記録ID: 4694466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 & 間ノ岳
2022年09月17日(土) ~
2022年09月18日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:52
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,430m
- 下り
- 2,430m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:13
距離 13.6km
登り 2,398m
下り 914m
15:30
2日目
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:31
距離 4.8km
登り 32m
下り 1,534m
8:21
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
その他周辺情報 | 白峰会館に前泊しました。広い和室はきれいで、翌朝1番の広河原行きの乗合タクシーもしくはバスに乗るには最適。素泊まり4000円 |
写真
北岳山荘が気に入り、帰りも立ち寄り。自販機でビールやコーラを売ってる。凄すぎ。山荘の方も天気悪くなるから気をつけて、と声をかけて下さり、とても好印象。次来た時は、山荘も再オープンしてるでしょうし、是非泊まりたい(≧∇≦)
感想
台風の影響を考慮して、初日に間ノ岳までアタックして正解でした。肩の小屋に戻ると徐々に風雨が強まり、翌日は我慢の下山となりました。
furesakuさんはこれで百名山98座。私の真横に並びました!
あと2座(もしくは一座?)、がんばろー!!
98座完登。百名山、ファイナルカウントダウンに入りました。
台風の影響がどこまであるか心配でしたが、初日にできる限り歩いてみようと。北岳は8年前に登った時、草すべりが大変でしたが、今回は前回よりもかなり楽に登れた気がしました。しかし、間ノ岳は遠かった。。でも無事に登れて良かった🍀。kjikedaさん、いつもありがとう。あとニ座もよろしくす。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する