ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6873283
全員に公開
ハイキング
近畿

虎御前山・山本山・賤ケ岳〜近江湖の辺の道をたどる〜

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
20.7km
登り
901m
下り
863m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:31
合計
6:35
10:21
12
10:33
10:33
17
10:50
10:52
14
11:06
11:07
12
11:19
11:19
50
12:38
12:51
28
13:19
13:19
32
14:17
14:17
7
14:42
14:42
36
15:26
15:37
38
16:15
16:15
6
16:21
16:24
31
16:55
16:55
1
16:56
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
自宅から余呉駅まで自家用車→JR北陸本線で河毛駅
その他周辺情報 今庄365温泉 やすらぎ
http://imajyo365.jp/yasuragi/
R365栃ノ木峠周辺早く改良してほしい…。
始まりは余呉駅。交通系ICカード使えます。
1
始まりは余呉駅。交通系ICカード使えます。
次の電車は50分後…。来る前にちゃんと時刻表チェックしよう。
1
次の電車は50分後…。来る前にちゃんと時刻表チェックしよう。
10分ほど乗車で河毛駅。いよいよスターティン♪
1
10分ほど乗車で河毛駅。いよいよスターティン♪
まずは虎御前山から。急登がお出迎え。
1
まずは虎御前山から。急登がお出迎え。
織田信長が小谷城の浅井長政を攻めた際、ここに柴田勝家の陣が置かれたそう。
1
織田信長が小谷城の浅井長政を攻めた際、ここに柴田勝家の陣が置かれたそう。
山城を歩くと土塁とか堀切とか必ず出てくる。
山城を歩くと土塁とか堀切とか必ず出てくる。
展望はないけどここが山頂でいいのかな?
1
展望はないけどここが山頂でいいのかな?
山頂でよさそう。滞在30秒ほどで下山。
1
山頂でよさそう。滞在30秒ほどで下山。
山頂から少し下ったあたりでお隣の小谷山が見えるところがある。
1
山頂から少し下ったあたりでお隣の小谷山が見えるところがある。
北陸道の向こうに浅井長政の居城だった小谷山。向こうから虎御前山がよく見えたんだよね。
2
北陸道の向こうに浅井長政の居城だった小谷山。向こうから虎御前山がよく見えたんだよね。
虎御前山。農家のおじさんが何撮ってんだろ?って顔で振り返ってた。
虎御前山。農家のおじさんが何撮ってんだろ?って顔で振り返ってた。
次に目指す山本山。遠い!
2
次に目指す山本山。遠い!
ひたすらの下道歩きで山本山を目指す。右寄りギザギザした山頂が賤ケ岳。田んぼにいるのは白鷺ちゃん?
ひたすらの下道歩きで山本山を目指す。右寄りギザギザした山頂が賤ケ岳。田んぼにいるのは白鷺ちゃん?
朝日山神社に入る。
朝日山神社に入る。
お邪魔いたします〜。
1
お邪魔いたします〜。
とてもよい雰囲気。この旅の無事をお祈り。
2
とてもよい雰囲気。この旅の無事をお祈り。
鳥居の左手に登山口。
鳥居の左手に登山口。
登山道も雰囲気ある。
登山道も雰囲気ある。
開けたら閉めるのやつ。
開けたら閉めるのやつ。
とてもよく整備された登山道。何の心配もなく歩ける。
1
とてもよく整備された登山道。何の心配もなく歩ける。
山頂直下はまあまあの急登。一応三角点を抑えてこうと思ったけどよくわからなくてさまよってしまった。
山頂直下はまあまあの急登。一応三角点を抑えてこうと思ったけどよくわからなくてさまよってしまった。
手作り感満載の山頂標識。
2
手作り感満載の山頂標識。
山頂広場から琵琶湖を望みながら炭酸で一休み。
3
山頂広場から琵琶湖を望みながら炭酸で一休み。
トマトをつまみながらこの先も進む。
2
トマトをつまみながらこの先も進む。
賤ケ岳に進むのであればこれ下りちゃダメです←下ったやつからの警告
1
賤ケ岳に進むのであればこれ下りちゃダメです←下ったやつからの警告
正規ルートに復帰。賤ケ岳まで6.7キロか。正直ビビってる。
正規ルートに復帰。賤ケ岳まで6.7キロか。正直ビビってる。
道はひたすらの樹林帯なのでたまに景色が見えるとちょっとうれしい。
2
道はひたすらの樹林帯なのでたまに景色が見えるとちょっとうれしい。
古墳の案内板がちょいちょい出てくるのなんだろう?って思ってた。
古墳の案内板がちょいちょい出てくるのなんだろう?って思ってた。
下界に下る分岐を間違えたりしなければ迷いようのない一本道。
下界に下る分岐を間違えたりしなければ迷いようのない一本道。
ここまで整備されているとは、正直思わなかった。
2
ここまで整備されているとは、正直思わなかった。
アカマツ林。松の声が聞こえるそうですが?
2
アカマツ林。松の声が聞こえるそうですが?
この登山道は長大な古墳群なのか。すげ〜。
1
この登山道は長大な古墳群なのか。すげ〜。
西野山。基本平坦だけど山頂手前は登りでキツイ。
西野山。基本平坦だけど山頂手前は登りでキツイ。
湖北丸山。同じく山頂直下キツイ。展望がないのもさみしい。
湖北丸山。同じく山頂直下キツイ。展望がないのもさみしい。
でもこのプレートかわいい。
1
でもこのプレートかわいい。
急に景色が開けるとラスボスの賤ケ岳。
2
急に景色が開けるとラスボスの賤ケ岳。
6.5キロも歩いたんだっけ?と思うほど快適な登山道だった。
6.5キロも歩いたんだっけ?と思うほど快適な登山道だった。
気合を入れて登り始めたらリフトトップに出た。もう山頂?
気合を入れて登り始めたらリフトトップに出た。もう山頂?
あ、意外と山頂まで歩くのね…。
1
あ、意外と山頂まで歩くのね…。
山頂って見えてからが遠い。
2
山頂って見えてからが遠い。
賤ケ岳山頂着いた。
2
賤ケ岳山頂着いた。
琵琶湖を望む。ぽちっと竹生島がかわいい。
3
琵琶湖を望む。ぽちっと竹生島がかわいい。
いっちゃん向こうの山本山から来た。今私の心情はまさにこんな感じ。
4
いっちゃん向こうの山本山から来た。今私の心情はまさにこんな感じ。
誰の何の格好なのかわからん。
1
誰の何の格好なのかわからん。
余呉湖。ゴール遠いな…。
3
余呉湖。ゴール遠いな…。
一応三角点を抑える。
1
一応三角点を抑える。
山本山の前に行った虎御前山に小谷山、伊吹山も見えて満足。
3
山本山の前に行った虎御前山に小谷山、伊吹山も見えて満足。
山頂のトイレやっとります。下山開始。
1
山頂のトイレやっとります。下山開始。
この先も樹林帯なので展望はない。
1
この先も樹林帯なので展望はない。
コアジサイ。お花もほとんど咲いてない。
3
コアジサイ。お花もほとんど咲いてない。
青い案内は余呉湖3.3キロ、木の案内は2.9キロ。400メートルも離れているように見えないのだが…。
2
青い案内は余呉湖3.3キロ、木の案内は2.9キロ。400メートルも離れているように見えないのだが…。
タツナミソウむっちゃ咲いてる。
4
タツナミソウむっちゃ咲いてる。
大岩山。山頂は雰囲気ある広場になってる。
1
大岩山。山頂は雰囲気ある広場になってる。
山頂広場の片隅に中川清秀のお墓。
山頂広場の片隅に中川清秀のお墓。
前回は余呉湖畔からここに登ってきた。今日は余呉駅に向けてこのまま進む。
前回は余呉湖畔からここに登ってきた。今日は余呉駅に向けてこのまま進む。
ツルアリドオシ。
3
ツルアリドオシ。
木々の向こうに余呉湖が見えるけど、ほぼ水平移動しているのでなかなか近づかない。
1
木々の向こうに余呉湖が見えるけど、ほぼ水平移動しているのでなかなか近づかない。
ササユリ一つだけ咲いてた。
4
ササユリ一つだけ咲いてた。
いよいよ下ってきた。
1
いよいよ下ってきた。
長かった登山道はここで終わり。
1
長かった登山道はここで終わり。
遠くに賤ケ岳。
ここを入って余呉駅戻り。長かった〜。
1
ここを入って余呉駅戻り。長かった〜。
R365を福井に向けて帰る途中の今庄365スキー場。シーズンオフはキャンプ場になってる。
1
R365を福井に向けて帰る途中の今庄365スキー場。シーズンオフはキャンプ場になってる。
やすらぎでひとっ風呂。本気で安らげるいいお湯でした。
2
やすらぎでひとっ風呂。本気で安らげるいいお湯でした。

感想

真夏になる前に行っておきたかった山本山から賤ケ岳への縦走。
ずいぶん前から計画していたのですが、なかなか実現できていなかったので楽しみ!

…にしていたはずなのに、寝坊し、余呉駅までのアクセスを間違え、時刻表確認不足でまさかの50分待ち。
もうやめようかと思いましたが、自分のポンコツであきらめるのはあまりにもったいない。
日も長いこの時期なので思い切って行ってみました。

結果、大変快適に整備された登山道に救われ、思い切って行ってみてよかった。
まあ、もうちょい早く出たらもっと余裕あったかもしれないですが、歩き通せたことに大満足です。
歴史に詳しければもっと楽しいかもしれませんね。
琵琶湖周辺にもっと詳しくなりたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら