記録ID: 474403
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
意外にも登ってなかった山へ…【生藤山〜陣馬山〜景信山〜高尾山〜城山】
2014年07月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,940m
- 下り
- 2,087m
コースタイム
【陣馬自然公園センター】(4:14)−【生藤山】(5:56)−【茅丸】−【醍醐丸】(7:03〜7:20)−【陣馬山】(8:03〜8:23)−【堂所山】−【景信山】(9:54〜10:19)−【高尾山】(11:27〜12:03)−【小仏城山】(12:40〜12:53)−【富士見茶屋】(13:21)−【相模湖駅】(13:55)
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【景信山】からは人が多く路面は泥濘の為、スパッツ必須です。 |
写真
感想
今回は先週大雨が降ってきたのでやめてしまった【生藤山〜高尾山】に再度行ってきました。
今回は天候も崩れ心配なく楽しめました。
【生藤山〜和田峠】までは登山者と会いませんでした。
しかし【陣馬山】から先はとにかく賑やかでした。
またここからは人通りが多いため泥濘が酷くスパッツは必須でしたね。
噂の【高尾山】も見れたのでお腹はいっぱいです。
リベンジ達成できたので満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
なかなかのロングハイクですね!
ドロ状態の登山道はもう下山したら汚れまくりでしょう
自分はまだ高尾山に登ったことないのでいつか登ってみたいもんです
でも写真見る限りでは、まだ早いかもですけど
こんばんはっ
先週の雨で登れなかったので、気持ち的にようやく願いかなった次第です
>ドロ状態の登山道はもう下山したら汚れまくりでしょう
そうなんです。【生藤山〜和田峠】間はとくに普通でしたが、【陣馬山】から先はもう泥濘多数でした
【丹沢】でも同じようになってしまいますから人気コースは仕方ないですねっ。
drunkyさんもまだでしたか
い・ち・どは登ってみるのも良いかもしれません
高尾山、初めてですか?
私も登山歴11年目に入った今年の1月に初めてお邪魔しました。
意外に思われる方が多かったのですが、『日本百名山』と『丹沢』中心の
登山歴でしたので自分のなかでは違和感はありませんでしたが・・・
私もまだ2回だけですが、さすがは"世界の高尾山"ということで
諸先輩方の話をお聞きすると奥深く魅力豊かな山だそうです。
1月のときは山頂から北丹沢・白馬尾根の馬の雪形も見え感動しました。
少しずつでも足を運ぼうかなと思っています
スミマセン、コメント遅くなりまして・・・
山へ入るのに人混みのある所へわざわざ率先して行くというのがあまり好きではなかったので、人が少なそうな山を登るようにしてました。とは言え、【丹沢】は登っているんですがネ・・・
naveさんも今年だったんですね
今回【生藤山】や【陣馬山】をルートに入れていたので稜線的には【高尾山】も入れて良かったのですが、上記理由により初めは入れてませんでした。
前週の雨でちょっと距離を長くしようかと思い急きょコースに入れました。
やはり人・ヒト・ひとでしたが・・・
それでも花の名山だけあって実は魅力を感じているのは本音ですけどネ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する