記録ID: 474123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
銀泉台から白雲岳避難小屋前でテン泊
2014年07月05日(土) ~
2014年07月06日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7092c566214fdc4.jpg)
- GPS
- 25:57
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
【7月5日】
8:50 銀泉台
10:00 駒草平
11:15 赤岳(2,078m)
12:00 白雲分岐
12:25 白雲岳
13:10 白雲岳避難小屋
13:50 緑岳へ散歩に出発
14:20 緑岳(2,019m)
14:45 テントに戻って昼寝
【7月6日】
7:00 白雲岳避難小屋
7:20 白雲分岐
8:05 北海岳(2,149m)
9:35 赤岳
10:45 銀泉台
8:50 銀泉台
10:00 駒草平
11:15 赤岳(2,078m)
12:00 白雲分岐
12:25 白雲岳
13:10 白雲岳避難小屋
13:50 緑岳へ散歩に出発
14:20 緑岳(2,019m)
14:45 テントに戻って昼寝
【7月6日】
7:00 白雲岳避難小屋
7:20 白雲分岐
8:05 北海岳(2,149m)
9:35 赤岳
10:45 銀泉台
天候 | 5日〜晴れ時々曇り 6日〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ストレス放電のため、山泊まりを計画…
3年振りの白雲岳避難小屋前は、今回もステキな空間だった!
初日は晴れているけど、雲が多い感じ。
気温は思ったほど高くはなく、薄手の長袖がちょうどいい。
赤岳までは、雪渓あり花畑ありで、変化があって面白い。
家族で来ても面白いだろうなぁ。
白雲分岐でデポして、トレラン気分。
たくさんの山ガール、もしくはそれっぽい方々とすれ違う。変化があって面白い。
白雲岳ピークで、ゼブラ模様を十分に楽しんだあと、割と早めにキャンプ地入り。
設営後に緑岳まで散歩したが、体力的には十分余裕があった。
次回は、荷物を降ろして忠別岳ピストンしたいなぁ。
今回のお試しグッズ
・クレイジークリークの座椅子(600g弱)〜重いけど、くつろげるので次回も持って行こうっと。マットを兼ねて。
・携帯ウオッシュレット(500g弱)〜微妙。ていうか、あんまり出なかったので要らなかった…
・缶つまベーコンハニーマスタード(100g)〜美味しい。残り汁はパンにつけて食べるのが良さそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する