ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4713041
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山・櫛羅滝コース〜北尾根コース 周回

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
7.3km
登り
727m
下り
719m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:35
合計
4:24
7:48
16
8:04
8:05
95
9:40
9:44
18
10:02
10:25
9
10:34
10:36
8
10:44
10:45
16
11:01
11:01
13
11:14
11:14
29
11:43
11:45
24
12:09
12:11
1
12:12
ゴール地点
天候 秋風そよぐ 快晴〜☀
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋が次第に感じられ 「彼岸花」などで有名な奈良県御所市にある
 「一言主神社」から「九品寺」をウォーキングして参拝、周辺を見学
 した後「道の駅かつらぎ」で車中泊し「大和葛城山」に登りました
 ★「一言主神社」拝観料は いりません
  https://hitokoto.or.jp/
  マップコード 36 400 088 *12 
   駐車場は 境内入口に約20台あり、境内迄の狭い道路脇にも何台か
   駐車されていました (駐車場は 午後4時に閉鎖されます)
   ☆時節柄 観光の車両が多く渋滞が発生していました
   ☆トイレは境内にあります
 ★「九品寺」 拝観料は いりません
  https://www.city.gose.nara.jp/kankou/0000001416.html
  マップコード 38 430 054 *85
   ☆駐車場は境内下に何ヵ所がありましたが、お彼岸の墓参の方
    以外は駐車禁止の表示がされていました
   ☆トイレはありません
 ★「道の駅 かつらぎ」
  http://michinoeki-katsuragi.jp/
  マップコード 36 549 895 *01
●大和葛城山の登山口は、
  マップコード 36 459 194 *34
 ・葛城ロープウェイ第一駐車場(駐車料金1000円)に駐車し
  櫛羅滝コース〜北尾根コースで周回しました
●葛城山ロープウエイ
  https://www.kintetsu.co.jp/senden/katsuragisanropeway/
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは見かけませんでした
※トイレは「葛城ロープウェイ駐車場」「葛城山 山頂」にあります
※登山道は案内標示もあり、登山道全般に侵食が激しく滑りやすい箇所
 も多く注意が必要です
♦葛城山山頂直下には色々なコースの登山道があり、迷いやすいため
 登山案内マップやGPSなどで確認して歩きましょう
 ※葛城高原登山コース
  https://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/nara15.pdf
 ●櫛羅の滝コースは、
  ・一部ルートが崩れていますが整備されて歩きやすくなっています
  ・急登の階段が何ヵ所かあります
  ・全般的に雨天後などは滑りやすく要注意です
 ●北尾根コースは、
  ・細いガラ場やザラ場が多い登山道で崩れかけた土砂で滑りやすい
   箇所が多々あり、急登などには お助けロープが設置されていま
   すが頼りきるのは危険です
  ・急登で長い階段が何ヵ所かあります
9月24日(土)
最初に「一言主神社」へ参拝し、周辺の「彼岸花」を散策しました
2022年09月24日 12:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/24 12:14
9月24日(土)
最初に「一言主神社」へ参拝し、周辺の「彼岸花」を散策しました
境内手前の駐車場、手前の参道脇にも駐車車両がありました、道は狭く離合困難・・
(/ω\)💦
2022年09月24日 14:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/24 14:18
境内手前の駐車場、手前の参道脇にも駐車車両がありました、道は狭く離合困難・・
(/ω\)💦
「一言主神社」の説明・・一言の願いであれば何事も願いが叶う「いちごんさん」で親しまれている神社です
2022年09月24日 12:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/24 12:16
「一言主神社」の説明・・一言の願いであれば何事も願いが叶う「いちごんさん」で親しまれている神社です
立派な社殿
2022年09月24日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/24 12:17
立派な社殿
社殿前には樹齢1200年の御神木「銀杏」が聳え立っています
2022年09月24日 12:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/24 12:24
社殿前には樹齢1200年の御神木「銀杏」が聳え立っています
「乳銀杏」と崇められているようです
2022年09月24日 12:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/24 12:19
「乳銀杏」と崇められているようです
神が宿っているような老木です
<(_ _)>
2022年09月24日 12:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/24 12:20
神が宿っているような老木です
<(_ _)>
神社前に広がる田圃の畦道には燃えているような「彼岸花」
2022年09月24日 14:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/24 14:08
神社前に広がる田圃の畦道には燃えているような「彼岸花」
青空に映え「畦道」は観光客で賑っていました
2022年09月24日 14:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/24 14:15
青空に映え「畦道」は観光客で賑っていました
いつまで見ていても飽きません
(#^.^#)♬
2022年09月24日 14:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/24 14:10
いつまで見ていても飽きません
(#^.^#)♬
葛城古道で1.3Km先の「九品寺」に向かいます

2022年09月24日 12:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/24 12:25
葛城古道で1.3Km先の「九品寺」に向かいます

曲りくねった畦道には多くの「彼岸花」
2022年09月24日 12:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/24 12:36
曲りくねった畦道には多くの「彼岸花」
青空にマッチしてとても美しい〜
(@^^)/~♬
2022年09月24日 12:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/24 12:36
青空にマッチしてとても美しい〜
(@^^)/~♬
のんびり歩いて約20分「九品寺」に到着
2022年09月24日 12:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/24 12:48
のんびり歩いて約20分「九品寺」に到着
浄土宗のお寺さんで境内の裏手にある「千体地蔵」と「彼岸花」の広場が有名です
2022年09月24日 12:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/24 12:50
浄土宗のお寺さんで境内の裏手にある「千体地蔵」と「彼岸花」の広場が有名です
千体地蔵にに向かう裏手から立派な お寺の屋根と青空が絵になりましたので いちま〜い📷
2022年09月24日 12:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/24 12:52
千体地蔵にに向かう裏手から立派な お寺の屋根と青空が絵になりましたので いちま〜い📷
お寺の裏山にある「千体地蔵」
2022年09月24日 12:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/24 12:54
お寺の裏山にある「千体地蔵」
左右の狛犬ならぬ「狛フクロウ」が睨みを聞かせていました
2022年09月24日 12:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/24 12:59
左右の狛犬ならぬ「狛フクロウ」が睨みを聞かせていました
「九品寺」の東側の広場に咲く「彼岸花」
2022年09月24日 13:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/24 13:05
「九品寺」の東側の広場に咲く「彼岸花」
燃え盛る炎のようです
2022年09月24日 13:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
9/24 13:08
燃え盛る炎のようです
その中に数輪の白い彼岸花
2022年09月24日 13:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/24 13:06
その中に数輪の白い彼岸花
ススキと彼岸花と青空〜秋ですね〜
(*^-^*)♬
2022年09月24日 13:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/24 13:31
ススキと彼岸花と青空〜秋ですね〜
(*^-^*)♬
「九品寺」から「一言主神社」に戻る途中の「葛城古道」

2022年09月24日 15:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
9/24 15:00
「九品寺」から「一言主神社」に戻る途中の「葛城古道」

秋の段々田んぼ・・日本の原風景です〜
(*'ω'*)♪
2022年09月24日 13:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/24 13:40
秋の段々田んぼ・・日本の原風景です〜
(*'ω'*)♪
刈り取られた稲と彼岸花も絵になります
2022年09月24日 15:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
9/24 15:27
刈り取られた稲と彼岸花も絵になります
9月25日(日)
朝陽に染まる「彼岸花」も美しいと聞き・・早起きして「九品寺」の彼岸花広場に赴きました
2022年09月25日 04:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/25 4:56
9月25日(日)
朝陽に染まる「彼岸花」も美しいと聞き・・早起きして「九品寺」の彼岸花広場に赴きました
朝焼けの空・燃える彼岸花〜なんと美しい
(/ω\)💦💦
2022年09月25日 05:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
19
9/25 5:48
朝焼けの空・燃える彼岸花〜なんと美しい
(/ω\)💦💦
彼岸花広場に朝陽が昇ってきました〜神々しい〜
👏👏
2022年09月25日 06:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
25
9/25 6:07
彼岸花広場に朝陽が昇ってきました〜神々しい〜
👏👏
今日も1日 安全無事に過ごせますように〜
<(_ _)>
2022年09月25日 05:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/25 5:12
今日も1日 安全無事に過ごせますように〜
<(_ _)>
日の出を見ようと多くの人が早起きしてやってきていました
(^_-)💦💦
2022年09月25日 06:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
19
9/25 6:27
日の出を見ようと多くの人が早起きしてやってきていました
(^_-)💦💦
ゆっくりと朝食を済ませ「葛城山」の登山口にやってきました・・まだ駐車場は閑散としていました
2022年09月25日 06:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 6:44
ゆっくりと朝食を済ませ「葛城山」の登山口にやってきました・・まだ駐車場は閑散としていました
雲ひとつない青空〜ロープウエイ乗り場を横目に見て登山道に向かいます
2022年09月25日 06:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 6:50
雲ひとつない青空〜ロープウエイ乗り場を横目に見て登山道に向かいます
登山道は獣除けフェンスの中へと続きます
2022年09月25日 06:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 6:52
登山道は獣除けフェンスの中へと続きます
私達は「櫛羅(くじら)滝コース」から「北尾根コース」への時計回りで周回します
2022年09月25日 06:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 6:56
私達は「櫛羅(くじら)滝コース」から「北尾根コース」への時計回りで周回します
暫く歩くと「櫛羅の滝」」分岐・直進して滝を見学します
2022年09月25日 07:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 7:03
暫く歩くと「櫛羅の滝」」分岐・直進して滝を見学します
落差約10mの「櫛羅の滝」別名「不動の滝」

2022年09月25日 07:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/25 7:03
落差約10mの「櫛羅の滝」別名「不動の滝」

滝をあとにして登山道を進みますが、次々と階段が続きます
(+o+)💦
2022年09月25日 07:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 7:05
滝をあとにして登山道を進みますが、次々と階段が続きます
(+o+)💦
美しい光芒の中を黙々と上ります
2022年09月25日 07:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/25 7:09
美しい光芒の中を黙々と上ります
長い階段・・次第に汗がにじんできます
💦💦
2022年09月25日 07:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 7:18
長い階段・・次第に汗がにじんできます
💦💦
昔の登山道はかなり崩れているので新たに整備された登山道で歩きやすいです
2022年09月25日 07:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 7:22
昔の登山道はかなり崩れているので新たに整備された登山道で歩きやすいです
登山道には山頂に向かって,らまで道標が設置されています
2022年09月25日 07:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 7:23
登山道には山頂に向かって,らまで道標が設置されています
滑りやすい箇所も多々あり注意しながら歩きます
2022年09月25日 07:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/25 7:26
滑りやすい箇所も多々あり注意しながら歩きます
ピンクのテープがあり登山道は明確で分かりやすい
2022年09月25日 07:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 7:41
ピンクのテープがあり登山道は明確で分かりやすい
尾根道の左右には崩れた登山道
2022年09月25日 07:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 7:49
尾根道の左右には崩れた登山道
地点を過ぎると急な階段が待っています
2022年09月25日 07:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 7:59
地点を過ぎると急な階段が待っています
階段の間隔が狭く案外歩きやすかった〜
(^^♪
2022年09月25日 08:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 8:00
階段の間隔が狭く案外歩きやすかった〜
(^^♪
登山道は一旦下りますが その先には また階段・・
2022年09月25日 08:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 8:03
登山道は一旦下りますが その先には また階段・・
登山道脇に咲く花に癒されながら歩きます
2022年09月25日 08:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 8:05
登山道脇に咲く花に癒されながら歩きます
階段は続くよ〜どこまでも〜♪♬
2022年09月25日 08:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 8:06
階段は続くよ〜どこまでも〜♪♬
時折吹いてくる涼しい風に癒されての登山道
2022年09月25日 08:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 8:17
時折吹いてくる涼しい風に癒されての登山道
を過ぎると その先には幾つもの登山道がありますが、私達は「葛城高原ロッジ」へ向かう道を選びました
2022年09月25日 08:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 8:21
を過ぎると その先には幾つもの登山道がありますが、私達は「葛城高原ロッジ」へ向かう道を選びました
登山道は緩い九十九折で大きな木が何本もありました
(#^.^#)♪
2022年09月25日 08:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/25 8:28
登山道は緩い九十九折で大きな木が何本もありました
(#^.^#)♪
平坦な道になると山頂は近いです
2022年09月25日 08:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 8:32
平坦な道になると山頂は近いです
急に視界が広がり青空の下に穂が出かけた見事なススキ原が広がっていました
(@^^)/~♪
2022年09月25日 08:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 8:41
急に視界が広がり青空の下に穂が出かけた見事なススキ原が広がっていました
(@^^)/~♪
山頂に向かう登山道〜心もウキウキ〜
(*^-^*)♪
2022年09月25日 08:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/25 8:43
山頂に向かう登山道〜心もウキウキ〜
(*^-^*)♪
ススキの 原っぱを抜けると目の前に山頂〜
2022年09月25日 09:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
15
9/25 9:52
ススキの 原っぱを抜けると目の前に山頂〜
葛城山の山頂に到着〜まず記念にいちま〜い📷お疲れさまでした〜
\(^o^)/
2022年09月25日 08:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
9/25 8:50
葛城山の山頂に到着〜まず記念にいちま〜い📷お疲れさまでした〜
\(^o^)/
埋もれかけている三角点にも忘れずにタッチ〜
2022年09月25日 08:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/25 8:54
埋もれかけている三角点にも忘れずにタッチ〜
青空に向かってお疲れさまバナナ🍌〜
2022年09月25日 09:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/25 9:02
青空に向かってお疲れさまバナナ🍌〜
清々しい山頂〜山裾に広がるのは岸和田市内と大阪湾
2022年09月25日 08:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/25 8:56
清々しい山頂〜山裾に広がるのは岸和田市内と大阪湾
南東には どっしりと佇む「金剛山」
2022年09月25日 09:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/25 9:06
南東には どっしりと佇む「金剛山」
ゆっ〜くり寝転んでいたい気分でした
(#^.^#)♬
2022年09月25日 09:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
15
9/25 9:49
ゆっ〜くり寝転んでいたい気分でした
(#^.^#)♬
山頂はロープウエイで登って来た人が増えてきました〜ちびっ子の賑やかな声も響いています
(^_-)-☆♪
2022年09月25日 09:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/25 9:20
山頂はロープウエイで登って来た人が増えてきました〜ちびっ子の賑やかな声も響いています
(^_-)-☆♪
山頂で ゆっくりと休憩し心残りですが下山します
2022年09月25日 09:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 9:22
山頂で ゆっくりと休憩し心残りですが下山します
下山は北尾根コースを歩きます
2022年09月25日 09:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 9:41
下山は北尾根コースを歩きます
時間も早いことから多くの登って来る人とすれ違いました
2022年09月25日 09:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 9:42
時間も早いことから多くの登って来る人とすれ違いました
こちらのコースにも長〜い階段が・・登る人は大変だ〜
(-ω-)/💦
2022年09月25日 09:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/25 9:48
こちらのコースにも長〜い階段が・・登る人は大変だ〜
(-ω-)/💦
下り道なのに上りの長い階段・・
((+_+))💦
2022年09月25日 09:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 9:51
下り道なのに上りの長い階段・・
((+_+))💦
枝道も多く 道間違いをしないため、地図で確認しながら歩きました
2022年09月25日 10:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 10:00
枝道も多く 道間違いをしないため、地図で確認しながら歩きました
何ヵ所もある 細くザレた登山道・・急坂にはお助けロープが設置されています
2022年09月25日 10:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 10:11
何ヵ所もある 細くザレた登山道・・急坂にはお助けロープが設置されています
北尾根登山道には 山頂に向かって ア〜サ の道標が設置されています
2022年09月25日 10:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 10:17
北尾根登山道には 山頂に向かって ア〜サ の道標が設置されています
荒れている箇所も何ヵ所もあり、滑らないようゆっくりと歩きます
2022年09月25日 10:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 10:24
荒れている箇所も何ヵ所もあり、滑らないようゆっくりと歩きます
すれ違いができないほどのザレた登山道〜
('ω')💦
2022年09月25日 10:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/25 10:29
すれ違いができないほどのザレた登山道〜
('ω')💦
突然視界が広がる展望スポット・・ベンチが設置されてあり ゆっくり休憩しました
2022年09月25日 10:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/25 10:38
突然視界が広がる展望スポット・・ベンチが設置されてあり ゆっくり休憩しました
持参した甘いプリンで一息つきました
(#^.^#)♬
2022年09月25日 10:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/25 10:40
持参した甘いプリンで一息つきました
(#^.^#)♬
急坂を下りると「櫛羅コース」の出合いに下山
2022年09月25日 11:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 11:04
急坂を下りると「櫛羅コース」の出合いに下山
獣除けフェンスを開けて・・ロープウエイ駅を横目に見て駐車場へ〜
2022年09月25日 11:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 11:07
獣除けフェンスを開けて・・ロープウエイ駅を横目に見て駐車場へ〜
お天気も最高〜秋の行楽期・・第一駐車場は満車でした
2022年09月25日 11:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 11:11
お天気も最高〜秋の行楽期・・第一駐車場は満車でした
無事 駐車場に下山〜お疲れさまでした〜
\(^o^)/♬
2022年09月25日 11:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/25 11:12
無事 駐車場に下山〜お疲れさまでした〜
\(^o^)/♬

感想

 台風が過ぎて暑い毎日が嘘のように涼しさが感じられる秋〜、以前から行ってみたかった「彼岸花」で有名な奈良県御所市の「一言主神社」「九品寺」を参拝 (彼岸花が目的) し、折角そこまで行くのなら・・と「大和葛城山」に登ってきました。

 田圃の畔を彩り 見事なまでに色づく彼岸花・・特に「九品寺」の朝焼けに輝く彼岸花も話題になっているので「道の駅」で車中泊した翌朝、「早起きは三文の徳」とばかりに行ってみると・・同じように早起きのカメラマンの多いこと〜(#^.^#)💦

 午前5時を過ぎると・・次第に東の空が茜色に染まってくるのと同時に「九品寺」の広場に咲く「彼岸花」も 朝焼けに溶け込むように紅色も一層鮮やかに染まり、得も言われぬ神々しさに「合掌」していました。

 早朝の美しい時間を過ごした後は「大和葛城山」登山口に向かい「櫛羅コース」から山頂に向かい「北尾根コース」で下山し、青空と澄み切った
好天気のススキ原広がる「葛城山」で思い切り深呼吸・・清々しい秋を満喫して下山しました。

 今、盛んに色づいた「彼岸花」を目に焼き付けるとともに、葛城山の山頂の青空の下で そよ風に揺れる「ススキ原」・・まだ暑さも残るなかで一時の清涼剤を味わって帰途につきました。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人

コメント

ibuki89さん、こんんちは。

朝陽に染まる彼岸花、とても幻想的ですね。
車中泊の甲斐がありますね、
葛城山のススキ越しの眺めも
清々しくていいですね。
2022/9/26 18:13
日ごと 秋めいてきました〜(;^ω^)

komakiさん こんばんは。
朝夕涼しい空気・・すこしづつ秋を感じられるこのごろ。
ヤマレコの皆さんの記録や SNSなどで奈良県御所市の美しい彼岸花・・
色があせない内に〜と行ってきました。
折角、行くのであれば 朝陽に染まる彼岸花もと車中泊して臨みました。
仰るとおり・・初めて朝日に染まる彼岸花は幻想的でした。
また、好天気の葛城山にも登れ、青空の下に そよ風にゆれるススキも
見られ 気分は最高のプチ遠征でした。
コメントありがとうございました。
最高
2022/9/26 19:30
今年の台風一過は

ibuki89さん、奥様、おはようございます
今回は、福井の「台風一過」今迄と違ってカラット晴れる事無く
2・3日は雲り&雨模様で朝晩はメッキリ冷え込み秋が進みました
そんな気候になると赤く煌びやかに咲く彼岸花が一揆に咲きました
でも、このレコの彼岸花は目茶苦茶スゴイ!!!!!
青空にも翌朝の朝日浴びる姿にと季節感を感じる写真が一杯♡
特に羨ましいのが白花...以前に朽ちかけたのを一度見たきりなんで
そして翌日の葛城山もお疲れ様です
連日の青空ですが雲を見れば秋雲、周りにはススキの穂と
こちらも秋を感じる山行ですね(^_-)-☆
2022/9/27 4:54
布団(薄い)をかぶって寝るこのごろ・・

トシさん おはようございます。
先日までタオルケットでも跳ねのけ寝ていたのに、布団をかぶらなければ
震えるようになりました( ゚Д゚)
秋に咲く彼岸花・・奈良県御所市の彼岸花、一度は行ってみたいとプチ遠征に
出かけてきました。
あちこちの田圃の畔に咲く見事な彼岸花・・日本の秋の原風景〜ですねlovely
で・・相棒(妻)の強い要望で早起きして朝焼けに輝く彼岸花も見に行きました〜bleahscissors
朝焼けに輝く彼岸花は神々しいものがありました(*^-^*)
葛城山の山頂のススキ原・・黄金色に輝くのはもう少し先ですね〜happy01notes
2022/9/27 5:45
ibukiさん
こんにちは
朝陽に輝く彼岸花メチャ綺麗ですね。
さて彼岸花の名のごとく、昔から?なのは絶対に御彼岸に咲くという事実。普通なら天候の加減でずれたりするのになと思っております😃
葛城山のススキの穂と青空のコントラスト。とても素敵な風景ですね?
秋の入り口を感じさせてくれるレコでした😄🤗
2022/9/27 12:49
暑さ・寒さも 彼岸(花)まで〜(;^ω^)♪

kazuさん こんにちは。
奈良県御所市・・田圃の畦道一帯に咲く彼岸花・・見事でした(*^^)v
朝日に染まる彼岸花も神々しく 早起きして行った甲斐がありましたlovely
初めて登った葛城山も快晴のなか 青空の下に揺れるススキもみられて
秋を感じるラッキーなプチ遠征となりました(*^-^*)notes
いつもコメントありがとうございます。
2022/9/27 15:49
こんにちは。
ようこそ、いらっしゃいました。
葛城の見所をいっぱいご紹介頂き、
ありがとうございました。m(._.)m

葛城山麓探検隊
隊長ドレミファ(`_´)ゞ
2022/10/2 14:37
いつも 山行レコや日記 楽しみに拝見しています〜(#^.^#)scissors

doremifaさん こんにちは。
葛城山に登る前の「一言主神社」「九品寺」の素晴らしい彼岸花・・
勿論のロン・ロン!! doremifaさんの日記を参考にして行きました(;^ω^)♪
前々から 葛城山登りたい〜と思っていましたので、いいチャンスでした。
いい情報〜ありがとうございます・・と コメントありがとうございました。
2022/10/2 15:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら