ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4715456
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

【経ヶ岳】と赤そばの里 ↑権兵衛峠↓仲仙寺

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:28
距離
12.4km
登り
894m
下り
1,514m

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:51
合計
6:27
距離 12.4km 登り 894m 下り 1,517m
9:31
25
9:56
9:57
65
11:02
11:36
26
12:02
4
12:06
12:07
8
12:15
12:28
23
12:51
52
13:43
13:44
54
14:38
14:39
2
14:41
ゴール地点
*写真の時刻が9分程度進んでおり、ログの時間と相違があります。
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■【駐車場 
[仲仙寺駐車場]
・1台をデポし、別車で駐車場△飽榮
■【駐車場◆
[権兵衛峠駐車場 ]
・トイレ有
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
権兵衛峠ルート(登りで使用)
・整備は行き届いており、既にこちらがメインルートと思えるほど。
仲仙寺ルート(下りで使用)
・笹が刈られておらず、ルートを覆う個所が多くて歩き難かった。
その他周辺情報 ■赤そばの里
10月9日(日)まで赤そば祭り実施中
https://www.minowa-town.jp/
三ヶ月以上のブランクとなりますが、久々の登山となります。相棒との待ち合わせ場所に曼珠沙華。
2022年09月25日 07:03撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
32
9/25 7:03
三ヶ月以上のブランクとなりますが、久々の登山となります。相棒との待ち合わせ場所に曼珠沙華。
仲仙寺の駐車場に車を1台デポし、権平峠へ到着。登山口に咲き残りのマツムシソウ。
2022年09月25日 08:19撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
21
9/25 8:19
仲仙寺の駐車場に車を1台デポし、権平峠へ到着。登山口に咲き残りのマツムシソウ。
体力的に不安ですが、出発します。
2022年09月25日 08:21撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
9/25 8:21
体力的に不安ですが、出発します。
振り返って、駐車スペースの光景です。
2022年09月25日 08:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9
9/25 8:22
振り返って、駐車スペースの光景です。
南アルプスが見えています。
2022年09月25日 08:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
17
9/25 8:26
南アルプスが見えています。
登山道脇に、アンテナピークへと続く運搬用のモノレール。
2022年09月25日 08:42撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
9/25 8:42
登山道脇に、アンテナピークへと続く運搬用のモノレール。
花はどの種も終盤で、お疲れ気味のトリカブト。
2022年09月25日 08:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
15
9/25 8:43
花はどの種も終盤で、お疲れ気味のトリカブト。
少数ながら、ツリガネニンジンも残っていました。
2022年09月25日 08:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
22
9/25 8:57
少数ながら、ツリガネニンジンも残っていました。
アンテナピークに到着。
【四等三角点】
点名:松ノ木平
標高:1806.6m
2022年09月25日 08:59撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10
9/25 8:59
アンテナピークに到着。
【四等三角点】
点名:松ノ木平
標高:1806.6m
地味ながら、数の多いヤマハハコ。
2022年09月25日 09:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
11
9/25 9:00
地味ながら、数の多いヤマハハコ。
同じくアキノキリンソウ。
2022年09月25日 09:01撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9
9/25 9:01
同じくアキノキリンソウ。
北沢山に到着。展望の良い場所ですので、楽しみにしていたピークです。暫し、景色を堪能します。
2022年09月25日 09:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9
9/25 9:40
北沢山に到着。展望の良い場所ですので、楽しみにしていたピークです。暫し、景色を堪能します。
伊那谷と南アルプスの山々。
2022年09月25日 09:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
29
9/25 9:41
伊那谷と南アルプスの山々。
御嶽山をズーム。
2022年09月25日 09:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
33
9/25 9:41
御嶽山をズーム。
乗鞍岳も良く見えています。
2022年09月25日 09:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
22
9/25 9:41
乗鞍岳も良く見えています。
経ヶ岳はまだ遠い...。
2022年09月25日 09:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
14
9/25 9:41
経ヶ岳はまだ遠い...。
三角点もありますのでご挨拶。
【三等三角点】
点名:曲り尾
標高:1969.0m
2022年09月25日 09:42撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10
9/25 9:42
三角点もありますのでご挨拶。
【三等三角点】
点名:曲り尾
標高:1969.0m
甲斐駒をズーム。
2022年09月25日 09:48撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
29
9/25 9:48
甲斐駒をズーム。
権兵衛峠からのルートは、展望が得られる区間が複数あり、歩いていて気持ちよし。
2022年09月25日 09:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
16
9/25 9:58
権兵衛峠からのルートは、展望が得られる区間が複数あり、歩いていて気持ちよし。
振り返り中央アルプス。
2022年09月25日 10:02撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10
9/25 10:02
振り返り中央アルプス。
コイノコのピークに到着。
2022年09月25日 10:05撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
9/25 10:05
コイノコのピークに到着。
ベンチがあり、休憩地に良い場所です。
2022年09月25日 10:05撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
9/25 10:05
ベンチがあり、休憩地に良い場所です。
ガスが湧いてきており、展望が得られなくなってきました。
2022年09月25日 10:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
9/25 10:16
ガスが湧いてきており、展望が得られなくなってきました。
アップダウンが地味に堪えつつ、三角点ピークに到着。
【四等三角点】
点名:黄蓮沢
標高:2043.3m
2022年09月25日 10:29撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9
9/25 10:29
アップダウンが地味に堪えつつ、三角点ピークに到着。
【四等三角点】
点名:黄蓮沢
標高:2043.3m
一時ガスが抜け、経ヶ岳がお目見え。目的地はあと少し...。
2022年09月25日 10:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10
9/25 10:55
一時ガスが抜け、経ヶ岳がお目見え。目的地はあと少し...。
2年ぶりの経ヶ岳に到着。自分は歩行訓練に使用していたお山ですが、権兵衛峠ルートが整備されてからは楽しめるお山に変身し、とても嬉しく思います。
2022年09月25日 11:11撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
28
9/25 11:11
2年ぶりの経ヶ岳に到着。自分は歩行訓練に使用していたお山ですが、権兵衛峠ルートが整備されてからは楽しめるお山に変身し、とても嬉しく思います。
以前よりは展望が得られますが、今日はガスで残念。
2022年09月25日 11:12撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
12
9/25 11:12
以前よりは展望が得られますが、今日はガスで残念。
少々早いですが、昼食とします。
2022年09月25日 11:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
15
9/25 11:18
少々早いですが、昼食とします。
【ニ等三角点】
点名:経ヶ嶽
標高:2296.4m
2022年09月25日 11:31撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
13
9/25 11:31
【ニ等三角点】
点名:経ヶ嶽
標高:2296.4m
中ア方面もガスガス。
2022年09月25日 11:32撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10
9/25 11:32
中ア方面もガスガス。
食後は山頂をお散歩。アキアカネが多数飛び交っていました。
2022年09月25日 11:34撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
15
9/25 11:34
食後は山頂をお散歩。アキアカネが多数飛び交っていました。
大休止後、仲仙寺に向け下山開始。こちらのルートでは唯一の展望地の8合目に到着。残念ながらガスガス。
2022年09月25日 12:23撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
9/25 12:23
大休止後、仲仙寺に向け下山開始。こちらのルートでは唯一の展望地の8合目に到着。残念ながらガスガス。
先程昼食を食べたばかりですが、ガスが抜けるのを期待し、お茶とします。
2022年09月25日 12:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10
9/25 12:26
先程昼食を食べたばかりですが、ガスが抜けるのを期待し、お茶とします。
粘ったものの経ヶ岳方面しか展望が得られず、すごすごと退散します。
2022年09月25日 12:36撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9
9/25 12:36
粘ったものの経ヶ岳方面しか展望が得られず、すごすごと退散します。
三角点のある7合目まで下って来ました。
2022年09月25日 13:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
9/25 13:00
三角点のある7合目まで下って来ました。
【四等三角点】
点名:蔵鹿山
標高:1917.9m
2022年09月25日 13:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
12
9/25 13:00
【四等三角点】
点名:蔵鹿山
標高:1917.9m
以前は綺麗に笹が刈られていたルートでしたが、今回はルート上を覆う個所が多くてビックリ。ネガティブな印象を受ける中、ヤマジノホトトギスを見つけてホッコリ。
2022年09月25日 13:37撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
14
9/25 13:37
以前は綺麗に笹が刈られていたルートでしたが、今回はルート上を覆う個所が多くてビックリ。ネガティブな印象を受ける中、ヤマジノホトトギスを見つけてホッコリ。
大泉ダム所ルートとの分岐。
2022年09月25日 13:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
9/25 13:53
大泉ダム所ルートとの分岐。
笹で足元が見えない区間が多く、思いの外時間を要した下山でしたが、無事に仲仙寺に到着。
2022年09月25日 14:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9
9/25 14:47
笹で足元が見えない区間が多く、思いの外時間を要した下山でしたが、無事に仲仙寺に到着。
駐車場に到着し、登山の部は終了となります。この後は赤そばの里に直行し、赤い蕎麦の花を愛でたいと思います。
2022年09月25日 14:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
9/25 14:50
駐車場に到着し、登山の部は終了となります。この後は赤そばの里に直行し、赤い蕎麦の花を愛でたいと思います。
◆◇赤そばの里◇◆
現在は蕎麦祭りが開催されており、見頃となっている赤そばが咲き誇っています。
2022年09月25日 15:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
25
9/25 15:26
◆◇赤そばの里◇◆
現在は蕎麦祭りが開催されており、見頃となっている赤そばが咲き誇っています。
◆◇赤そばの里◇◆
例年より生育状況にバラツキが見受けられますが、広範囲に咲き誇る様は圧巻です。
2022年09月25日 15:32撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
36
9/25 15:32
◆◇赤そばの里◇◆
例年より生育状況にバラツキが見受けられますが、広範囲に咲き誇る様は圧巻です。
◆◇赤そばの里◇◆
南アの山並みを背景に、赤そばの花を堪能できる場所です。
2022年09月25日 15:36撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
39
9/25 15:36
◆◇赤そばの里◇◆
南アの山並みを背景に、赤そばの花を堪能できる場所です。
◆◇赤そばの里◇◆
久々の山歩きと、鮮やかな花観賞でリフレッシュ出来、よき一日となりました。uさん、お付き合いありがとうございました!
2022年09月25日 15:38撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
23
9/25 15:38
◆◇赤そばの里◇◆
久々の山歩きと、鮮やかな花観賞でリフレッシュ出来、よき一日となりました。uさん、お付き合いありがとうございました!
◆◇野鳥◇◆
山より時間を割いていた野鳥撮りですが、山行同様ご無沙汰です。7月までに撮った写真ですが、ビンズイの♂の囀り。
20
◆◇野鳥◇◆
山より時間を割いていた野鳥撮りですが、山行同様ご無沙汰です。7月までに撮った写真ですが、ビンズイの♂の囀り。
◆◇野鳥◇◆
シシウドで寛ぐホオアカ♂。実は、花に寄って来る虫を待ち伏せしていました。
29
◆◇野鳥◇◆
シシウドで寛ぐホオアカ♂。実は、花に寄って来る虫を待ち伏せしていました。
◆◇野鳥◇◆
縄張りに侵入した他の雄に対し、迎撃体制のノビタキ♂。
25
◆◇野鳥◇◆
縄張りに侵入した他の雄に対し、迎撃体制のノビタキ♂。
◆◇野鳥◇◆
ノビタキの可愛らしい幼鳥。
20
◆◇野鳥◇◆
ノビタキの可愛らしい幼鳥。
◆◇野鳥◇◆
同じ幼鳥ながら、ひねて見えるオオルリ。
28
◆◇野鳥◇◆
同じ幼鳥ながら、ひねて見えるオオルリ。
◆◇野鳥◇◆
本来は冬鳥のジョウビタキの幼鳥。
20
◆◇野鳥◇◆
本来は冬鳥のジョウビタキの幼鳥。
◆◇野鳥◇◆
餌を運んで来た、ジョウビタキ♂。県下でも繁殖しているとの情報はありましたが、自分で見るまでは半信半疑でした。
37
◆◇野鳥◇◆
餌を運んで来た、ジョウビタキ♂。県下でも繁殖しているとの情報はありましたが、自分で見るまでは半信半疑でした。
◆◇野鳥◇◆
私の住む地域では、滅多にお目に掛からないケリと初遭遇。
23
◆◇野鳥◇◆
私の住む地域では、滅多にお目に掛からないケリと初遭遇。
撮影機器:

感想

久々のレコアップとなります。
夏山をガッツリと楽しむ気は満々だったのですが、新型コロナに対して予防意識の高い地域でしたのに感染者急増...。県下の山小屋でも従業員への感染が相次ぐ始末。山や写真撮りはお休みし、自宅でYouTubeやTVゲームといった、いたって不健康な週末を送っておりました。
そんな生活が続き、体力はがた落ち。これはいかんと、久々に出撃と相成りました。通常であれば、当然アルプス闊歩と行きたいところですが、如何せん歩き通す自信なし。適度な負荷を得られる経ヶ岳でリハビリすることにした次第です。
このお山、以前からあるルートは道中の展望が得られず、山頂もまた然り。正に修行状態でしたが、権兵衛峠からのルートが整備されてからは、中々愉快な歩きが得られるようになりました。
歩き始めは好天。やがてガスが湧いてきたのは残念でしたが、好展望が得られる北沢山まではバッチリ!相棒との会話も進み、久々の山行をエンジョイ出来ました。ただ、下りに使用した仲仙寺までの間は誤算。以前は整備が行き届いていたのですが、今回は笹が少々煩わしく、二人で閉口しつつの下山となりました。
その後は、お口直しの観光。一面の赤そばは実に見事!例年よりは生育にバラツキはあったものの十二分に堪能。経ヶ岳での程よい疲労感と、花の癒し効果で、夕飯のしゃぶしゃぶは殊の外美味しゅうございました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
経ヶ岳、権兵衛峠ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら