ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4714845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

H:好天の尾根歩き;金剛堂山

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
13.5km
登り
1,225m
下り
1,218m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:31
合計
7:20
6:30
93
8:03
8:03
66
9:09
9:14
15
9:29
9:38
20
9:58
10:55
23
11:18
11:18
16
11:34
11:54
47
12:41
12:41
69
13:50
13:50
0
13:50
ゴール地点
天候 [天候情報]
降雨0mm
風速3〜5m/s
雲量8%
気温13℃
湿度72%
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栃谷登山口
[行程]名古屋19:00出発(前日9/24・一般利用)→車中泊
高速:3時間20分・214(休憩なし)
一宮木曾川IC-五箇山IC:2800円(普通車)
一般:4時間50分・211(休憩なし)
[登山時間]
地図登山タイム:7時間30分(休憩なし)
歩行距離11.5km
高低差1140m
トイレ;登山口にあり
途中登山口まで13分の道の駅利賀にもあり
コース状況/
危険箇所等
[登山道状況]
‥仍蓋〜片折岳
最初は渓流沿いに進む石の多い緩斜面。
幅は狭いが渓流渡りが1箇所ある。はっきり渡る箇所が分かるわけではないので
水量が多いと足場が不安定なので要注意。
登山口から1卷は急傾斜を伴う、深い溝のある滑りやすい粘土質の登山道がある。
ブナ林に入ると歩きやすい緩斜面が続く。
∧卆浤戞疏斡盥
一旦下ってから緩やかに登っていく。
浅い溝も時折ある基本土質の登山道。狭い箇所も少しある。
前金剛前から白山、富山方面の山系も見られる。
A斡盥筺善金剛
東側に飛騨山脈、西側に白山山系を見ながら進むアップダウンの多い登山道。
岩がごろごろ転がっている深い溝のある崩れやすい箇所もあるので慎重に進むこと。

その他周辺情報 [他]
トイレ;登山口にあり。水洗。ペーパーもあり。
水場;登山口にホースで供給。登山道脇に渓流あり
温泉;天竺温泉(日帰り600円)
駐車場;登山口に約30台駐車可
アクセス;登山口まで全て舗装路
2022年09月25日 06:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/25 6:13
水洗トイレ
2022年09月25日 06:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:13
水洗トイレ
ハルジオン
2022年09月25日 06:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:25
ハルジオン
鉄骨の橋を渡る
2022年09月25日 06:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:25
鉄骨の橋を渡る
流れが早い
2022年09月25日 06:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:26
流れが早い
登山口標識
2022年09月25日 06:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:26
登山口標識
山頂が輝く
2022年09月25日 06:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:26
山頂が輝く
イヌトウバナ
2022年09月25日 06:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:27
イヌトウバナ
サラシナショウマ
2022年09月25日 06:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:27
サラシナショウマ
イヌトウバナ
2022年09月25日 06:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:27
イヌトウバナ
イヌトウバナ
2022年09月25日 06:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:28
イヌトウバナ
イヌトウバナ
2022年09月25日 06:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:28
イヌトウバナ
クサノオウ
2022年09月25日 06:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:29
クサノオウ
アキギリ
2022年09月25日 06:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:31
アキギリ
アキギリ
2022年09月25日 06:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:31
アキギリ
サラシナショウマ
2022年09月25日 06:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:32
サラシナショウマ
サワアザミ
2022年09月25日 06:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:34
サワアザミ
綺麗な渓流
2022年09月25日 06:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:34
綺麗な渓流
テンニンソウ
2022年09月25日 06:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:35
テンニンソウ
渓流側の登山道
2022年09月25日 06:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:37
渓流側の登山道
アキギリ
2022年09月25日 06:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:37
アキギリ
アキギリ
2022年09月25日 06:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/25 6:37
アキギリ
ここを渡る
2022年09月25日 06:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:38
ここを渡る
シロヨメナ
2022年09月25日 06:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:43
シロヨメナ
ツルカノコソウ
2022年09月25日 06:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:43
ツルカノコソウ
サワオトギリ
2022年09月25日 06:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:44
サワオトギリ
ミミコウモリ
2022年09月25日 06:48撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:48
ミミコウモリ
ギンバイソウ
2022年09月25日 06:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:53
ギンバイソウ
深い溝がある
2022年09月25日 06:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 6:54
深い溝がある
標識
2022年09月25日 07:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 7:04
標識
綺麗な緑色
2022年09月25日 07:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 7:06
綺麗な緑色
緩斜面の登山道
2022年09月25日 07:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 7:10
緩斜面の登山道
大きなブナの木
2022年09月25日 07:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 7:13
大きなブナの木
ブナ林
2022年09月25日 07:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 7:21
ブナ林
大きなブナの木
2022年09月25日 07:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 7:23
大きなブナの木
ヤマアジサイ
2022年09月25日 07:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 7:26
ヤマアジサイ
ドクツルタケ
2022年09月25日 07:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 7:27
ドクツルタケ
折れてる!
2022年09月25日 07:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 7:45
折れてる!
山頂手前の標識
2022年09月25日 07:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 7:59
山頂手前の標識
山頂標識
2022年09月25日 08:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:02
山頂標識
標識
2022年09月25日 08:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:08
標識
ゴンズイ
2022年09月25日 08:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:10
ゴンズイ
青空にちょっと紅葉
2022年09月25日 08:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/25 8:10
青空にちょっと紅葉
ススキ🌾がこんなに高い場所に
2022年09月25日 08:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:12
ススキ🌾がこんなに高い場所に
ガマズミ
2022年09月25日 08:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:13
ガマズミ
深い溝
2022年09月25日 08:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:17
深い溝
登山道
2022年09月25日 08:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:17
登山道
ダイダイタケ
2022年09月25日 08:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:27
ダイダイタケ
毒🍄
2022年09月25日 08:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:30
毒🍄
青空に白い雲
2022年09月25日 08:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/25 8:33
青空に白い雲
少し赤くなってる
2022年09月25日 08:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:35
少し赤くなってる
飛騨山脈が見える
2022年09月25日 08:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:36
飛騨山脈が見える
眩しい日差し
2022年09月25日 08:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:37
眩しい日差し
ママハハコ
2022年09月25日 08:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:41
ママハハコ
ママハハコ
2022年09月25日 08:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:42
ママハハコ
2022年09月25日 08:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:43
標識
2022年09月25日 08:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:46
標識
周辺の山
2022年09月25日 08:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:47
周辺の山
白山
2022年09月25日 08:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/25 8:47
白山
周辺の山
2022年09月25日 08:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:47
周辺の山
ガマズミ
2022年09月25日 08:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:51
ガマズミ
周辺の山
2022年09月25日 08:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:53
周辺の山
イワツツジ
2022年09月25日 08:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 8:58
イワツツジ
飛騨山脈
2022年09月25日 09:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:10
飛騨山脈
飛騨山脈
2022年09月25日 09:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:10
飛騨山脈
御嶽山
2022年09月25日 09:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:13
御嶽山
飛騨山脈
2022年09月25日 09:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/25 9:13
飛騨山脈
飛騨山脈
2022年09月25日 09:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:13
飛騨山脈
飛騨山脈
2022年09月25日 09:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:13
飛騨山脈
前金剛にある周辺の山標識
2022年09月25日 09:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:14
前金剛にある周辺の山標識
前金剛にある祠
2022年09月25日 09:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/25 9:14
前金剛にある祠
登山道
2022年09月25日 09:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:15
登山道
飛騨山脈
2022年09月25日 09:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:15
飛騨山脈
池と飛騨山脈
2022年09月25日 09:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/25 9:20
池と飛騨山脈
登山道
2022年09月25日 09:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:20
登山道
白山
2022年09月25日 09:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:30
白山
赤石山脈
2022年09月25日 09:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:30
赤石山脈
御嶽山乗鞍岳
2022年09月25日 09:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:31
御嶽山乗鞍岳
飛騨山脈
2022年09月25日 09:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:31
飛騨山脈
飛騨山脈
2022年09月25日 09:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:31
飛騨山脈
中金剛山頂標識
2022年09月25日 09:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:33
中金剛山頂標識
中金剛
2022年09月25日 09:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:41
中金剛
深い溝のある登山道
2022年09月25日 09:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:45
深い溝のある登山道
奥金剛
2022年09月25日 09:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:58
奥金剛
奥金剛
2022年09月25日 09:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/25 9:58
奥金剛
登山道
2022年09月25日 09:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 9:58
登山道
白山
2022年09月25日 09:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/25 9:59
白山
イワイチョウ
2022年09月25日 10:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 10:32
イワイチョウ
サラサドウダン
2022年09月25日 10:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 10:50
サラサドウダン
御嶽山乗鞍岳
2022年09月25日 10:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 10:51
御嶽山乗鞍岳
飛騨山脈
2022年09月25日 10:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 10:51
飛騨山脈
飛騨山脈
2022年09月25日 10:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 10:52
飛騨山脈
ミズオトギリ
2022年09月25日 11:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 11:00
ミズオトギリ
飛騨山脈
2022年09月25日 11:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 11:01
飛騨山脈
中金剛方面
2022年09月25日 11:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 11:02
中金剛方面
イワショウブ
2022年09月25日 11:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 11:08
イワショウブ
アサマリンドウ
2022年09月25日 11:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 11:11
アサマリンドウ
ゴゼンタチバナ
2022年09月25日 11:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 11:12
ゴゼンタチバナ
飛騨山脈
2022年09月25日 11:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 11:24
飛騨山脈
周辺の山
2022年09月25日 11:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 11:36
周辺の山
御嶽山乗鞍岳
2022年09月25日 11:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/25 11:37
御嶽山乗鞍岳
上層雲
2022年09月25日 11:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 11:49
上層雲
上層雲
2022年09月25日 11:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 11:50
上層雲
アキノキリンソウ
2022年09月25日 12:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 12:05
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
2022年09月25日 12:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 12:05
アキノキリンソウ
アサマリンドウ
2022年09月25日 12:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 12:07
アサマリンドウ
フタバアオイ
2022年09月25日 12:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 12:20
フタバアオイ
白い毒🍄
2022年09月25日 12:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 12:47
白い毒🍄
登山道
2022年09月25日 12:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 12:50
登山道
深い溝
2022年09月25日 13:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 13:00
深い溝
毒🍄
2022年09月25日 13:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 13:14
毒🍄
アキギリ
2022年09月25日 13:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 13:42
アキギリ
登山道にあった苔
2022年09月25日 13:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 13:49
登山道にあった苔
ゲンノショウコ
2022年09月25日 14:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 14:11
ゲンノショウコ
ゲンノショウコ
2022年09月25日 14:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/25 14:12
ゲンノショウコ
ブナ林にて

感想

太平洋岸に沿って進んだ台風が過ぎた後の土日は好天が広がる予報でした。
各地で大雨でしたので道路状況確認(通行止め、崩落有無)と
登山道状況の安定化(少しでも水が掃ける)のために
登山決行は日曜日にしました。
幾つかの計画の中から7月末に登った白木峰から見えた
お隣に位置する富山県の金剛堂山を選びました。

路上の異物を確認しやすくするために
山中を通る道は出来るだけ明るくなってから走りました。
幸い通行を邪魔するものも無く、6時少し過ぎに登山口に到着。
広い駐車場で、登山口近くでは水の補給もでき、
清潔な水洗トイレも完備されていました。
小さな山の先端は日の光を浴びて金色に輝いていました。

鉄骨の橋を渡り登山を開始しました。が、
早くもお花たちが登山道の両脇に現れ、お出迎えしてくれました。
沢山の種類があり、ゆっくりと撮影していて、全く先に進めません((+_+))
今日もガンガン登り下りしようかと考えていましたが、難しそうな予感。
登山道の直ぐ側には水量の多い渓流があり、
朝の涼しさをより一層際立たせてくれました。

足元が不安定な幅の狭い渓流を渡ると傾斜が少しずつ増していきました。
まだまだお花の通路は続いていました。
暫く進むと傾斜は更に増して、滑りやすい粘土質の登山道に変わりました。
更に深い溝があり登りにくくなっていました。
時々ツルッと滑るので注意しながら登りました。

登山口から2卍辺りからは立派なブナが立ち並ぶ林が続きました。
艶やかな緑色の葉と天に向かって伸びる枝は見ていて気持ちが良かったです。

片折山では標識が少し離れた山頂直下と山頂の双方にありました。
ちょっと不思議に思いました。

一旦下ってから前金剛に向かってゆっくりと登っていきます。
空はどこまでも青く気分よく登れます。
ここで見つけたのは「ススキ」です。
このような高所の登山道で見かけるのは珍しいと思いました。
強い植物ですので今後この付近で増えてくるかもしれません。
紅葉が始まっているのか、少しだけ赤色や黄色の葉も見られました。

標高1500m辺りからは富山の街並みや、周辺の山々も見え始めました。
少し遠くには飛騨山脈の一部と白山山系も見られました。

前金剛に到着。
飛騨山脈方面は雲海も見られますが、はっきりと全容を見ることができました。
飛騨山脈を見る機会は過去に相当回数ありますが、
全容を見たのはこれが初めてです。
地元の方でここへも数回いらした方のお話でも同様でした。
きっちりと予報を確認してここを選んで良かったと思いました。

奥金剛を目指します。
アップダウンが多く、時折、深い溝がある箇所もありますので慎重に進みました。
東には富山方面から続く飛騨山脈の山々。
剣岳・立山連峰・薬師岳・槍ヶ岳・穂高連峰・乗鞍岳・御嶽山と
何度も登ったことのある懐かしい山々を見ることができます。
西側には別山・白山御前峰のつい最近数回登っている白山連峰が見えました。
日射も強く感じられましたが適度な風も吹いてくれて
半袖シャツで歩いていると心地良かったです。

最高峰の中金剛に到着。
標識は木々の間にほんの小さなものが2か所。
山頂自体が狭いのであまり大きなものを設置できないので
仕方ないのかもしれません。

奥金剛に到着。ここは休息には適した適度な広さがありました。
登山開始から水も飲まず、何も食べずに登ってきたので、ここで大休憩。
草の上に座ると周りの木々に遮られて周辺の景色は見えませんが、
青空の下で澄んだ空気を吸っていると実に気持ちが良かった(^^♪
座った目の前には小さな白いお花も元気よく咲いていました。
ジェットボトルで湯を沸かして、
いつもと同じようなビッグカップとコーヒーの昼食を頂いて
のんびりとした時間を過ごしました。
周辺の景観とお花と青空と。
ガンガンやろうと思っていた今日の登山は
すっかり目的が変わっていました(^^)/
まあ、いいですわ!(^_-)-☆

ここはもう一つの登山口に下りて周回もできるので、
そちらに向かおうかとも考えましたが、
帰路も長い距離と時間がかかるので奥金剛の往復にしました。

往路とは左右反対方向に山容を見ながら歩きました。
飛騨山脈方面の雲は気温が上がってきているため高度が増していました。
御嶽山は2時間程でほぼ全容がか隠れてしまいました。
やっぱり登山は早めに進めるのがベターです。
前金剛到着後も飛騨山脈北部を眺めながらゆっくりと過ごしました。

下山開始。往路に見逃したお花を探しながらゆっくりと進みました。
色とりどりの🍄きのこ🍄も沢山見られました。
渓流ではいつもリュックに付けているコップで水をがぶ飲み。
何となく甘みのある実に美味しい水でした。

下山後は靴に付いた泥を洗い流し
帰ってからのお仕事を少しでも減らしておきました。

このルートは積雪期は溝も埋まって登りやすくなっていると思います。
傾斜もそれ程でも無いので雪を頂いた周辺の山々を見にきたいと思いました。
今日もありがとうございました<m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
金剛堂山 栃谷登山口より奥金剛往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
栃谷コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら