記録ID: 4717102
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山【☀︎初秋の楽園を楽しむ】
2022年09月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:46
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 838m
- 下り
- 836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:45
距離 9.5km
登り 838m
下り 836m
11:41
ゴール地点
天候 | 快晴☀︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に着くまでにヘトヘト(>_<) 【小赤沢3合目駐車場】 前夜の到着時2台のみ、雨が降り続けていました。トイレは有りますが夜間は照明がありません。 かなり広い駐車場で下山時には70台以上(数えてはいません)の車がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3合目登山口から暫く歩くと木根ゾーン。 4合目から泥濘が多くドロドロになります。 5合目以降は滑りやすい岩の道へと変わって行きます。スリップ注意!特に下山時は慎重に歩きました。 7合目付近から登場する鎖は使わなくても登れる程度ですが、下山時には重宝しましたm(__)m 9合目からは楽園♫ テンション上がります! 途中に滑るグチャグチャ岩地帯がありますが、直ぐに池塘天国が山頂まで続きます。 |
写真
撮影機器:
感想
やっと苗場山に行くことが出来ました。
今年こそは快晴の苗場山に登ろうと何度も計画したのですが、週末の度に天候不順
(><)
連休の最終日が待ちに待った快晴☀︎
コレは逃してはならないと・・
深夜に出発予定でしが、ソワソワ落ち着かず、午後からドライブがてら登山口を目指しました。
濃霧の狭いR405を抜け、やっと駐車場へ
車2台だけの寂しい雨の駐車場で晩酌。
本当に晴れるんだろうか?心配でしたが、直ぐに爆睡(^◇^;)
朝目覚めると☀︎ド快晴・無風!
登山道の状況はレコの写真の通り、あまりよいコンディションではありませんでしたが、頂上台地の展望が開けた時・・イメージを超える絶景に大感動♫
何度も立ち止まり写真撮影が止まりません💦
よき初秋の楽園歩きでした
ヽ(´▽`)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
快晴の苗場山でも前夜は雨で心配だったでしょうね。
それも吹っ飛ぶ起きてみたらど快晴、テンションアップだったでしょうね。
今日はゆるゆるハイクで焼額山へ行った来ましたけど、山頂裏の奥志賀高原スキー場トップより苗場山が横たわっているのがスッキリと見えましたよ、横っちょからでも天気の良さが見えましたよ。
山頂湿原の広さ、池塘群は苗場山山頂台地そのものですねよ
良き苗場山を台風一過後の素晴らしい日に登れてよかったですね。
お疲れ様でした。
苗場山だけは快晴じゃないと、と言う拘りがありましてズッとタイミングを見計っていました。
おっしゃる通り、夜は雨で心配しましたが、最高の山行でした!
yasioさんは焼額山だったのですね。
そちらも良い展望が楽しめた事と思います。
私も焼額山は未踏なので、参考にさせて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する