ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 470898
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2週連続高尾レコです!夏到来を思わせる青空に遭遇しました(^∇^)

2014年06月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
97拍手
GPS
05:50
距離
14.1km
登り
751m
下り
757m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

9:30駐車場-金比羅尾根・1号路-10:48高尾山-11:20一丁平11:35-11:50小仏城山12:32-14:15高尾山口ー(食事)-15:20駐車場
*写真撮りながらのペースです。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山自動車祈願殿の駐車場を利用しました(500円/1日)
コース状況/
危険箇所等
・特に危険な個所はありませんが、雨上がりなので滑りやすい個所あります。
・もみじ台~一丁平間は泥濘個所あります。
今日はここから金比羅神社に向かいます。
1
今日はここから金比羅神社に向かいます。
民家の庭先に綺麗なアジサイが有りました。
9
民家の庭先に綺麗なアジサイが有りました。
この狭く薄暗い所が登山道入口。
3
この狭く薄暗い所が登山道入口。
オオバジャノヒゲ
8
オオバジャノヒゲ
オカトラノオ
アカショウマ
森のきのこ①
雨が多いのでニョキニョキ出てます。
12
森のきのこ①
雨が多いのでニョキニョキ出てます。
森のきのこ②
森のきのこ③
森のきのこ④
金比羅神社から遠望。
2
金比羅神社から遠望。
お地蔵さんにはアジサイが良く似合う♪
10
お地蔵さんにはアジサイが良く似合う♪
こちらはガクアジサイ。
4
こちらはガクアジサイ。
まだ一度も聞いてないな~。
5
まだ一度も聞いてないな~。
奥の院の先はウッドデッキ?風に改造されてました。
3
奥の院の先はウッドデッキ?風に改造されてました。
オオバギボウシ咲き始め。
10
オオバギボウシ咲き始め。
本日の高尾山(ライブカメラ風)。こんな天気なのでいつもより少ない?
2
本日の高尾山(ライブカメラ風)。こんな天気なのでいつもより少ない?
残念ながらこの天気ではね~。富士見えず。心の眼で見ました。
1
残念ながらこの天気ではね~。富士見えず。心の眼で見ました。
お!ニャンコだ♪
9
お!ニャンコだ♪
なかなかカメラ目線してくれませんネ。
15
なかなかカメラ目線してくれませんネ。
横断中!
待っていたら日が暮れてしまうので通りますね。
12
横断中!
待っていたら日が暮れてしまうので通りますね。
青空出てきました。そよそよオカトラノオ。
5
青空出てきました。そよそよオカトラノオ。
ヤマボウシ満開!
13
ヤマボウシ満開!
花付き見事!
本日の一押しデス!
11
本日の一押しデス!
キタ~~~。夏だ~~~~!!!!
28
キタ~~~。夏だ~~~~!!!!
この見晴らしを独り占めデス!
(一丁平)
13
この見晴らしを独り占めデス!
(一丁平)
江の島写したつもりですが・・・?
相模湾が鮮明に見えていました。
2
江の島写したつもりですが・・・?
相模湾が鮮明に見えていました。
夏の相棒!!!
城山に着きました。
4
城山に着きました。
今日はアジサイカラーで♪
(ハーフ)
13
今日はアジサイカラーで♪
(ハーフ)
残り少なくなった所で練乳かけて、更にアジサイっぽくしましたが、見えますか~(^∇^)
18
残り少なくなった所で練乳かけて、更にアジサイっぽくしましたが、見えますか~(^∇^)
こちらは本物アジサイ。
しばしコメントなしで。
9
こちらは本物アジサイ。
しばしコメントなしで。
ノアザミ笑う
ホタルブクロ
ノアザミ
ノアザミ
都心遠望。
エビガライチゴ
オオバギボウシ
カタバミ
ハナイカダ
ちょっと下からイイ感じ♪
10
ちょっと下からイイ感じ♪
ジャコウソウかな?
4
ジャコウソウかな?
ノウルシ
ノウルシ
ヨツバヒヨドリ
ニガイチゴ
オカトラノオ。つい撮ってしまう。
9
オカトラノオ。つい撮ってしまう。
ヤマユリの蕾も膨らむ。
1
ヤマユリの蕾も膨らむ。
タマアジサイも膨らむ。
2
タマアジサイも膨らむ。
おっとこちらはフライングか~。
これから高尾を彩る花ですね。
9
おっとこちらはフライングか~。
これから高尾を彩る花ですね。
これはキイチゴ。
1
これはキイチゴ。
昼寝中?
ムラサキシキブ
先週と同じくteru-3歩、ここで終了です。
2
先週と同じくteru-3歩、ここで終了です。
高橋家で蕎麦を食べ、
7
高橋家で蕎麦を食べ、
駐車場に着いてふと見上げるとこの雲。
駐車場を出ると同時に雨が・・・。
いやいやラッキーな一日でした。
8
駐車場に着いてふと見上げるとこの雲。
駐車場を出ると同時に雨が・・・。
いやいやラッキーな一日でした。

感想

2週連続の高尾レコです!
別山予定の週末でしたが、4時に起きると外は雨~♪♪♪。
いつも通りの2度寝。
そして起床。ワールドカップのコロンビアvsウルグアイ観戦!
もう今日はやめよう・・・。
そんな気持ちの日曜でしたが、諦めきれず、さっと行けて傘でも歩ける高尾をチョイス。
圏央道を一路高尾山インターへ。

登って行くうちに天気は回復傾向。一丁平では待望の青空!!!
こんな天気なので意外と空いてる?
青空を独り占めして、ウッドデッキで至福のひととき♪
城山まで行かずともここでのんびりしますか~。
そんな事も脳裏を過りましたが、城山まで行きあの”名物”かき氷を食べることに。
ハーフなる物があったのでこれを注文。季節に合わせアジサイカラー(グレープ)にしました。
充分冷えた後は、本物のアジサイ見物。少ないながら手入れされたアジサイは綺麗でした。

そして、まき道を戻り高尾の花々を楽しみ下山。
高橋家へ寄り蕎麦を食べ駐車場へ戻って、着替えを済ませいざ出発。ここでポツポツ!
帰りの八王子城トンネルを抜けるとドシャ降リ。いやいやラッキーな一日でした。

圏央道が東名まで伸び、湘南、箱根、伊豆が近くなりましたね~。
いつもより車の数多い圏央道を走り家路に着きました。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
97拍手
訪問者数:1067人
yamaonse gandalayamahiroyoshimamatackerqForest21inkarushmioutailwindnaoyannへのへのもへじSonidorimamamiyanslowlifesoratokaze三寒四温takaoburitakazuro和竿🐟wazaotomuzooBOKUTYANNgmt66komakiIKKEN(ケン)cirrusLiccahirohisachamurasakileseratteKukimohu113mitukihiroyanagi甲斐ヶ嶺tamabitokamasenninERIKA860konontannavecatCHAKOPIかこღmidokenodeos7dmasataroまたたびゆうやけtatsucamiketamakuma1sanabukata12tarobatsomaclioneドテチンmskameneko33ayamoekanoharu7716teizanyumyuuichibeginner53shuchanbobechanpikachanainaka rentake77hamburgnyagiOtochihiroumiM-kichiランツベルクtakaozuki  @高尾好きPenguinABgori2014yamaonsehageoyaji3ハイクのーまんtmh07stella2gonzousecondkinoehirokみゆっちichigo-ichiekrkdxgakukohmarcy_xxxxxpinyaimatsuまっちゃbullcchiKMR1024

コメント

てるさん、こんにちは!
私も昨日は悩みに悩んで
同時刻ごろ、八王子インターを西進してました~
高尾も、アリかなとは思ったのですが、混んでるかなーと思い・・・
以外と空いてたんですね
これは高尾にすれば良かったかな
昨日は真昼頃の夏休み風の空が、すんごく綺麗でしたよね
それに良い天気のところだけ散歩できたなんてラッキー!
私は最後に降られてしまいましたよ~~

あのかき氷、ハーフあるんだ!それくらいなら完食できるかなぁ
2014/6/30 8:48
Re: てるさん、こんにちは!
nyagiさん。こんばんは!

悩みますね~、明け方の
天気予報を見る限り山梨方面 マーク有り。一度はそちらも候補に入れたんですが、圏央道の開通で夕方の小仏渋滞もあるかな?と思い、近場の高尾にしました

昼間のほんの数時間、夏がキタ~~~的な時間、楽しめました
帰りの駐車場で見た雲がその後都心へ進んだんですかね
夕方の東京は凄い事になっていたようで

いくつか行きたい候補があるんですが、雷やら竜巻やら雹なんかの予想が出ていると、やっぱり無理出来ませんからね

あ! かき氷、ハーフであの量なのでnyagiさんでもOKと思いますヨ。私もいつもレコで登場のヤツ(レギュラーサイズと言うらしい)はチョットね。トイレ探して歩きまわる結果になりそうで

コメントありがとうございました
2014/6/30 19:54
夕方の小仏渋滞、凄かったですよ~(T_T)
テルさん こんばんは

しばらく高尾山から遠ざかっている間に、いろいろ新たにお花が
咲いてきましたね

中央高速を避けて、正解でしたよ
我が家は帰路、大月から渋滞につかまってしまいました
圏央道が伸びたせいもあるのでしょうかね

次回はどちらへ?
楽しみにしています
2014/6/30 21:49
Re: 夕方の小仏渋滞、凄かったですよ~(T_T)
mskameさん。こんばんは!

そうですか~、渋滞凄かったんですね
やっぱり圏央道連結の影響かな~

ところで高尾。緑が濃くなって、花が少ない時期かも知れませんが、そこそこ見れましたね。春とは違い足元の花はありませんが、真っ白なヤマボウシやオカトラノオなど夏の花が迎えてくれました
そして、期待していなかった夏がキタ~~~の青空!
一丁平のウッドデッキからつかの間の夏、体験出来ました

次回?そうですね~、今週末もあまり天気良くないようで
悩みますね~。また傘差しても歩ける山かな~

コメントありがとうございました
2014/6/30 23:14
はじめまして
ちょうど同じ頃に小仏城山に息子と居ました。

次回はアジサイカラーのカキ氷を食べてみようと思います

お互い雨に降られずに下山できて良かったですね!

また、どこかでニアミスがあることを期待します。
2014/7/1 1:00
Re: はじめまして
omaさん。おはようございます!

城山でニアミス でしたね。
私は茶屋のすぐ前に陣取って、オッサン一人、年甲斐も無くアジサイ作って遊んでました
omaさんチームはレギュラーサイズだったんですね

この日は最初から城山折り返しと決めていたので、のんびり花撮影しながら歩きました。それでも突然の夏にいい汗かかしてもらいました
それにしても、お互いあの雨に遭遇してなくて良かった、良かった

高尾も時々出没してますので、またニアミスあるかも?ですね。

コメントありがとうございました
2014/7/1 6:03
一丁平の写真
こんばんわ 初めてコメントさせて頂きます。

同じ日に高尾山に行き、似たような時間に一丁平に。
リゾートの南の島の写真みたいで、最高です!!

私も撮ったのですが、同じ場所とは(汗)
また、楽しみに伺います!! では
2014/7/1 23:24
Re: 一丁平の写真
はじめまして!Bgori2014さん。

一丁平、ちょうどこの日のピークだったようで丹沢、富士山方面が青空
おっしゃる通り何処かのリゾートっぽいですね
レコ拝見しましたが、やはり降られたようで、大変でしたね~
この日は午後から急変の予想が出ていたため、城山折り返しと決めて歩いたのでギリセーフ 不安定な天気でこのところ山選び難しいですね~

コメントありがとうございました
2014/7/2 5:34
teru-3さん、こんにちは。
この時期、貴重な晴れ間を逃したく
ないですね~ 超混雑の山で、独り占めの
山歩き、いいですね。
雨の花である、紫陽花も、やはり、青空があると
花の美しさが映えますね。

ニャンコ目線のテクは
ストラップ類を、ぶらぶらさせると
好奇心旺盛な子には、効果がありますかと。
2014/7/4 9:10
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん。こんばんは!

ほう~ ストラップですか 、これはいい事を聞きました。
早速我家の猫で試してみますね。
子猫だったら効きめありそうですが、我家のは15年も住みついている老猫なので振りむいてもくれないかも

高尾も確かに超混雑の山ですが、明け方の大雨で出足が悪く空いてましたね~
今日歩いたコース、特に帰りの南側の巻き道は静かな所です。歩く人も少ないのか少し藪コギっぽい所もあり、花々の多い所でもあります。
そろそろ夏の花も蕾が膨らんできたので、遠出できない時歩いて見ようかと思っています

コメントありがとうございました
2014/7/4 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山~高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山~高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!