ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4712054
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

小谷山・賤ヶ岳 秀吉を偲んで

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
14.3km
登り
796m
下り
799m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:02
合計
6:44
7:40
19
スタート地点
7:59
7:59
26
8:25
8:31
22
8:53
8:53
10
9:03
9:03
6
9:09
9:20
18
11:13
11:14
14
11:28
11:29
21
11:50
11:53
6
11:59
12:01
44
12:45
13:15
13
13:28
13:32
13
13:45
13:46
37
14:23
14:23
1
14:24
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小谷山戦国歴史資料館駐車場(無料)に駐車
余呉湖観光館駐車場(無料)に駐車
コース状況/
危険箇所等
●小谷山
案内表示が多く、よく整備されています。清水谷の分岐以外に分岐がありませんので、迷うこともありません。それぞれの箇所に解説板なども設置されています。特に登りのルートで六坊辺りで引き返すならば、木段などもあり、ハイキング気分でも大丈夫です。下りのルートは、普段山歩きをされていれば問題ない範囲でしょうが、観光気分で来て、ついでに周回しようとすると苦労することになるでしょう。

●賤ヶ岳
こちらも案内表示が多く、距離表示もあり安心して歩くことができます。
その他周辺情報 ●小谷山戦国戦国歴史資料館は入館料300円です。駐車場の側に自動販売機・公衆トイレがあります。ここ以外の箇所にはありません。

●余呉湖観光館にはトイレ、食堂があります。近所にカフェもありました。賤ヶ岳登山道入り口から山頂まではトイレがありません。山頂にはあります。
小谷城戦国歴史資料館のすぐ側の追手口からスタート
2022年09月25日 07:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
9/25 7:42
小谷城戦国歴史資料館のすぐ側の追手口からスタート
(kumakumo)あの山へ
2022年09月25日 07:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/25 7:43
(kumakumo)あの山へ
登山道入り口。木段が続きます
2022年09月25日 07:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 7:44
登山道入り口。木段が続きます
車道と合流したところに幟
2022年09月25日 07:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
9/25 7:49
車道と合流したところに幟
駐車場とは書いてない。展望スペースのようです
2022年09月25日 07:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 7:59
駐車場とは書いてない。展望スペースのようです
(kumakumo)萩
2022年09月25日 08:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/25 8:00
(kumakumo)萩
右手の金吾丸を経由する方に
2022年09月25日 08:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:02
右手の金吾丸を経由する方に
(kumakumo)名前はわからないが、この白い花は小谷山のあちこちで見かけた
2022年09月25日 08:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/25 8:03
(kumakumo)名前はわからないが、この白い花は小谷山のあちこちで見かけた
金吾丸。援軍に来ていた朝倉金吾教景が陣をしいたところ
2022年09月25日 08:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:06
金吾丸。援軍に来ていた朝倉金吾教景が陣をしいたところ
このような説明板が施設毎にあります
2022年09月25日 08:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:06
このような説明板が施設毎にあります
ここまで車道が繋がっているが、駐車してはいけないようです
2022年09月25日 08:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:09
ここまで車道が繋がっているが、駐車してはいけないようです
小谷城址絵図
2022年09月25日 08:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 8:09
小谷城址絵図
(kumakumo)琵琶湖に浮かぶ竹生島。右に見切れているのは山本山
2022年09月25日 08:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
9/25 8:10
(kumakumo)琵琶湖に浮かぶ竹生島。右に見切れているのは山本山
番所の跡
2022年09月25日 08:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:10
番所の跡
攻めかかりたくなるが止めておきましょう
2022年09月25日 08:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:12
攻めかかりたくなるが止めておきましょう
御茶屋跡だが、名前と違って軍事施設らしい
2022年09月25日 08:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 8:14
御茶屋跡だが、名前と違って軍事施設らしい
このようなイラストの説明が随所にあり解りやすい
2022年09月25日 08:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:14
このようなイラストの説明が随所にあり解りやすい
前日に訪れた伊吹山が見えて、テンションが上がる
2022年09月25日 08:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
9/25 8:16
前日に訪れた伊吹山が見えて、テンションが上がる
御馬屋敷
2022年09月25日 08:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:16
御馬屋敷
馬洗い池
2022年09月25日 08:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 8:16
馬洗い池
横山城址、姉川古戦場展望所
2022年09月25日 08:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:18
横山城址、姉川古戦場展望所
横山城址、姉川がどこかの説明
2022年09月25日 08:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:18
横山城址、姉川がどこかの説明
実際の写真
2022年09月25日 08:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:19
実際の写真
赤尾屋敷は浅井長政の自刃したところらしい
2022年09月25日 08:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:19
赤尾屋敷は浅井長政の自刃したところらしい
いよいよ主要部分が近付いてきた
2022年09月25日 08:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:20
いよいよ主要部分が近付いてきた
桜馬場には浅井氏の供養塔。側には落城450年の幟
2022年09月25日 08:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/25 8:20
桜馬場には浅井氏の供養塔。側には落城450年の幟
イラストが解りやすくて助かります
2022年09月25日 08:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:20
イラストが解りやすくて助かります
黒金門があったらしい
2022年09月25日 08:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/25 8:21
黒金門があったらしい
大広間跡はとにかく広い。別名千畳敷
2022年09月25日 08:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:22
大広間跡はとにかく広い。別名千畳敷
大広間の先にいよいよ本丸
2022年09月25日 08:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:23
大広間の先にいよいよ本丸
本丸に登って行きます
2022年09月25日 08:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:24
本丸に登って行きます
本丸跡
2022年09月25日 08:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:25
本丸跡
(kumakumo)きのこの山城(妄想)
2022年09月25日 08:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/25 8:28
(kumakumo)きのこの山城(妄想)
イラストにあるような建物が残っていないのが残念
2022年09月25日 08:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:28
イラストにあるような建物が残っていないのが残念
本丸を守りための御局屋敷跡
2022年09月25日 08:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:30
本丸を守りための御局屋敷跡
大堀切。スケールが半端ない。ここまで大きな堀切は初めて見ました
2022年09月25日 08:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/25 8:30
大堀切。スケールが半端ない。ここまで大きな堀切は初めて見ました
中丸。
2022年09月25日 08:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:32
中丸。
刀洗い池
2022年09月25日 08:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:34
刀洗い池
京極丸入り口。京極丸もとにかく広い
2022年09月25日 08:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:35
京極丸入り口。京極丸もとにかく広い
京極丸。豊臣秀吉がここに攻め上がってきて、浅井親子を分断したところらしい
2022年09月25日 08:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:35
京極丸。豊臣秀吉がここに攻め上がってきて、浅井親子を分断したところらしい
小丸跡。浅井長政の父の浅井久政が自刃したところ
2022年09月25日 08:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:38
小丸跡。浅井長政の父の浅井久政が自刃したところ
大石垣。小谷城址に残る最大のもの
2022年09月25日 08:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
9/25 8:41
大石垣。小谷城址に残る最大のもの
山王丸跡。山王権現があったらしい
2022年09月25日 08:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 8:44
山王丸跡。山王権現があったらしい
(kumakumo)コサージュきのこ(勝手に命名)
2022年09月25日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/25 8:47
(kumakumo)コサージュきのこ(勝手に命名)
小谷山。大嶽城址が見えた
2022年09月25日 08:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 8:49
小谷山。大嶽城址が見えた
六坊。その名の通り、6つの有力寺院の出張所があった
2022年09月25日 08:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:51
六坊。その名の通り、6つの有力寺院の出張所があった
イラストによるとこんな感じ
2022年09月25日 08:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 8:51
イラストによるとこんな感じ
清水谷分岐
2022年09月25日 08:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 8:53
清水谷分岐
通ってきた本丸周辺
2022年09月25日 09:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 9:01
通ってきた本丸周辺
本丸周辺の奥に伊吹山
2022年09月25日 09:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
9/25 9:01
本丸周辺の奥に伊吹山
岩尾。展望スペースです
2022年09月25日 09:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 9:03
岩尾。展望スペースです
小谷山山頂付近は大嶽城址
2022年09月25日 09:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 9:08
小谷山山頂付近は大嶽城址
大嶽城址のイラスト。かなり規模がでかい
2022年09月25日 09:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 9:09
大嶽城址のイラスト。かなり規模がでかい
ここが山頂でしょうか。壊れたベンチ
2022年09月25日 09:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 9:09
ここが山頂でしょうか。壊れたベンチ
小谷山494.6m
2022年09月25日 09:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
9
9/25 9:09
小谷山494.6m
ここにもいくつかのプレート
2022年09月25日 09:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 9:10
ここにもいくつかのプレート
大嶽城址の中心部
2022年09月25日 09:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 9:10
大嶽城址の中心部
(kumakumo)緋おどしきのこ(勝手に命名)
2022年09月25日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/25 9:12
(kumakumo)緋おどしきのこ(勝手に命名)
(kumakumo)木々の間から田畑や里が覗く
2022年09月25日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/25 9:13
(kumakumo)木々の間から田畑や里が覗く
(kumakumo)このとおり
2022年09月25日 09:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/25 9:14
(kumakumo)このとおり
(kumakumo)核家族きのこ(勝手に命名)
2022年09月25日 09:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/25 9:14
(kumakumo)核家族きのこ(勝手に命名)
下山路も明瞭
2022年09月25日 09:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 9:21
下山路も明瞭
(kumakumo)血潮きのこ(勝手に命名)
2022年09月25日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/25 9:22
(kumakumo)血潮きのこ(勝手に命名)
長浜市内方面
2022年09月25日 09:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 9:29
長浜市内方面
林道がここまで来ています
2022年09月25日 09:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 9:37
林道がここまで来ています
(kumakumo)泡酒きのこ(勝手に命名)
2022年09月25日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/25 9:40
(kumakumo)泡酒きのこ(勝手に命名)
福寿丸跡。朝倉氏が来援に来たときに築いたらしいです
2022年09月25日 09:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 9:41
福寿丸跡。朝倉氏が来援に来たときに築いたらしいです
(kumakumo)あの奥に吸い込まれていく
2022年09月25日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/25 9:52
(kumakumo)あの奥に吸い込まれていく
清水谷を挟んで本丸周辺が見渡せました
2022年09月25日 09:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 9:53
清水谷を挟んで本丸周辺が見渡せました
清水谷を挟んで本丸周辺が見渡せました。右端にちょこんと伊吹山
2022年09月25日 09:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 9:53
清水谷を挟んで本丸周辺が見渡せました。右端にちょこんと伊吹山
山崎丸跡。こちらも朝倉義景が来援時に築いた
2022年09月25日 09:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/25 9:56
山崎丸跡。こちらも朝倉義景が来援時に築いた
ゲートを抜けると車道で下山
2022年09月25日 10:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 10:05
ゲートを抜けると車道で下山
織田信長が陣をしいた虎御前山が目の前に
2022年09月25日 10:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/25 10:09
織田信長が陣をしいた虎御前山が目の前に
清水神社の鳥居は立派
2022年09月25日 10:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/25 10:12
清水神社の鳥居は立派
駐車場の後方に小谷山
2022年09月25日 10:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
9/25 10:15
駐車場の後方に小谷山
小谷城戦国歴史資料館に立ち寄ります
2022年09月25日 10:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/25 10:37
小谷城戦国歴史資料館に立ち寄ります
賤ヶ岳登山道入り口
2022年09月25日 11:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 11:18
賤ヶ岳登山道入り口
登山道に入ってすぐに鳥居
2022年09月25日 11:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 11:19
登山道に入ってすぐに鳥居
岩崎山砦跡は高山右近が陣を敷いたところ
2022年09月25日 11:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 11:26
岩崎山砦跡は高山右近が陣を敷いたところ
岩崎山砦跡のイラスト
2022年09月25日 11:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 11:26
岩崎山砦跡のイラスト
岩崎山砦跡の中心地だが草ボウボウ
2022年09月25日 11:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 11:28
岩崎山砦跡の中心地だが草ボウボウ
林道に合流
2022年09月25日 11:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 11:44
林道に合流
林道を離れて再び山道に
2022年09月25日 11:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 11:46
林道を離れて再び山道に
遊歩道のような山道の側には林道
2022年09月25日 11:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 11:48
遊歩道のような山道の側には林道
大岩山砦跡のイラスト
2022年09月25日 11:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 11:50
大岩山砦跡のイラスト
大岩山282m
2022年09月25日 11:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
9/25 11:51
大岩山282m
中川清秀の墓の説明と賤ヶ岳合戦ゆかりの地の説明板
2022年09月25日 11:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 11:51
中川清秀の墓の説明と賤ヶ岳合戦ゆかりの地の説明板
大岩山砦で討ち死にした中川清秀の墓
2022年09月25日 11:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 11:52
大岩山砦で討ち死にした中川清秀の墓
首洗いの池。中川清秀の首を洗ったらしいです
2022年09月25日 11:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 11:58
首洗いの池。中川清秀の首を洗ったらしいです
猿が馬場。秀吉がここで佐久間盛政の追撃戦を指揮した
2022年09月25日 12:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 12:03
猿が馬場。秀吉がここで佐久間盛政の追撃戦を指揮した
(kumakumo)四等三角点「大沢」
2022年09月25日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
9/25 12:11
(kumakumo)四等三角点「大沢」
P349は木之本への分岐点です
2022年09月25日 12:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 12:25
P349は木之本への分岐点です
余呉湖が見えてきた
2022年09月25日 12:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 12:38
余呉湖が見えてきた
山頂からは余呉湖がバッチリ見えます
2022年09月25日 12:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
9
9/25 12:40
山頂からは余呉湖がバッチリ見えます
伊吹山
2022年09月25日 12:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
9/25 12:42
伊吹山
賤ヶ岳山頂武将像。勝手に加藤清正と思ってました
(kumakumo)加藤清正の兜はとんがり帽子タイプ
2022年09月25日 12:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/25 12:44
賤ヶ岳山頂武将像。勝手に加藤清正と思ってました
(kumakumo)加藤清正の兜はとんがり帽子タイプ
琵琶湖方面の展望所
2022年09月25日 12:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/25 12:45
琵琶湖方面の展望所
賤ヶ岳戦跡碑
2022年09月25日 12:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/25 12:55
賤ヶ岳戦跡碑
琵琶湖
(kumakumo)武奈ヶ岳、蓬莱山の左奥に比叡山が見える
2022年09月25日 13:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
10
9/25 13:06
琵琶湖
(kumakumo)武奈ヶ岳、蓬莱山の左奥に比叡山が見える
小谷城址と伊吹山
2022年09月25日 13:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
9/25 13:07
小谷城址と伊吹山
余呉湖にはここから下りていきます
2022年09月25日 13:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 13:15
余呉湖にはここから下りていきます
飯浦越切通し。福島正則らが激しく戦ったところ
2022年09月25日 13:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 13:29
飯浦越切通し。福島正則らが激しく戦ったところ
余呉湖から飯浦越切通しに向かう入り口
2022年09月25日 13:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 13:45
余呉湖から飯浦越切通しに向かう入り口
余呉湖畔に下りてきました
2022年09月25日 13:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
7
9/25 13:46
余呉湖畔に下りてきました
(kumakumo)路傍に水引(ミズヒキ)
2022年09月25日 14:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
9/25 14:00
(kumakumo)路傍に水引(ミズヒキ)
ここからスタートすれば少し距離が短縮されます
2022年09月25日 14:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/25 14:18
ここからスタートすれば少し距離が短縮されます
(kumakumo)クロアゲハ
2022年09月25日 14:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
9/25 14:21
(kumakumo)クロアゲハ
(kumakumo)あの上を先ほどは歩いていた
2022年09月25日 14:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
9/25 14:40
(kumakumo)あの上を先ほどは歩いていた
牛丼。余呉湖 観光館にて
2022年09月25日 14:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
9/25 14:53
牛丼。余呉湖 観光館にて
(kumakumo)親子丼。余呉湖 観光館にて
2022年09月25日 14:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
9/25 14:54
(kumakumo)親子丼。余呉湖 観光館にて

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 歴史好きなので、以前から行ってみたかった小谷山と賤ヶ岳に行ってきました。

 前日に伊吹山登山の後なので、どちらか一方だけにするつもりで、どちらにしようかと考えていました。相棒のkumakumoに相談すると、両方でも大丈夫と言うことで、午前に小谷山、午後から賤ヶ岳としました。

 どちらも整備が行き届いており快適な山行きでした。小谷城はあまりに壮大で、難攻不落という感じでしたので、秀吉が小谷城をよく落とせたなと感心しました。賤ヶ岳は眺めもよく、地元の比叡山が確認できてテンションがあがりました。

 2日間を通して、少し欲張りましたが、それほど無理な行程という感じではありませんでした。前日の伊吹山がなければ、ついでに佐和山も行けたぐらいです。1日目の伊吹山の後、長浜市内に宿泊しましたので、駅前の秀吉と三成の出合の像と長浜城も見ることができて、秀吉三昧の2日間でした。

昨日はお山行きをがんばったので、きょうはお城の舞踏会……かと
思いきや、山がお城かお城が山か。
舞踏を武闘と読み換えて、本丸目指すつわものの鎧かすめる矢弾雨。
いまの我らは軽装で城郭跡を巡る歩兵。

小谷山から場所を移せば賤ヶ岳の砦跡巡り。余呉湖が見えたらほど
なく山頂。いつの間にやら人が増えており、奇襲くらった気分かな。
聞けばリフトがあるという。

余呉湖を背にして眺めれば、北東から見る琵琶湖の景色。京の愛宕
の幻を見て(実は比叡山だったらしい)、山頂で過ごす半時間。

余呉湖に下るその道も大激戦の記しあり。湖畔、七本槍の七武将が
戦いの火蓋を切ったあたりには、水引(ミズヒキ)が紅白の花を咲か
せていた。時代の岐路はここにあり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

こんにちは、小谷山は去年行きました、sayup18さんと同じコースを回りましたが全て感動です。大広間でちゃちゃ、はつ、ごうが走り回っていたのかなと思うと感涙です、大堀切りの西側斜面から秀吉軍が攻めてきたとか、恐るべしです。今後は賤ケ岳、玄ばお城とかも行きたいです。それから長浜の大吉寺から登る天吉寺山、ここは平治の乱で逃れてきた源頼朝が避難した寺でもともと頂上にあったそうです、去年、下の大吉寺までは行きましたが元々情報を知りえてなくその予定がなかったので登れていません。他、日本三大山城の内、岩村城、高取城は行きましたので今度は備中松山城に行こうと思っています。今年は比高差近畿一といわれる龍が城(たつがじょう)にも行きました。夜久野町の円満院からが通常コースですが三岳側よりアクセスしました(マイナーです)伊吹山は2年前の11月に同じコースで登りましたがピークはガスってさっぱりでした。この辺では、五台山、五大山、高取山、ヒカゲツツジの向山、親不知とかもちょくちょく登っていますよ。山情報交換したいですね。
2022/10/21 10:14
kgmajpmasa1956さん

コメントありがとうございます。
一月ほど入院していて返信が遅くなりました。

私も歴史好きなので、小谷山と賤ヶ岳ではテンションが上がりました。
近くの虎姫山にも、行ってみたかったのですが時間がなくて残念でした。
佐和山城にも行って見たいと思っています

龍が城(たつがじょう)には2回登りました。一度目は円満院から上川口に抜け、
二度目は登尾峠から縦走しました。登尾峠付近は面白いですよ。

五台山、五大山、高取山、ヒカゲツツジの向山、親不知は私も何度か行きました。
特に、高取山はまだ探索してみたいところがあります。
こちらこそ色々と情報を教えてくださいね
2022/11/8 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
余呉湖周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら