます
小太郎尾根分岐
2022年09月16日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 10:50
小太郎尾根分岐
仙丈ヶ岳 デカっ!
2022年09月16日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 10:52
仙丈ヶ岳 デカっ!
メルヘン
2022年09月16日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 10:54
メルヘン
涼風が心地よいです
2022年09月16日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 10:57
涼風が心地よいです
イワツメクサ
2022年09月16日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 10:59
イワツメクサ
北岳の塊に圧倒されます
2022年09月16日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 11:01
北岳の塊に圧倒されます
空気が澄んで気持ちいい
2022年09月16日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 11:01
空気が澄んで気持ちいい
ちょっと鎖場
2022年09月16日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 11:07
ちょっと鎖場
ようやく肩ノ小屋が見えました
2022年09月16日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 11:21
ようやく肩ノ小屋が見えました
振り返るとゴージャスな稜線
2022年09月16日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 11:24
振り返るとゴージャスな稜線
着いたーー!今夜はここに宿泊します
2022年09月16日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 11:25
着いたーー!今夜はここに宿泊します
肩ノ小屋は改装しつつ営業中
2022年09月16日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 11:26
肩ノ小屋は改装しつつ営業中
まずは乾杯!(撮影前に反射的に一口飲んじゃった)
2022年09月16日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 11:43
まずは乾杯!(撮影前に反射的に一口飲んじゃった)
ホット一息 休憩したら北岳に行ってきます
2022年09月16日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 11:43
ホット一息 休憩したら北岳に行ってきます
両俣分岐
2022年09月16日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 13:01
両俣分岐
リンドウっぽいが・・・
2022年09月16日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 13:05
リンドウっぽいが・・・
初の間ノ岳!
2022年09月16日 13:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 13:06
初の間ノ岳!
小屋から だいぶ登ってきました
2022年09月16日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 13:07
小屋から だいぶ登ってきました
多分 リンドウ
2022年09月16日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 13:07
多分 リンドウ
偽ピークを回り込むと本ピーク
2022年09月16日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 13:15
偽ピークを回り込むと本ピーク
そして念願の北岳に登頂!
2022年09月16日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 13:25
そして念願の北岳に登頂!
感慨深いです
2022年09月16日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 13:28
感慨深いです
日本第二位の高峰なのに三等三角点
2022年09月16日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 13:21
日本第二位の高峰なのに三等三角点
富士山見えていい気分です
2022年09月16日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 13:24
富士山見えていい気分です
三等三角点でも立派な標識です
2022年09月16日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 13:31
三等三角点でも立派な標識です
間ノ岳は雲に隠れてしまいました 明日に期待です
2022年09月16日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 13:51
間ノ岳は雲に隠れてしまいました 明日に期待です
北岳東側はスッパリ切れ落ちてます
2022年09月16日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 14:15
北岳東側はスッパリ切れ落ちてます
多分リンドウ その2
2022年09月16日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 14:35
多分リンドウ その2
肩ノ小屋から夕日を眺めてます
2022年09月16日 17:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 17:08
肩ノ小屋から夕日を眺めてます
仙丈ヶ岳のシルエットが幻想的です
2022年09月16日 17:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 17:08
仙丈ヶ岳のシルエットが幻想的です
2022年09月16日 17:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 17:09
2022年09月16日 17:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/16 17:12
2022年09月16日 17:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 17:21
2022年09月16日 17:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 17:24
2022年09月16日 17:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 17:27
2022年09月16日 17:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 17:32
2022年09月16日 17:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 17:35
2022年09月16日 17:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 17:36
2022年09月16日 17:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 17:37
2022年09月16日 17:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 17:39
鳳凰山は闇に包まれ初めました
2022年09月16日 17:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 17:41
鳳凰山は闇に包まれ初めました
そしてクライマックスへ
2022年09月16日 17:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 17:41
そしてクライマックスへ
2022年09月16日 17:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 17:45
2022年09月16日 17:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 17:51
2022年09月16日 17:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 17:56
2022年09月16日 18:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 18:04
いい夕日でした おやすみなさい
2022年09月16日 18:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 18:11
いい夕日でした おやすみなさい
今日は行程が長いので早出します きれいだったテントがボケボケ
2022年09月17日 03:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/17 3:54
今日は行程が長いので早出します きれいだったテントがボケボケ
まさかの2回目の登頂
2022年09月17日 04:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 4:39
まさかの2回目の登頂
甲府盆地の街灯りがきれい 日の出まで40分ですが先を急ぎます
2022年09月17日 04:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 4:42
甲府盆地の街灯りがきれい 日の出まで40分ですが先を急ぎます
寝静まる間ノ岳
2022年09月17日 05:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:02
寝静まる間ノ岳
北岳山頂に向かう人のライトが見えます
2022年09月17日 05:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:02
北岳山頂に向かう人のライトが見えます
高度感のある結構急な下りでしたが暗闇でよく見えずでした
2022年09月17日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:04
高度感のある結構急な下りでしたが暗闇でよく見えずでした
吊り尾根分岐
2022年09月17日 05:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:13
吊り尾根分岐
すごい富士山
2022年09月17日 05:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:14
すごい富士山
絵に書いたような とはこのことか!
2022年09月17日 05:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/17 5:14
絵に書いたような とはこのことか!
そしてご来光
2022年09月17日 05:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:28
そしてご来光
徐々に開けゆく間ノ岳
2022年09月17日 05:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/17 5:27
徐々に開けゆく間ノ岳
2022年09月17日 05:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/17 5:28
2022年09月17日 05:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:32
2022年09月17日 05:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:42
2022年09月17日 05:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:45
仙丈ヶ岳にも日が当たり始めてます
2022年09月17日 05:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:33
仙丈ヶ岳にも日が当たり始めてます
北岳の影!
2022年09月17日 05:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:41
北岳の影!
和風!ジャパン!って雰囲気
2022年09月17日 05:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:47
和風!ジャパン!って雰囲気
振り返るとでっかい北岳
2022年09月17日 05:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:58
振り返るとでっかい北岳
北岳山荘で休憩
2022年09月17日 06:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/17 6:00
北岳山荘で休憩
肩ノ小屋の弁当をいただきます
2022年09月17日 06:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/17 6:08
肩ノ小屋の弁当をいただきます
北岳を振り返って見つつ 間ノ岳に向かいます
2022年09月17日 06:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 6:38
北岳を振り返って見つつ 間ノ岳に向かいます
富士山も見ながら 間ノ岳に向かいます
2022年09月17日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 6:43
富士山も見ながら 間ノ岳に向かいます
北岳カッコいい! このあたりからのショットが見たかった
2022年09月17日 06:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/17 6:57
北岳カッコいい! このあたりからのショットが見たかった
中白根山を通過
2022年09月17日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:01
中白根山を通過
何度も撮りたくなってしまう
2022年09月17日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:01
何度も撮りたくなってしまう
間ノ岳もすばらしい
2022年09月17日 07:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:02
間ノ岳もすばらしい
中央アルプス こっそり御嶽山も見えます
2022年09月17日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/17 7:25
中央アルプス こっそり御嶽山も見えます
恵那山
2022年09月17日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:25
恵那山
はるか彼方に 妙高・火打・焼山
2022年09月17日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:34
はるか彼方に 妙高・火打・焼山
仙丈ヶ岳の右肩に後立山連峰
2022年09月17日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:34
仙丈ヶ岳の右肩に後立山連峰
仙丈ヶ岳の左肩に穂高・槍
2022年09月17日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:34
仙丈ヶ岳の左肩に穂高・槍
雑誌の表紙に引かれて ついに
1
雑誌の表紙に引かれて ついに
同じショットを拝めました!
2022年09月17日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:36
同じショットを拝めました!
そして間ノ岳も登頂!やったー!
2022年09月17日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:02
そして間ノ岳も登頂!やったー!
聖岳・赤石岳・悪沢岳・光岳など南アルプスでおなじみのゴツい標柱 北岳は仲間はずれか?
2022年09月17日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:50
聖岳・赤石岳・悪沢岳・光岳など南アルプスでおなじみのゴツい標柱 北岳は仲間はずれか?
南アルプス南部の山々
2022年09月17日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:50
南アルプス南部の山々
まずは塩見岳
2022年09月17日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:52
まずは塩見岳
悪沢岳・荒川岳・赤石岳
2022年09月17日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:52
悪沢岳・荒川岳・赤石岳
富士山が近い
2022年09月17日 07:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:51
富士山が近い
北方面の豪華な山々 確かに仙丈ヶ岳は女王かも
2022年09月17日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 7:55
北方面の豪華な山々 確かに仙丈ヶ岳は女王かも
2022年09月17日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:08
恵那山
2022年09月17日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:11
恵那山
中央アルプス南部の山々 右側から空木岳・南駒ヶ岳・越百山
2022年09月17日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:11
中央アルプス南部の山々 右側から空木岳・南駒ヶ岳・越百山
中央アルプス北部の山々と御嶽山 木曽駒ヶ岳・宝剣岳・三沢岳
2022年09月17日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:12
中央アルプス北部の山々と御嶽山 木曽駒ヶ岳・宝剣岳・三沢岳
乗鞍岳 手前に経ヶ岳
2022年09月17日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:12
乗鞍岳 手前に経ヶ岳
2022年09月17日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:28
間ノ岳からの帰り 色々な場所から北岳を撮ります
2022年09月17日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:44
間ノ岳からの帰り 色々な場所から北岳を撮ります
2022年09月17日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:47
振り返れば間ノ岳
2022年09月17日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:48
振り返れば間ノ岳
3000mの稜線歩き
2022年09月17日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:53
3000mの稜線歩き
プリンス北岳!
2022年09月17日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:56
プリンス北岳!
北岳山荘 売店だけやってます コーラをグビっ
2022年09月17日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 9:15
北岳山荘 売店だけやってます コーラをグビっ
天気が下り坂なので早めに下山します
2022年09月17日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 9:43
天気が下り坂なので早めに下山します
トラバース道に向かうためちょっと登り
2022年09月17日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 9:43
トラバース道に向かうためちょっと登り
人工物なし
2022年09月17日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 9:45
人工物なし
トラバース道 気を引き締めて行きます
2022年09月17日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:09
トラバース道 気を引き締めて行きます
すれ違いしたくないところ 登山者少なめで良かったです
2022年09月17日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:12
すれ違いしたくないところ 登山者少なめで良かったです
名残り惜しくて何度も撮る
2022年09月17日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:12
名残り惜しくて何度も撮る
トラバース道終わり 八本歯のコルに降ります
2022年09月17日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:17
トラバース道終わり 八本歯のコルに降ります
角張って歩きにくい岩が累々と
2022年09月17日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:17
角張って歩きにくい岩が累々と
アスレチックな気分で通過
2022年09月17日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:30
アスレチックな気分で通過
有名なハシゴ
2022年09月17日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:38
有名なハシゴ
有名なので下からも撮影
2022年09月17日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:41
有名なので下からも撮影
間ノ岳の見納め さようなら
2022年09月17日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:44
間ノ岳の見納め さようなら
北岳のバットレス 時折ロッククライマーの大声に驚く
2022年09月17日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:57
北岳のバットレス 時折ロッククライマーの大声に驚く
八本歯のコルからの下りはハシゴが連続 一度踏み抜いて足を強打する
2022年09月17日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 11:06
八本歯のコルからの下りはハシゴが連続 一度踏み抜いて足を強打する
大樺沢の下り中間点 膝が悲鳴を上げている
2022年09月17日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 12:01
大樺沢の下り中間点 膝が悲鳴を上げている
フウロを撮って気を紛らしてみる
2022年09月17日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 12:23
フウロを撮って気を紛らしてみる
とにかく長い下りで嫌になってくる
2022年09月17日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 12:26
とにかく長い下りで嫌になってくる
やっと大樺沢二俣に着く 
2022年09月17日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 12:30
やっと大樺沢二俣に着く 
やっとのことで白根御池に到着 助かった
2022年09月17日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 12:53
やっとのことで白根御池に到着 助かった
ここで雨がポツリ 大休止を取るはずだったが早めに出発する
2022年09月17日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 13:23
ここで雨がポツリ 大休止を取るはずだったが早めに出発する
広河原の吊り橋にたどり着く 御池からここまで一切写真なし
2022年09月17日 15:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 15:16
広河原の吊り橋にたどり着く 御池からここまで一切写真なし
昨日は沢越しに見えた北岳は雲の中
2022年09月17日 15:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 15:18
昨日は沢越しに見えた北岳は雲の中
終わった!規制ゲートがゴールテープのように見えました
2022年09月17日 15:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 15:19
終わった!規制ゲートがゴールテープのように見えました
広河原インフォメーションセンターに到着!無事で良かったです
2022年09月17日 15:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 15:41
広河原インフォメーションセンターに到着!無事で良かったです

感想

北岳 カッコ良かったです
特に間ノ岳の方向から見る姿は完璧です
大中小の正三角形を重ねた形がクール!
それでいて日本第二位の高峰 クーーッ!

ちょっと持っていすぎでしょと他の山から
羨望の眼差しを向けられているはず

その一方で間ノ岳は北岳とは全く違う性質
プリンス北岳と決して同じ土俵で勝負しない
半端ない重量感 超マッチョです
存在感が凄すぎて見るものを圧倒します
高さは第三位でも きっと重量は第二位
(一位は富士山ね)

シュっとした北岳 デーンとした間ノ岳
これセットですから たまりません

しかし、この豪華二大スターを見るには
多大なエネルギーが必要です

広河原から肩ノ小屋まで標高差1500m
特に急登の草すべりはエグいです
別ルートを行くつもりが若者につられて・・

八本歯のコルからの700mの下りもヤバい
中盤から足場の悪いザレ道が続きます
思いっきり足にきます

御池小屋はまさに砂漠のオアシス
大樺沢の酷く辛い下りで電池切れ寸前でした
ここでウィルキンソンを購入して一気飲み
喉越しのキリキリくる爽快さは忘れられません

二日目の行程は自分としては少し長すぎでした
北岳山荘は改装中でテント泊のみでしたが
ここを2日目の宿にする2泊3日が良いです
でも改装が済む来年はかなり混みそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら