ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4731796
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳、栗沢山。アサヨ峰は無念の撤退…

2022年09月29日(木) ~ 2022年09月30日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:20
距離
14.3km
登り
1,903m
下り
1,897m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
0:19
合計
5:32
10:20
10:20
39
10:59
11:02
43
11:45
11:47
31
12:18
12:19
27
12:46
12:46
10
12:56
12:56
7
13:03
13:12
26
13:38
13:39
7
13:46
13:47
7
13:54
13:55
7
14:02
14:02
20
14:22
14:22
40
15:02
15:03
18
15:21
15:21
4
15:28
2日目
山行
3:42
休憩
1:01
合計
4:43
5:35
108
7:23
8:21
112
10:13
10:16
2
10:18
ゴール地点
栗沢山!
今まで他の方のレコでも特に辛い、みたいな記録って見た事なかった、あるいは目に留まっていなかったのかもしれませんが本当に大変でした。
初めて向かわれる方。
かる〜く、なんて思わずに気合い入れて臨んで下さい!黒戸尾根やるくらいの気持ちで…

平日だと一番早いバスで9時に北沢峠、テント設営して10時前に登山開始、って人多いと思いますが、仙丈ヶ岳の方が行程長いけど気持ち的には楽なんじゃないでしょうか??
栗沢山のニセ山頂の繰り返しには本当参りました。
天候 29日ガス 30日はれ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘駐車料金1000円。
帰りに自分で事務所みたいな所へ払いに行きます。
先月は駐車場におじさんいて回収してくれましたが、あれは土日だったからなのか?
これだと分からず払わず黙って出ていっちゃう人もいそう?

バスチケット購入に電子マネー専用台が追加されていました。
コース状況/
危険箇所等
栗沢山…
私には初めての山、アサヨ峰の前のおまけの山みたいな認識で完全に甘く見ていました。

山と高原地図で長衛小屋から栗沢山山頂まで2時間というコースタイムも仙丈ヶ岳だと4時間20分…

自分は3時間から3時間半くらいで仙丈ヶ岳登れるので栗沢山の2時間は正味1時間半くらいかな?なんて思っていましたが、しっかりコースタイム通り。
すごく急登です!
それに何度も何度も何度もニセ山頂を味わいます!
まるで奥穂高からの西穂、あるいは権現岳からの赤岳(汗)
とにかく甘く見ていると本当に精神やられます。前日あんなに飲むんじゃなかった(汗)

これなら甲斐駒ヶ岳のほうが勝手がわかっていた分、楽だったかも??
ってそれは流石に言い過ぎか…でも、未知と既知で疲れ方って全然違いますよね。
その他周辺情報 茅野市 ハルピン味噌ラーメン雷蔵
餃子は超普通でしたがラーメンは本当においしかったです。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
さすがに平日は空いております。
先月来た時はとんでもない人の数でした。
2022年09月29日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/29 6:59
さすがに平日は空いております。
先月来た時はとんでもない人の数でした。
キャッシュレス券売機が追加されていました。
2022年09月29日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/29 7:31
キャッシュレス券売機が追加されていました。
テン場はペグは刺さらないので岩で。
MSRは工夫がいります、特に前室。
2022年09月29日 10:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/29 10:12
テン場はペグは刺さらないので岩で。
MSRは工夫がいります、特に前室。
紅葉少し始まっていました。
2022年09月29日 12:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/29 12:15
紅葉少し始まっていました。
あと数日したら赤が増えるんでしょうね。
2022年09月29日 12:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/29 12:15
あと数日したら赤が増えるんでしょうね。
この日は周りの山はガスでほとんど見えなかった。
2022年09月29日 12:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/29 12:32
この日は周りの山はガスでほとんど見えなかった。
しかし山頂直下で雷鳥の親子連れに至近距離で遭遇!
2022年09月29日 12:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/29 12:53
しかし山頂直下で雷鳥の親子連れに至近距離で遭遇!
ピンボケ(汗)でも動画ではバッチリだった。
2022年09月29日 12:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
9/29 12:54
ピンボケ(汗)でも動画ではバッチリだった。
この子はバッチリ。
2022年09月29日 12:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
9/29 12:55
この子はバッチリ。
ヒナもだいぶ大きくなっていてエサ食べ夢中です。
2022年09月29日 12:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
9/29 12:55
ヒナもだいぶ大きくなっていてエサ食べ夢中です。
次から次へと…
2022年09月29日 12:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/29 12:55
次から次へと…
パクパクパクッ
2022年09月29日 12:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/29 12:55
パクパクパクッ
おれもおれもパクパクパクッ
2022年09月29日 12:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/29 12:55
おれもおれもパクパクパクッ
すると、私の足元を2羽のヒナがトコトコトコ〜〜
2022年09月29日 12:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/29 12:56
すると、私の足元を2羽のヒナがトコトコトコ〜〜
お尻。何羽いるか分かりますか?(笑)

正解は4羽
2022年09月29日 12:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/29 12:56
お尻。何羽いるか分かりますか?(笑)

正解は4羽
そして画面外にヒナもう1匹と、離れたところにお母さん。
合計6羽いました(見えました、かな)
2022年09月29日 12:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/29 12:56
そして画面外にヒナもう1匹と、離れたところにお母さん。
合計6羽いました(見えました、かな)
なーーーーーーんにも見えなかったけど雷鳥見られてほっこりしたのでいいです(笑)
先月の燕岳といい、今年はアルプス来ている回数少ないのに高確率で会えています。
2022年09月29日 13:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/29 13:04
なーーーーーーんにも見えなかったけど雷鳥見られてほっこりしたのでいいです(笑)
先月の燕岳といい、今年はアルプス来ている回数少ないのに高確率で会えています。
青空はこの日はこれがマックスだった??
2022年09月29日 13:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/29 13:30
青空はこの日はこれがマックスだった??
テン場に戻って担ぎ上げた酒を川で冷やし…
2022年09月29日 15:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/29 15:38
テン場に戻って担ぎ上げた酒を川で冷やし…
長衛小屋で生ビールを頼んで乾杯です。
2022年09月29日 15:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/29 15:43
長衛小屋で生ビールを頼んで乾杯です。
マイテント前で1人宴会開始。
18時前には爆睡でした。
2022年09月29日 16:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/29 16:39
マイテント前で1人宴会開始。
18時前には爆睡でした。
夜中、満天の星空!
星空撮影の為にRX100持ってきていましたが、星用の設定全部消えていてフリーズ(汗)
原理知らずネットで見た設定を丸コピしていた自分。
再設定しようにも長衛小屋は携帯の電波入らず圏外なので呆然とします…
2022年09月30日 01:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/30 1:21
夜中、満天の星空!
星空撮影の為にRX100持ってきていましたが、星用の設定全部消えていてフリーズ(汗)
原理知らずネットで見た設定を丸コピしていた自分。
再設定しようにも長衛小屋は携帯の電波入らず圏外なので呆然とします…
ダメ元でiPhone13手持ちで夜空に向けて撮影したら…
なんと撮れています!!すごい(汗)
でもきれいではないですけどね。撮れているだけ、星の量も実際はもっと多かったですから。
2022年09月30日 01:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/30 1:33
ダメ元でiPhone13手持ちで夜空に向けて撮影したら…
なんと撮れています!!すごい(汗)
でもきれいではないですけどね。撮れているだけ、星の量も実際はもっと多かったですから。
ランタン点けたテントと一緒に撮ると流石にバックの星は映らないみたいです。
2022年09月30日 01:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/30 1:34
ランタン点けたテントと一緒に撮ると流石にバックの星は映らないみたいです。
翌日、アサヨ峰に向けて出発しましたが…
初めて登る栗沢山を完全に甘く見ていた自分は大苦戦でした。

※画像は栗沢山山頂からの甲斐駒ヶ岳
2022年09月30日 07:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/30 7:23
翌日、アサヨ峰に向けて出発しましたが…
初めて登る栗沢山を完全に甘く見ていた自分は大苦戦でした。

※画像は栗沢山山頂からの甲斐駒ヶ岳
とにかくとんでもなく疲れました。
誰にも会わず、ひたすら森の急登。
途中オコジョに会いましたが疲れで写真撮れず、なんか聴いたこと無い動物の鳴き声も近くで聞こえてきてビビります。

※画像は栗沢山山頂からの甲斐駒ヶ岳山頂アップ
2022年09月30日 07:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/30 7:24
とにかくとんでもなく疲れました。
誰にも会わず、ひたすら森の急登。
途中オコジョに会いましたが疲れで写真撮れず、なんか聴いたこと無い動物の鳴き声も近くで聞こえてきてビビります。

※画像は栗沢山山頂からの甲斐駒ヶ岳山頂アップ
一度はアサヨ峰に向けて歩き出しましたが、栗沢山の時間の掛かり具合にビビってやめる事にしました。
結果的にこれがファインプレーでした。
下山時に気付きましたが、足の親指の爪が死んでいて、降りる度に激痛が。
2022年09月30日 07:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/30 7:41
一度はアサヨ峰に向けて歩き出しましたが、栗沢山の時間の掛かり具合にビビってやめる事にしました。
結果的にこれがファインプレーでした。
下山時に気付きましたが、足の親指の爪が死んでいて、降りる度に激痛が。
山頂に戻ってきました。
ショックです。しかし、やめると決めてからは楽になりました。
しばらくゆっくり景色楽しんでいました。
2022年09月30日 07:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
9/30 7:46
山頂に戻ってきました。
ショックです。しかし、やめると決めてからは楽になりました。
しばらくゆっくり景色楽しんでいました。
イケメン甲斐駒ヶ岳と…
2022年09月30日 07:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/30 7:47
イケメン甲斐駒ヶ岳と…
後ろに八ヶ岳。ここ数年ぜんぜん行ってないです。
雪が降る前に一度行ってみたいと思っている遠い飲み屋、青年小屋でテント泊しに行きたいですね。
2022年09月30日 07:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/30 7:47
後ろに八ヶ岳。ここ数年ぜんぜん行ってないです。
雪が降る前に一度行ってみたいと思っている遠い飲み屋、青年小屋でテント泊しに行きたいですね。
北アルプス。
5年前にテント持ってキレットとジャンダルム行ったなんて信じられない。
今はもう絶対に無理です。
当時も今だけ、これがラストチャンス、って思っていましたが本当にそうなりました。
山は逃げませんが人は変わります…
今回の事でまた自信無くしちゃいましたね。
でも行った事は事実で大切な思い出です。
2022年09月30日 07:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/30 7:47
北アルプス。
5年前にテント持ってキレットとジャンダルム行ったなんて信じられない。
今はもう絶対に無理です。
当時も今だけ、これがラストチャンス、って思っていましたが本当にそうなりました。
山は逃げませんが人は変わります…
今回の事でまた自信無くしちゃいましたね。
でも行った事は事実で大切な思い出です。
今はバスで畳平まで行く乗鞍岳くらいが丁度よいです…
2022年09月30日 07:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/30 7:47
今はバスで畳平まで行く乗鞍岳くらいが丁度よいです…
御嶽山は未踏。中央アルプスもまた行きたい。
2022年09月30日 07:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/30 7:47
御嶽山は未踏。中央アルプスもまた行きたい。
北岳もまたテント泊しに行きたい…
2022年09月30日 07:48撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/30 7:48
北岳もまたテント泊しに行きたい…
アサヨ峰、ここからだとすぐ行けそうなんですけど、実際はぎゅ〜ンっと降りて登る、って事をするのは山のセオリーなので今は分かります(汗)
2022年09月30日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
9/30 7:55
アサヨ峰、ここからだとすぐ行けそうなんですけど、実際はぎゅ〜ンっと降りて登る、って事をするのは山のセオリーなので今は分かります(汗)
引き返す前に少し見えたオベリスクを。
鳳凰山もまた行きたい…
2022年09月30日 08:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/30 8:02
引き返す前に少し見えたオベリスクを。
鳳凰山もまた行きたい…
白峰三山縦走も今度いつ出来るんだろう?
農鳥おやっさん達者な内にもう一度お見かけしたいですけどね。
憎まれ続けて50年Tシャツ欲しいです(笑)

しかし、さっきから行きたい行きたいばっかりですね。
今ならわかる!

タイミングとお金の問題で山には簡単には行けない!

今後は「この山に来るのは生きている内はこれが最後かも」くらいの気持ちが必要かな、なんて思いました。
2022年09月30日 08:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9/30 8:12
白峰三山縦走も今度いつ出来るんだろう?
農鳥おやっさん達者な内にもう一度お見かけしたいですけどね。
憎まれ続けて50年Tシャツ欲しいです(笑)

しかし、さっきから行きたい行きたいばっかりですね。
今ならわかる!

タイミングとお金の問題で山には簡単には行けない!

今後は「この山に来るのは生きている内はこれが最後かも」くらいの気持ちが必要かな、なんて思いました。
下山は足の激痛に耐えながら、でした。
これでアサヨ峰なんて絶対に行けなかった。
下山は登りよりも時間かかりました。
最後の最後、長衛小屋前で濡れた岩で盛大に転んで腕をすりむき、
「いっっっってえええええええ」って悔しさと苛立ちで大声出しちゃいました。うるさかったかもです。すみません。
2022年09月30日 08:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
9/30 8:12
下山は足の激痛に耐えながら、でした。
これでアサヨ峰なんて絶対に行けなかった。
下山は登りよりも時間かかりました。
最後の最後、長衛小屋前で濡れた岩で盛大に転んで腕をすりむき、
「いっっっってえええええええ」って悔しさと苛立ちで大声出しちゃいました。うるさかったかもです。すみません。
足の痛みは下山時のみに現れるので、不甲斐ない自分の戒めに茅野市のエニタイムフィットネス(自分はエニタイム会員です)でトレッドミルやってきました。
なんとパチンコ屋の2階にある。パチンコの人とジムの人、ひと目で分かる(汗)

他県のエニタイム行くのは、よそのスタバ行くのと同じくらい好きです。
2022年09月30日 15:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9/30 15:07
足の痛みは下山時のみに現れるので、不甲斐ない自分の戒めに茅野市のエニタイムフィットネス(自分はエニタイム会員です)でトレッドミルやってきました。
なんとパチンコ屋の2階にある。パチンコの人とジムの人、ひと目で分かる(汗)

他県のエニタイム行くのは、よそのスタバ行くのと同じくらい好きです。
ガッツリ食いました。
ノンアルも2瓶も飲んでしまった。
2022年09月30日 17:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
9/30 17:22
ガッツリ食いました。
ノンアルも2瓶も飲んでしまった。

感想

今年初のテント泊登山。背負ってみてその重さにビビります。
あ〜〜!ムリムリムリ!重いザック背負って縦走なんて今の自分には出来ん!!

練習しておくべきでした(汗)
そこで楽かも…という安易な気持ちで長衛小屋ベースでの登山に。
しかも今回は甲斐駒ヶ岳無しで。絶対に楽だと思っていました。
アサヨ峰目当てで…
この時、その前の栗沢山は目に入っていないというか、全く気にしていなかったのです。

馬鹿でした。ナメすぎです。とんでもなく痛い目にあいました。
無理してアサヨ峰行かなかったのは正解でしたが正直、下山中は足の痛みよりも情けないのと悔しい気持ちで一杯でした。

数年前から足の親指が巻爪になってしまい肉に食い込むので、自分でラジオペンチで広げて(汗)爪は切らずに伸ばしていたんですけど、今度は伸ばした爪が下山時に靴に押されて親指の爪が真っ黒になるくらい内出血するというのを繰り返していました。

ここ2年くらいは日帰り山行とか涸沢カールのみとか、2日目以降も登り降りってのを殆どやっておらず、状態に気付いていませんでした。
前日の仙丈ヶ岳下山が原因の様です。

足の爪は自然治癒しなさそうなのでちゃんと直した方が良さそうですね。
これって皮膚科なのでしょうか?(汗)

至近距離での雷鳥はかわいかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら