会津駒ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:04
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく木道が滑る。気をつけていても滑るのでどうしようもない。 |
その他周辺情報 | 駒の湯(600円)ただし露天風呂はしばらく入れないようだ。 |
写真
感想
大阪からはすごく遠い会津駒ヶ岳。
100名山だから登りたいっていうのもあるけど、それよりも山小屋オリジナルTシャツが欲しくて、遠路はるばるやってきた。
3連休で唯一の晴れ。
近くの道の駅でバッチリ睡眠をとりいざ会津駒ヶ岳へ。
朝は涼しくて登りやすい。標高差1000mだが、どんどん足が進む。だがなかなか樹林帯から抜けられず景色が見えない。
800mほど登ってようやく山頂部が見えてくる。会津駒ヶ岳〜中門岳の稜線もよく見える。
左手には目的の一つである、駒の小屋が見える。Tシャツ売り切れていないといいなぁ。。
もうすぐ草紅葉かな?というくらいの色づき方のキレイな道を抜けると小屋に到着。売店が8時からとのことで先に山頂へ向かう。
とにかく滑りやすい木道。今回もツルっと漫画みたい滑ってしまった。だが、山頂までは滑り止めがつけられており、安心して進める。
あっという間に山頂に到着。展望はあまりないので写真だけ撮って中門岳へ向かう。
中門岳への稜線は絶景の一言。左手には燧ヶ岳、至仏山など尾瀬の山々が一望できる。そんな稜線を気持ちよく歩いていく。
中門岳でゆっくり食事をして、今回最大の目的であるTシャツ購入に向かう。
駒の小屋に戻るころには登山者もいっぱいになっていた。希望通りの色サイズのTシャツを購入できご満悦。宿泊者限定Tシャツはいいかなぁ〜と思っていたが実物を見ると欲しくなってしまう。GWの雪山に登って買いに来るかなぁ〜
下山後、駒の湯に入ると、宿泊者限定Tシャツを着ている人に遭遇。いろいろ話を聞くと、泊まった人はみんな買っていたそうな。話を聞いて余計に欲しくなってきた。
まだ登りに来るぞ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する