記録ID: 4737727
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大展望で乾杯! 庵の谷から迷岳へ
2022年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 681m
- 下り
- 683m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
緩やかで幅広の尾根が続きます。 間違い尾根に誘われないよう注意して歩きました。 |
その他周辺情報 | スメールの温泉 モンベル割引で600円 晴天、土曜でしたが、ほぼ貸し切りでゆったり。 |
写真
感想
誠一さんのお誘いで迷岳へ。
これまで月一でご一緒させてもらってるけど、7月末の白山以来、2か月ぶり。
(9/10の大台ケ原奥坊主行きは遠征直前でパスさせてもらいました)
メンバーは草川さんと3名。
心強いメンバーと庵の谷ルートから登ってきました。
庵の谷登山口までは奥香肌湖から中々のダート路。
路面が所々掘れていて最低地上高190mmのクルマでもタイヤを置く場所は間違えると亀になりそう。
路面に岩・石も多くあり、バーストにも要注意。
その点、ATタイヤと空気圧センサーは最強の組み合わせ。
迷岳は今回で2回目だけど、前回(2021/11)は八知山林道から口迷岳経由。
香肌イレブンのメインルート飯盛尾根コースは、スメールから見る急峻な尾根というか絶壁がとても登れる気がせず、見送りが続く。
誠一さんによると、前回の大台ケ原奥坊主行きがキビシかったので、今回は軽めのボリュームで企画。
大展望を楽しみながらノンアルピールで乾杯しようと。
3人とも山話は尽きず。
大台ケ原奥坊主では、クマが木から降りてきた話を聞いてたので、久しぶりに撃退スプレーを持参。
今回も新しい足跡がしっかり残ってたので、木の上も警戒しながら歩いてきた。
山歩き中、どなたともお会いせず。
下山後のスメール温泉も、ほぼ貸し切りでリラックス。
帰路の道の駅飯高で「まつさか香肌イレブン」のステッカーをもらってきました。
YAMAPのホーム画面でもらえますよ!
※道の駅茶倉でももらえるらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する