ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471270
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山&宝永山↑富士宮口↓御殿場口(開通直後の圏央道で八王子→厚木利用して)

2014年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:28
距離
15.1km
登り
1,579m
下り
1,570m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

前日午後6時に富士宮五合目Pへ到着し車中泊

4:00 富士宮五合目P 2400m 快晴
↓ (所要時間 0:20 )
4:20 新六合 曇
↓ (所要時間 0:51 )
5:11 〜 5:20 六合五勺 雨 休憩 0:09
↓ (所要時間 0:39 )
5:59 〜 6:06 七合 雨 休憩 0:07
↓ (所要時間 0:40 )
6:46 〜 7:06 八合 晴 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:51 )
7:57 九合 晴
↓ (所要時間 0:35 )
8:32 〜 8:50 九合五勺 晴 休憩 0:18
↓ (所要時間 0:38 )
9:28 〜 9:33 富士宮頂上 晴 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:19 )
9:52 〜 10:25 富士山 剣ヶ峰 晴 休憩 0:33
↓ (所要時間 0:45 )
11:10 吉田口頂上
↓ (所要時間 0:33 )
11:43 御殿場口頂上
↓ (所要時間 1:14 途中からシリセード )
12:57 御殿場口7合五勺
↓ (所要時間 0:32 )
13:29 御殿場口六合
↓ (所要時間 0:20 )
13:49 宝永山 霧
↓ (所要時間 0:22 )
14:11 〜 14:21 宝永噴火口 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:25 )
14:46 新六合
↓ (所要時間 0:03 )
14:49 富士宮五合目P 2400m 快晴

行動合計 14:49 (歩行 9:07 休憩 1:42 )
天候 5~7合;雨一時強く降る
7.5合~山頂~御殿場口7.5合;晴れ
~宝永山~新6合;霧
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八王子IC~御殿場IC;6/28午後3時開通の圏央道高尾~相模原愛川を開通直後の午後3時半頃に利用。
コース状況/
危険箇所等
先月に比べると大幅に残雪の量は減りましたが、昨年に比べると今年はだいぶ多いです。
1か月前の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-453586.html
昨年同時期の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-312750.html

・富士宮五合目→富士宮口9合5勺;一部に残雪がありましたが夏道通りで歩きやすく問題なし。
・富士宮口9合5勺→富士宮口山頂;ほぼ残雪の上を歩きます。雪はゆるく、ステップもしっかりしていましたが、傾斜が急なので念のため軽アイゼンをつけ、ピッケルを持ちました。
・御鉢巡り;剣ヶ峰直下の銀名水方向は雪の急斜面のトラバース。ここも雪はゆるく、ステップもしっかりしていましたが、傾斜が急なので念のため軽アイゼンをつけ、ピッケルを持ちました。白山岳分岐から御殿場口頂上までは雪ありませんでした。
・御殿場口頂上→宝永山分岐(御殿場口登山道六合);下り始めは残雪の斜面です。その後登山道の右側の雪渓に入り、シリセードで七合五勺まで下りました。シリセードは雪の上に転がっている岩に注意。また、下の方で一回ブルドーザー道路を横切りますが、雪が切られていて崖になっているので注意が必要です。霧が濃いときは危険です。
7合目からは大砂走りの下山道を使うつもりでしたが、雪が解けたばかりで道を示すロープはありましたが踏み跡が消えていて砂も湿っていて下りにくそうでしたので、ジグザグの登山道を下りました。
・御殿場口登山道六合→宝永山;細いトラバース道です。石につけられた黄色ペンキの⇔マークをみながら進みます。
・宝永山→富士宮五合目;観光客も歩いているしっかりした遊歩道です。ただし宝永山~噴火口は小石がザクザクの道で潜るので、スパッツが必要です。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
前夜、登山口に到着。下界は結構雨がふっていましたが、車で登るにつれて雲の上に出て、降ってませんでした。でも山頂は雲の中。
2014年06月28日 19:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 19:01
前夜、登山口に到着。下界は結構雨がふっていましたが、車で登るにつれて雲の上に出て、降ってませんでした。でも山頂は雲の中。
当日の朝、五合目駐車場を霧雨の中出発しましたが、すぐに晴れ始めてました。
2014年06月29日 04:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 4:17
当日の朝、五合目駐車場を霧雨の中出発しましたが、すぐに晴れ始めてました。
6合目からの朝焼け
2014年06月29日 04:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/29 4:21
6合目からの朝焼け
ところがこの後雲に包まれ、結構強い雨となりましたが、そのうちきっと止むだろうと信じてのぼりました。
2014年06月29日 04:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 4:41
ところがこの後雲に包まれ、結構強い雨となりましたが、そのうちきっと止むだろうと信じてのぼりました。
雨の中を登ります。新七合の下には残雪がありました。
2014年06月29日 05:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 5:00
雨の中を登ります。新七合の下には残雪がありました。
7合目のブルドーザー道。結構残雪あります。滑って下るときはこの雪崖に注意が必要です。
2014年06月29日 06:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 6:10
7合目のブルドーザー道。結構残雪あります。滑って下るときはこの雪崖に注意が必要です。
予想通り7合目の上で急に雨がやんで晴れてきました
2014年06月29日 06:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:15
予想通り7合目の上で急に雨がやんで晴れてきました
下界が見えてきました
2014年06月29日 06:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:31
下界が見えてきました
八合目
2014年06月29日 06:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:46
八合目
八合から山頂を見上げます。この時点では山頂は雲の中。
2014年06月29日 06:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 6:47
八合から山頂を見上げます。この時点では山頂は雲の中。
八合上の鳥居
2014年06月29日 07:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:09
八合上の鳥居
だいぶ雲が取れてきて、雄大な景色が広がり始めました
2014年06月29日 07:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 7:18
だいぶ雲が取れてきて、雄大な景色が広がり始めました
駿河の山々です。qwgさんたちは前日雨の中この山々を歩いたのでしょうか…
2014年06月29日 07:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 7:33
駿河の山々です。qwgさんたちは前日雨の中この山々を歩いたのでしょうか…
8.5号のお金の突き刺さる柱と山頂。上は風が強そうです
2014年06月29日 07:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 7:35
8.5号のお金の突き刺さる柱と山頂。上は風が強そうです
丹沢方面、一番遠くの三角の山は大山でしょうか
2014年06月29日 07:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/29 7:36
丹沢方面、一番遠くの三角の山は大山でしょうか
だいぶ登ってきました
2014年06月29日 07:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 7:49
だいぶ登ってきました
9合から山頂を見上げます。猛烈なスピードで雲が西から東へ流れています。
2014年06月29日 07:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:57
9合から山頂を見上げます。猛烈なスピードで雲が西から東へ流れています。
9合5勺から上はずっと雪の上を歩きます。昨年よりもずいぶん多い。
2014年06月29日 08:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 8:51
9合5勺から上はずっと雪の上を歩きます。昨年よりもずいぶん多い。
道路を横切ります。山頂はもうちょっと。ようやく山頂にかかる雲がなくなりました。
2014年06月29日 08:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 8:57
道路を横切ります。山頂はもうちょっと。ようやく山頂にかかる雲がなくなりました。
いよいよ山頂です。いいタイミングで晴れてくれました
2014年06月29日 09:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 9:25
いよいよ山頂です。いいタイミングで晴れてくれました
富士宮口頂上到着
2014年06月29日 09:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/29 9:28
富士宮口頂上到着
2014年06月29日 09:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:32
富士浅間神社
2014年06月29日 09:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:32
富士浅間神社
浅間神社から剣ヶ峰。手前の「このしろ池」はまだ雪の下です。
2014年06月29日 09:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/29 9:34
浅間神社から剣ヶ峰。手前の「このしろ池」はまだ雪の下です。
剣ヶ峰
2014年06月29日 09:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:41
剣ヶ峰
御鉢対岸の白山岳
2014年06月29日 09:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:42
御鉢対岸の白山岳
剣ヶ峰への最後の登り。登山道にはもう雪がありません。雪がないと傾斜がだいぶゆるく感じました。
2014年06月29日 09:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 9:45
剣ヶ峰への最後の登り。登山道にはもう雪がありません。雪がないと傾斜がだいぶゆるく感じました。
剣ヶ峰到着
2014年06月29日 09:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:52
剣ヶ峰到着
2014年06月29日 10:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:16
日本一でポーズ
2014年06月29日 10:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/29 10:18
日本一でポーズ
山頂風景
2014年06月29日 10:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:22
山頂風景
吉田口頂上方面
2014年06月29日 10:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:22
吉田口頂上方面
三角点の説明碑
2014年06月29日 10:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:22
三角点の説明碑
ここから御鉢巡り開始。最初は急斜面トラバースです。
2014年06月29日 10:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 10:25
ここから御鉢巡り開始。最初は急斜面トラバースです。
下ってきた急斜面トラバースと剣ヶ峰を振り返ります
2014年06月29日 10:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:31
下ってきた急斜面トラバースと剣ヶ峰を振り返ります
ここまで降りれば安心です。
2014年06月29日 10:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:33
ここまで降りれば安心です。
白山岳分岐で北側、八ヶ岳が見えました
2014年06月29日 11:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:00
白山岳分岐で北側、八ヶ岳が見えました
河口湖
2014年06月29日 11:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:04
河口湖
御鉢の向こうに剣ヶ峰
2014年06月29日 11:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:08
御鉢の向こうに剣ヶ峰
吉田口頂上の鳥居
2014年06月29日 11:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:10
吉田口頂上の鳥居
吉田口頂上
2014年06月29日 11:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:10
吉田口頂上
朝日岳頂上
2014年06月29日 11:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:19
朝日岳頂上
溶岩
2014年06月29日 11:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:27
溶岩
西伊豆と海が見えました
2014年06月29日 11:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:32
西伊豆と海が見えました
御殿場口の下り口です
2014年06月29日 11:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:43
御殿場口の下り口です
最初は急な雪道
2014年06月29日 11:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 11:44
最初は急な雪道
雪渓を尻滑りで一気に下ります
2014年06月29日 12:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/29 12:05
雪渓を尻滑りで一気に下ります
滑り降りていく妻を後ろから撮ります
2014年06月29日 12:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 12:08
滑り降りていく妻を後ろから撮ります
滑り降りて来る妻を前から撮ります
2014年06月29日 12:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 12:12
滑り降りて来る妻を前から撮ります
滑り降りていく妻を横から撮ります
2014年06月29日 12:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/29 12:15
滑り降りていく妻を横から撮ります
途中、道路で雪がカットされています。ここを降りるのに一苦労。
2014年06月29日 12:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 12:27
途中、道路で雪がカットされています。ここを降りるのに一苦労。
さらに滑ります。降りてきたらガスり始めました
2014年06月29日 12:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 12:37
さらに滑ります。降りてきたらガスり始めました
御殿場口7合あたりから山頂を見上げます
2014年06月29日 13:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 13:24
御殿場口7合あたりから山頂を見上げます
ガスの中、宝永山へ向かって細い道をトラバース
2014年06月29日 13:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 13:32
ガスの中、宝永山へ向かって細い道をトラバース
霧が晴れて宝永山
2014年06月29日 13:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 13:35
霧が晴れて宝永山
宝永山はハイカーでにぎわっているようです
2014年06月29日 13:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 13:36
宝永山はハイカーでにぎわっているようです
宝永噴火口の上へ来ました
2014年06月29日 13:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 13:39
宝永噴火口の上へ来ました
2014年06月29日 13:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 13:43
ガスの切れ目から最後の富士山が見えました
2014年06月29日 13:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/29 13:45
ガスの切れ目から最後の富士山が見えました
宝永山山頂
2014年06月29日 13:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 13:49
宝永山山頂
富士宮六合へ戻ってきました
2014年06月29日 14:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 14:46
富士宮六合へ戻ってきました
観光客でにぎわう登山口へ帰ってきました
2014年06月29日 14:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 14:59
観光客でにぎわう登山口へ帰ってきました

感想

【アプローチ】
先週の予定だったこの富士山登山を1週延期し、天気予報で日曜日登山と決定。
登山口に前泊することにして、前日午後3時に自宅を出発することにしましたが、
ちょうどこの日この時刻に圏央道の高尾IC~相模原愛川ICが開通し、
中央道と東名がつながるとのころだったので、距離が遠回りになり時間的にはあまり
16号バイパスを使うのと変わりありませんが、試しに走ってみることにしました。
(昨年高尾ICが開通した時も偶然その時刻に高尾山から下山したので、帰宅時に使いました。)

高尾から南で強い雨が降っていた影響もあるのでしょうが、開通した部分で渋滞していて、
結局八王子ICから御殿場ICまで、途中足柄SAで30分程度食事したものの、
2時間ちょうどもかかり、愛川ICまで16号バイパスを利用したのと変わらない時間
がかかりました。
道路は片側2車線で快適ですが、急激に下って登り返すトンネルがあり、
ここが上下線ともに渋滞のネックになっていました。明らかに設計ミスですね。

料金はETC休日半額割引が最後の週末だったので圏央道以外の部分で半額になりましたが、
それでも八王子から乗ると愛川からよりも870円も高いので、
(16号バイパス130円を考慮しても)今後これを利用することはまずないでしょう。
行き;八王子IC→御殿場IC;\2150(休日割引\-860)
帰り;御殿場IC→相模原愛川IC;¥1280(休日割引\-730)

帰路、もう一つ問題点が見つかりました。
八王子へは中央道経由と2通りの方法があるのですが、中央道は必ず上野原ICと小仏トンネル
で大渋滞しますので、いつも東名経由を利用しますが、今回厚木IC出口からの圏央道の分岐で
大変な渋滞でした。厚木ICで何とか圏央道分岐へ入っても、その先2回の合流部分
(小田原厚木道路からの合流と東京方面からの合流)が起点で渋滞していて10km以下の
のろのろが2km位続きました。圏央道の本線に入ってようやく普通に走れるようになりました。
なお、厚木PAも渋滞しますので、トイレははるか手前の中井PAで済ませる方が無難です。

【天気】
梅雨時のこの時期の登山は天気が悪くて中止になる確率が高いので、次のHPを頻繁に
チェックして日程を決定しました。
http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
その結果、幸運にも日曜日の明け方から昼までがClearとの予報でしたので、
登山口車中泊でこの日に登山することにしました。

実際に、前日下界では大雨も降っていたのですが、夕刻の登山口では雨が降ってなく、
下山してきた方の話でもそれほど雨は降らなかった様子、翌日の好天が期待できました。
ところが当日、2時半に起きてみると予想外、車の外はちょっと外にいるだけでしっとり
濡れる霧雨or小雨で、風も結構強く、車外でお湯を沸かすのに苦労しました。
しかし4時に出発してすぐに霧が晴れ、霧雨もやみ、少しですが朝焼けも見られました。
ところが、好天を期待したのもつかの間、その後すぐに雲に包まれ、強い雨になりました。
それでも回復を信じて雨の中ひたすら我慢の登りを続けると、降られたのは1時間半程度で
7合目の上あたりで雲の上に出て晴れ間が広がってきました。
その後、下の雲もなくなり下界の展望も開けました。それでも富士山頂だけはは風が
強そうで猛烈なスピードで笠雲が西から東へ流れていました。ゆっくり登っているうちに
この笠雲も解消するだろうと予想していましたが、期待通り、9合5勺を出るときには
山頂も見えるようになり、頂上に着いたときは風も弱まってこの時期としては願ってもない
天気となりました。

下山時には風下側の東側で雲が湧き上がり、御殿場口の登山口方面は雲の中のようで
下山前に雨に降られることが心配されましたが、幸い時々霧に巻かれる程度で下山できました。


【登山】人、尻滑り、高度順応、etc
前夜、夜中の0時ころまではひっきりなしに車がやってきてライトがまぶしく、
隣のスペースに停めた方がテントを張ってずっとおしゃべりしていたりで、
何度も起こされました。

朝4時の出発時にも、何組かと前後しての出発でしたが、6合目の小屋で追いついた団体と
ほぼ同じペースで八合目までは抜きつ抜かれつで、剣ヶ峰到着も同時刻となってしまいました。
それでも、先月は多かったスキースノボの登山者が今回は1組だけだったので、先月よりは
だいぶ少ない登山者数でした。山頂も団体さんが御鉢巡りに出発した後は数名しかいなくて
静かになりました。
吉田口登山道からはトレランの練習の方々が登ってきていて、その軽装には驚かされました。
彼らは短パンTシャツの薄手のウィンドブレーカーのみ、こっちは長袖アンダーシャツ+
半袖Tシャツ+薄手長袖シャツ+ゴアレインスーツ上でした。
御殿場口に入ると人はぐっと少なくなりました。

御殿場口登山道わきには思いのほかに残雪が多く、先月ほどではないにしても期待して
いなかった尻滑りを楽しんで7合5勺まで楽して下ることができました。
ただ、富士宮口側よりも少し傾斜が急だったのと、雪渓の幅が狭くて両側の岩にぶつかると
危険なので、両足&ピッケルで制動を利かせてスピードを抑えて滑りました。

今回この時期にあえて富士山へ登山した目的は、夏の海外高所登山(エルブルース5,642m)
のための高所順応でした。先月登った時はなんとなく違和感を感じましたが、
今夏はそれはありませんでした。ただ、もともと偏頭痛持ちなので、五合目2400mで
朝起きたとにはすでに少し頭が痛く、頭痛薬を飲んで一度は治りましたが、御鉢巡りをして
から御殿場口を下り始めたときには再び頭痛がしていて、また頭痛薬を飲み、
下山時にはすっかり治っていました。
私の場合は市販の頭痛薬が有効であることがわかりました。
(通常の登山でも、身体が冷えたり、疲れたりしたときは下山後に頭痛がすることがあります)

【その他】
2週間前の奥秩父縦走の後遺症はすっかり無くなりました。足の痛みは今回の富士山では
全く無く、ゆっくり登ったためか登山後の筋肉痛も全くなく、完全に復活です。
心配した足の付け根の痛みが癖になることもなさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人

コメント

完全復活おめでとうございます!(^^)!
shigetoshiさん こんばんは
奥秩父縦走はお疲れ様でした
shigetoshiさんほどのベテランでも苦労するコースですので・・・
僕は分けて歩くことにしようかと思ってます
年齢的にも無理できませんからね

最近、富士山のレコが多いような気がしますが・・・
入山料が発生する前に登っておこうということでしょうか
2014/6/30 23:55
Re: 完全復活おめでとうございます!(^^)!
niiniさん、こんばんは。

早速のコメントありがとうございます。
最近のniiniさんの怒涛のような東北連続レコには驚かされています

奥秩父80km/30hrはやはりちょっと厳しさが違いました。山も奥多摩や
丹沢とは次元が違うと今まではあまり感じたことは無かったのですが、
今回初めて認識しました。

復活できてほっと一息です。夏の遠征前にけがでもしようものなら、
今年に入ってからの雪山訓練や富士山高所訓練等のすべてが水の泡ですから

富士山人気、世界遺産効果でしょうか。
もちろん、私は個人的な目的があって(昨年はモンブランへ登るための
高所訓練でした)登っているので、そういうブームとは無縁、
逆に迷惑に感じていますが。
今回のように天気が不安定でも結構登る人がいるのには驚きました。
特にトレランの方々、あの天気予報(午後から雷雨になるかも)でも
あの軽装、軽装備は何かあったら即遭難、といった感じで、ちょっと危険を
感じました。遭難事故にならないことを祈るのみです
2014/7/1 0:16
山頂はいい天気
shigetoshiさん、こんばんは

下から見上げていると雲の流れが速く、
ほとんど山頂は見えなかったですが、山頂は雲の上に出ていたのですね
例年よりも雪が多そうですね。

早速、圏央道の貴重な情報ありがとうございます。
自宅からだと‥賁勝↓中央→圏央道→東名、C羆→富士五湖道路、
の3つの行き方があるのですが、一番安く距離も短い,鯀択しました。
圏央道だと帰りの小田原厚木道路の合流渋滞に巻き込まれるのは辛いですね。
夏になると中央道利用が増えるので、
上野原ICと小仏トンネルは何とかしてほしいですね
2014/7/1 21:07
Re: 山頂はいい天気
hirokさん、こんばんは。

netの富士山天気予報の通り、山頂は晴れていました。
風下側の御殿場付近で雲が湧いているように見えました。

雪は多めのようです。
おかげでもしかしたらと楽しみにしていた尻滑りを、
期待以上に楽しめました

圏央道の渋滞、帰りの厚木の渋滞は、
圏央道開通直後で試し乗りの人が多かったこと、
休日半額が最後の日で出かけた人が多かったこと
などの原因が重なって特別だった可能性もあります。
少なくとも、今までは厚木出口側は本線よりも空いていましたから。
もう一度確認してみる必要があるとは思っています。

ほんと中央道の渋滞は何とかなりませんかね
2014/7/2 0:28
圏央道からの富士山!!
shigetoshiさん、こんばんわ

予定通り富士山に登って来られたのですね。
今日山開きのニュースをyahooで見たのですが、思っていた以上に残雪がありますね。私の中では山開きに合わせて雪かきしていると思っていました。どうやら違うみたいですね。

早速、圏央道を利用されたのですね。
ちょっとお高いとのことですが、、、今年初丹沢にと思っていたのでそのうち利用してみます。私の場合ですと八王子JCTが1番のネックとなりそうな予感です。繋がる前から休日朝は渋滞していたので。。。

足の方はもう順調そうですね。
海外遠征はロシアでしたか とっても楽しそうです。
今後も体作りがんばって下さい
2014/7/1 23:59
Re: 圏央道からの富士山!!
aottyさん、こんばんは。

この週も天気予報は前の週とさほど変わりなかったのですが、
前の週は現地は思ったよりも良さそうだったことと、
山開き後は込んでしまうことを考んがえて、
天気予報のスポット的な好天の予報を信じて決行しました。

山梨側の吉田口は山開きに合わせて雪かきされていました。
私が登った一昨日も、重機が何台も働いていましたよ

八王子JCTは圏央道の直進方向は渋滞しないのではないでしょうか。
中央道甲府方面への分岐はたいへんでしょうけれど。

足は何とか大丈夫そうです。
エルブルースは標高が高くて緯度も高いので、真夏でも寒さ対策を
どうするかで悩んでいます。もちろん完全な雪山装備です。
2014/7/2 0:37
ロシアの山でしたか!
shigetoshiさん、こんにちは。

ピンポイントでの晴れ間を予想しての富士山。山頂は晴れで
狙い通りですね。さすがです。
しかし、まだこんなに尻滑りも出来るとは。

海外遠征の話はコメントから分かっていましたが、エルブルース
はロシアの山ですか!aottyさんのコメントで初めて認識しました。
順調な仕上がり、なによりです

ここの所圏央道が話題ですが、やはり高いですよね。自宅の最寄りにも
ICが出来たばかりですが、とても使えません。(一度使って懲りた。。。)
混雑の問題もあり、夏は関越・上信越道中心に考えるのがよいかなあ
と思っています。
2014/7/2 12:49
Re: ロシアの山でしたか!
youtaroさん、こんばんは

朝は、久しぶりに本格的な雨の中を登りましたが、
その時は、こんなはずではなかったと結構テンション下がりました
ただ必ず晴れると信じて登りましたがその甲斐がありました。

オリンピックのあったソチの少し東側ですが、
紛争地域にも近く外務省の危険情報が出ているのが一抹の不安ですが
ツアー会社によると現地はそういう紛争とは無関係でのどかなものだとのこと
なので、気にしないようにしています

圏央道はたまたま開通日だったので試しに走ってみました。
信号とかがないので楽は楽ですので、よっぽど疲れていたらこれからも
走ることがあるかもしれませんが、下道が空きましたので、基本は下道&
16号バイパスになると思います。
ただ同じように考える人が増えるとは思うので、今後の混み具合はまた変わる
かもしれませんね
2014/7/2 20:35
ちょうど1年前(^^)
shigetoshiさん、こんにちは

今週は実家に出掛けていたので、やっとヤマレコの時間が出来ました
ちょうど1年前に私も富士山 を富士宮ルートで登りました。
宝永山をまわって下りる時に、迷子のワンちゃんに出会いました。
当時、残雪は上に少しあっただけでしたが今年はやっぱり多いのですね。

駐車 スペースにテントを張って、ずっとおしゃべりは ですよね…。
寝不足が頭痛の誘因となるんですよね。私も頭痛持ちなので、鎮痛剤は
必需品です
以前、某お山の駐車場に「幕営禁止」と看板が出ているのに、テントを
張って、ずっと騒がしいグループがいたので、注意したことがあります。
テントの外から「ここはテント禁止ですよ!もう少し声を落としてくださいね〜」と優しく!?声をかけたら静かにしてくれました。

奥秩父縦走の後遺症がすっかり治ったようで良かったですね!
エルブルース 、楽しみです(^^)notes
2014/7/4 17:31
Re: ちょうど1年前(^^)
pippiさん、こんばんは。

ちょうど年前でしたか、しかも同じルートで同じような所要時間でしたね
昨年に比べると、今年は春先の大雪で残雪がとても多いですね。
私たちも昨年はpippiさんの1週間前、世界遺産登録の翌日に富士宮ルートを
登りましたが、今年よりもだいぶ雪は少なかったです。

寝不足が頭痛に影響しているとは認識しておりませんでした。
月末のエルブルースではなるべく寝るようにします

優しく言えばいうことを聞いてもらえるのですね。
私は強く言ってしまってトラブルになるのが怖いので、注意できません
こんどこういうことがあったら優しく言ってみようかな

ありがとうございます。エルブルースは天気次第だと思いますが、
なんとか登頂したいと思います
2014/7/5 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら