記録ID: 4735612
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
仙ノ倉the day
2022年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp73225ca4252759f.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
元橋バス停前駐車場(駐車料金600円、支払いで宿場の湯割引券もらえます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全く問題なし、強いて言うなら階段地獄笑 |
その他周辺情報 | 二居に宿場の湯、道の駅みつまたに街道の湯、苗場ホテル近くに雪ささの湯 |
写真
撮影機器:
感想
そろそろ寒くもなってきてせがれの防寒とか色々と面倒なので、このクラスの標高の山行は今期最後。今年の集大成として本音は蓮華温泉でしたが、駐車場事情が極悪なようなので谷川方面に。
土樽かこちらか悩みましたが仙ノ倉未踏なのでこっちにしました笑
紅葉ピークは来週あたりな気もしますが、ひょっとするとピーク迎える前に強風な日でもあると葉っぱが散るのではという気もしてます。
今年は遅すぎますね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
今年は紅葉が早いと聞いてますけど?違いましたかねー。
私の知り合いは鉄塔から行くと疲れるので、平標の家から登って鉄塔から下るらしいけど、たこさんはどうですか?
色づいてはいますけど、例年10月頭はアチコチ紅葉pic満載になるので遅いと思います。
確かにその周りだと林道で高度取れるので楽かもしれませんね。ただ見通しのない林道を延々階段歩くのもシンドイですし、小屋からも階段地獄なのでもはや好みの問題ですかね笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する