記録ID: 471440
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
経ケ岳 長野県
2014年06月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
5:35 仲仙寺 登山口
6:45 四合目(大泉ダム分岐)
7:40 七合目
8:50 八合目
9:10 九合目
9:40 経ヶ岳山頂
11:00 五合目
12:15 仲仙寺登山口
6:45 四合目(大泉ダム分岐)
7:40 七合目
8:50 八合目
9:10 九合目
9:40 経ヶ岳山頂
11:00 五合目
12:15 仲仙寺登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません。 八合目から熊笹が茂った個所があります。 登山ポストは伊那市考古資料館前駐車場 |
写真
撮影機器:
感想
200名山の経ケ岳は標高差1300m。展望のない樹林の中をブヨの腰元たちに囲まれて・・・逃げるために必死で歩いた。コアジサイ、ササユリ、ベニバナイチヤクソウ、イチヨウラン、ゴゼンタチバナ、エンレイソウ、オサバグサ・・・の花を見かけ、中でもコアジサイの群生は酔うほどに素晴らしい!! 出会った静岡のハンターの方もブヨの腰元たちに囲まれて・・・楽しくご一緒させていただきました。
南箕輪中学校の伝統行事、「経ヶ岳強歩大会」が毎年開かれ、今年は1年生から3年生まで451人が参加して優勝者のタイムは男子は1時間29分49秒、女子は2時間3分28秒、脱帽です!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する