ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474048
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳(コマクサの開花宣言を勝手に出しておく♪)

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,474m
下り
1,474m

コースタイム

09:00 中房温泉登山口
10:50 合戦小屋
11:35 燕山荘
12:00 燕岳 
12:10 北燕岳
12:40 燕山荘
13:55 中房温泉登山口
※登り3時間、下り2時間、合計5時間のお散歩でした。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR大糸線・穂高駅から中房温泉行きのバスを利用。(片道1,700円、往復割引き無し)
コース状況/
危険箇所等
・合戦尾根は休憩すると虫が襲撃してくるので対策必須。
・合戦ノ頭から燕山荘間に数ヶ所残雪あり。アイゼンは使わず。
・燕山荘直下の夏道はまだ通行禁止。山荘の方が雪切りをされていたので間もなく開通?
朝起きてからパッキングしたのでスタートは遅めの9時。
2014年07月06日 08:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 8:49
朝起きてからパッキングしたのでスタートは遅めの9時。
赤いキノコは目立つ♪
2014年07月06日 09:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/6 9:05
赤いキノコは目立つ♪
雨上がりは雫がキレイ。
2014年07月06日 09:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 9:08
雨上がりは雫がキレイ。
第一ベンチ、誰も居ない。
2014年07月06日 09:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 9:11
第一ベンチ、誰も居ない。
イワナシの実。
2014年07月06日 09:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/6 9:22
イワナシの実。
仲良しキノコ♡
2014年07月06日 09:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/6 9:23
仲良しキノコ♡
ギンリョウソウ。
2014年07月06日 09:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/6 9:24
ギンリョウソウ。
ガスに包まれる第二ベンチ幻想的。
2014年07月06日 09:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/6 9:31
ガスに包まれる第二ベンチ幻想的。
第三ベンチは見逃して気がつけば富士見ベンチ。休憩すると虫の襲撃を受けるので対策必須!
2014年07月06日 10:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/6 10:21
第三ベンチは見逃して気がつけば富士見ベンチ。休憩すると虫の襲撃を受けるので対策必須!
イワカガミ前線、合戦小屋下まで上がってきてます。
2014年07月06日 10:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/6 10:37
イワカガミ前線、合戦小屋下まで上がってきてます。
合戦小屋でスイカ売ってました。
2014年07月06日 10:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 10:46
合戦小屋でスイカ売ってました。
サクラが見頃。(これより上は蕾がたくさんなのでまだまだ楽しめます)
2014年07月06日 10:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/6 10:56
サクラが見頃。(これより上は蕾がたくさんなのでまだまだ楽しめます)
残雪。
2014年07月06日 11:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 11:01
残雪。
有明山が見えたよ〜
2014年07月06日 11:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/6 11:05
有明山が見えたよ〜
燕山荘も見えたよ〜
2014年07月06日 11:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 11:19
燕山荘も見えたよ〜
コイワカガミのつぼみと雫。
2014年07月06日 11:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/6 11:20
コイワカガミのつぼみと雫。
間もなく燕山荘。
2014年07月06日 11:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 11:23
間もなく燕山荘。
山荘脇はお花畑。
2014年07月06日 11:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/6 11:30
山荘脇はお花畑。
山荘直下の夏道はステップが刻まれていたので間もなく開通でしょうか?
2014年07月06日 11:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/6 11:31
山荘直下の夏道はステップが刻まれていたので間もなく開通でしょうか?
駒さんがいっぱい。
2014年07月06日 11:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7
7/6 11:37
駒さんがいっぱい。
山頂はガスに包まれてます。
2014年07月06日 11:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 11:48
山頂はガスに包まれてます。
そんなとこまで踏み込んで撮らんでも。
2014年07月06日 11:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 11:50
そんなとこまで踏み込んで撮らんでも。
12時、燕岳山頂。展望ないし今日は通過点なので山頂滞在時間は10秒ぐらい(笑)
2014年07月06日 11:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
7/6 11:55
12時、燕岳山頂。展望ないし今日は通過点なので山頂滞在時間は10秒ぐらい(笑)
目的地はガスの奥。よく知らない人は迷うかも。
2014年07月06日 11:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 11:55
目的地はガスの奥。よく知らない人は迷うかも。
砂浴びライチョウさんと遭遇。
2014年07月06日 11:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
16
7/6 11:56
砂浴びライチョウさんと遭遇。
警戒心が強い個体。
2014年07月06日 11:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/6 11:57
警戒心が強い個体。
食事中。
2014年07月06日 11:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/6 11:58
食事中。
コマクサ咲いてました!開花宣言を勝手に出しておきます。
2014年07月06日 12:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
16
7/6 12:00
コマクサ咲いてました!開花宣言を勝手に出しておきます。
クモマスミレも咲いてます。
2014年07月06日 12:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/6 12:02
クモマスミレも咲いてます。
クモマスミレのつぼみはあまり見たことがないなぁ。
2014年07月06日 12:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/6 12:04
クモマスミレのつぼみはあまり見たことがないなぁ。
大株も健在。
2014年07月06日 12:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
7/6 12:05
大株も健在。
これは動物の踏み跡?ヒトだったら谷底まで落ちていきそう。
2014年07月06日 12:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/6 12:06
これは動物の踏み跡?ヒトだったら谷底まで落ちていきそう。
つぼみがたくさんなのでこれからもっと楽しめますね。
2014年07月06日 12:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/6 12:06
つぼみがたくさんなのでこれからもっと楽しめますね。
下山開始、有明山と安曇野は綺麗に見えてる。
2014年07月06日 12:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 12:45
下山開始、有明山と安曇野は綺麗に見えてる。
13:55、ただいま!バス発車5分前ギリギリセーフ!(これを逃すと2時間待ち)
2014年07月06日 13:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/6 13:50
13:55、ただいま!バス発車5分前ギリギリセーフ!(これを逃すと2時間待ち)
撮影機器:

感想

もしかして昼間は雨降らない?展望なくてもいいや、大雨に遭わなければ。裏山のコマクサを見に行こう!(先月引越しをして自宅から燕岳が望めるようになりました♪)

9時、登山届けを出して中房温泉スタート!雨上がりはコケが美しい。草たちもみずみずしい。第一ベンチ、第二ベンチと進み、第三ベンチはいつの間にか通過していて気がついたら富士見ベンチ。あれ?記憶が飛んでるよ(笑)。コイワカガミ前線は合戦小屋の手前まで上がってきているようです。

燕岳とは言え北アルプスは息が上がる。丹沢や利尻とはやっぱり違うんだなぁ。楽して登らせてはくれない。燕山荘を過ぎたらコマクサがチラホラ。高山植物の女王様に今年も会えた♪ なんだか例年と比べると砂礫地への踏み跡多いのが残念。そんなに近づいて撮った作品はどんだけのものなのよ。

おまけで山頂にも立ち寄って、さらに先の北燕コマクサ試験栽培所が今日の目的地。ここもサルだかヒトだかわからないけど踏み荒らされてるなぁ。立入禁止にならないことを願うばかり。12:30に燕山荘まで戻って来た。帰りのバスの時間を確認、14時の次は16時まで待たないといけない。これは14時のバスに乗りたいところ。登りはヒーハーで飛ばせないけど下りの速歩きは得意なのだ。無事に14時のバスで帰路に就けた。往復で5時間、こんな簡単に登れる山だったっけ???ま、いっか〜(^^;


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人

コメント

裏山しい
yu-jiさん、こんばんは♪

この前まで白馬が裏山かと思ってましたが、こんどは燕が裏山ですか?
なんとも裏山しい・・・
往復5時間とは随分あっという間ですね
燕は気付けば3年半も行ってないので、ボチボチ行ってみたくなりました
2014/7/7 19:47
Re: 裏山しい
>miyucchi さん
そのうち上高地が裏庭になったりして!?
せっかく再訪するなら北アルプスの女王様は晴れた日に登るのがいいですね!
北アの女王様と高山植物の女王様コマクサとmiyucchi様、女王様たちの競演
ウッシッシ。
2014/7/7 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら