記録ID: 4715242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山、妙高山を縦走
2022年09月24日(土) ~
2022年09月25日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp30aef17ebd969dc.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:25
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,898m
- 下り
- 1,981m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 10:12
距離 13.7km
登り 1,302m
下り 607m
2日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:58
距離 6.7km
登り 622m
下り 1,388m
天候 | 1日目(火打山) 曇り時々雨 2日目(妙高山) 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
火打山の笹ヶ峰登山口を入ると緩やかな登りが続く。その後は木道や木段が多い。木道が濡れている場合は要注意。粘土質な道も多く慎重に歩いた。 黒沢池ヒュッテから妙高山に向かう途中の大倉乗越の先は東側が崩落して危険な場所がある。山頂から燕温泉に下山する道は長く厳しかった。トラバースする鎖場や垂直鎖場がある。 |
写真
感想
2日間とも厳しく長い山行となった。火打山に登った日は天気が悪く、眺望がなかったからあまり印象に残ってない。
妙高山に登った日は快晴で感激しっぱなしだった。改めて、天候に因って随分、山の印象が左右される物だと思った。
何故か写真が回転できず、お見苦しい投稿となり恥ずかしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する