ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4746307
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山☆のんびり定例ハイク

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
17.4km
登り
704m
下り
660m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:52
合計
4:27
9:45
28
10:13
10:13
50
11:03
11:03
17
11:20
11:22
6
11:28
11:33
18
11:51
12:30
7
12:37
12:38
13
12:51
12:51
7
12:58
12:59
7
13:06
13:06
6
13:12
13:14
19
13:33
13:34
8
13:42
13:43
12
13:55
1
13:56
13:56
6
14:02
14:02
9
14:11
14:11
1
14:12
ゴール地点
日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線武蔵横手駅
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていますが奥武蔵特有、分岐がたくさんの登山道なので道迷い注意です
その他周辺情報 物見山登山口と日和田山登山口、巾着田にトイレあります
宮沢湖温泉喜楽里
https://www.yurakirari.com/miyazawako/
林道沿いのお花を楽しみながら♪
ツリフネソウ(ike
2022年10月02日 09:53撮影 by  SO-02L, Sony
9
10/2 9:53
林道沿いのお花を楽しみながら♪
ツリフネソウ(ike
シュウカイドウ(ike
2022年10月02日 09:58撮影 by  SO-02L, Sony
7
10/2 9:58
シュウカイドウ(ike
差し込むヒカリが気持ちいい😊(ike
2022年10月02日 09:59撮影 by  SO-02L, Sony
4
10/2 9:59
差し込むヒカリが気持ちいい😊(ike
秋晴れにみんなよろこぶ♪(ike
2022年10月02日 10:34撮影 by  SO-02L, Sony
7
10/2 10:34
秋晴れにみんなよろこぶ♪(ike
コスモスです。遠いけど(mayu
2022年10月02日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/2 10:34
コスモスです。遠いけど(mayu
花も嬉しい
歌うよ♪ハナトラノオ(ike
2022年10月02日 10:37撮影 by  SO-02L, Sony
8
10/2 10:37
花も嬉しい
歌うよ♪ハナトラノオ(ike
登山者見守る馬頭観音さま(ike
2022年10月02日 10:40撮影 by  SO-02L, Sony
4
10/2 10:40
登山者見守る馬頭観音さま(ike
茶屋ふじみや、アイスが美味しそう!
向かいに立派なお手洗いもあって安心(hana
2022年10月02日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/2 11:24
茶屋ふじみや、アイスが美味しそう!
向かいに立派なお手洗いもあって安心(hana
その先からよい眺め♪どこの山かな(hana
2022年10月02日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/2 11:25
その先からよい眺め♪どこの山かな(hana
ぴーかんの日和田山
押すなよ💦オスナヨ💦の大盛況💦(ike
2022年10月02日 11:51撮影 by  SO-02L, Sony
3
10/2 11:51
ぴーかんの日和田山
押すなよ💦オスナヨ💦の大盛況💦(ike
ランチタイムは東京の高層ビル、遠くに筑波山を楽しみながら😋(ike
2022年10月02日 12:26撮影 by  SO-02L, Sony
4
10/2 12:26
ランチタイムは東京の高層ビル、遠くに筑波山を楽しみながら😋(ike
金比羅神社
元気に山歩き出来る幸せ***
いつもありがとうございます!(ike
2022年10月02日 12:36撮影 by  SO-02L, Sony
4
10/2 12:36
金比羅神社
元気に山歩き出来る幸せ***
いつもありがとうございます!(ike
おおっー!
よく写真で見る景色!(ike
2022年10月02日 12:36撮影 by  SO-02L, Sony
4
10/2 12:36
おおっー!
よく写真で見る景色!(ike
巾着田の名前の由来となったその形も見えるよー!(hana
言わればそういう地形していますね(ino
2022年10月02日 12:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
10/2 12:41
巾着田の名前の由来となったその形も見えるよー!(hana
言わればそういう地形していますね(ino
男坂の岩場
今日は人数多いのでおネエ坂で下ります😘(ike
2022年10月02日 12:39撮影 by  SO-02L, Sony
5
10/2 12:39
男坂の岩場
今日は人数多いのでおネエ坂で下ります😘(ike
おネエ坂も岩場たくさんよ〜!
無事通過(ike
2022年10月02日 12:51撮影 by  SO-02L, Sony
4
10/2 12:51
おネエ坂も岩場たくさんよ〜!
無事通過(ike
色とりどりのコスモス (ma
2022年10月02日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/2 12:59
色とりどりのコスモス (ma
さぁ、きんちゃくさんを楽しみましょう💨
見頃過ぎたので入場無料でした(ike
半分以上花がないのに料金とったらおこる(ino
2022年10月02日 13:12撮影 by  SO-02L, Sony
4
10/2 13:12
さぁ、きんちゃくさんを楽しみましょう💨
見頃過ぎたので入場無料でした(ike
半分以上花がないのに料金とったらおこる(ino
入り口近くでいきなりの満開(ma
2022年10月02日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
10/2 13:21
入り口近くでいきなりの満開(ma
曼珠沙華祭りは最終日ですが、場所により見頃のお花が残っていて見応えありました(mayu
2022年10月02日 13:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/2 13:21
曼珠沙華祭りは最終日ですが、場所により見頃のお花が残っていて見応えありました(mayu
この辺の土手はまだ元気いっぱいでした(ma
2022年10月02日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/2 13:21
この辺の土手はまだ元気いっぱいでした(ma
花火っぽい形のお花ですよね。(mayu
曼殊沙華型の風船を配っていましたね(ino
2022年10月02日 13:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/2 13:21
花火っぽい形のお花ですよね。(mayu
曼殊沙華型の風船を配っていましたね(ino
白い花も少しだけ(ma
2022年10月02日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/2 13:30
白い花も少しだけ(ma
あいあい橋というあたりがシーズン最後まで見頃のようです。(mayu
2022年10月02日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
10/2 13:42
あいあい橋というあたりがシーズン最後まで見頃のようです。(mayu
kotomaさんとikeは巾着田でドロ〜ン😜
こっそり喉を潤し帰路につきました
2022年10月02日 14:15撮影 by  SO-02L, Sony
5
10/2 14:15
kotomaさんとikeは巾着田でドロ〜ン😜
こっそり喉を潤し帰路につきました
そのころ、他のみんなは、高麗峠に向かう、意外に歩きごたえのあるコース上でした💦(hana
2022年10月02日 14:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/2 14:05
そのころ、他のみんなは、高麗峠に向かう、意外に歩きごたえのあるコース上でした💦(hana
武蔵丘ゴルフコース沿いのボール除けトンネル。
なかなか宮沢湖が見えてこない〜💦(hana
峠越えとゴルフ場周回の後半戦がきつかった(ino
2022年10月02日 14:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/2 14:22
武蔵丘ゴルフコース沿いのボール除けトンネル。
なかなか宮沢湖が見えてこない〜💦(hana
峠越えとゴルフ場周回の後半戦がきつかった(ino
ようやく宮沢湖とムーミンバレーパーク♪
そして宮沢湖温泉喜楽里別邸に向かい、飯能駅で生ビールでのどを潤しました〜(hana
2022年10月02日 14:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
10/2 14:47
ようやく宮沢湖とムーミンバレーパーク♪
そして宮沢湖温泉喜楽里別邸に向かい、飯能駅で生ビールでのどを潤しました〜(hana

感想

しばらくぶりに参加の定例山行、久しぶりに会うメンバーが嬉しい♪
日和田山は初めて、巾着田の彼岸花が咲く頃に訪れて見たかったのでダブルで嬉しい♪♪
武蔵横手駅はたくさんの登山者、「こんなに人気の山なの?」ってちょっとびっくり!
登山道や山頂はとても賑やか、皆さんニコニコでこちらまで楽しくなる良いお山😊
巾着田の彼岸花は終盤ですが赤い絨毯楽しめました
ユルい山歩きも思っていましたが歩きごたえのある楽しいお山でした
hanabiさんありがとね!

大勢の仲間と、とても楽しい1日を過ごすことができました。
皆様お疲れさまでした。
hanabiさん、幹事ありがとうございました😌

今月の定例山行の幹事はhanabiさん。絶好のハイキング日和です。巾着田の曼珠沙華は以前から見たかった場所でした。山行中はどこも想像以上の賑わいで、ワンちゃんのお散歩コースとしてもメジャーなのでしょうか。温泉も、その後の親睦会も楽しく、大人数をまとめていただき、素敵な1日をありがとうございますhanabiさん!お疲れ様でした。

終わりかけでもまだまだ彼岸花綺麗でした!

お久しぶりの皆さんと、初めての山へ。
小さなお子さんたちも頑張って登っていましたね。
コンパクトながらも手応えバッチリな縦走。
巾着田の彼岸花は壮観。
青空とのコントラストが見事でした!

本日は所属する会のイベントを主催したところ、久々に14人も集まり、駅の集合から賑やかでした。五常の滝は受付が長蛇の列だったのでカットさせてもらい、先の行程を考えて小瀬名分岐に行く最短ルートで物見山に向かいました。休息の後、高指山を経由して、日和田山頂で昼ご飯にしましたが、日和田山頂は大混雑。金比羅神社から巾着田の眺めは素晴らしく、下山後の巾着田はあいあい橋や所々でまだ見ごろの曼珠沙華が楽しめました。曼殊沙華まつりの会場で急ぎで帰る組と分かれ、ドレミファ橋から高麗峠越え、武蔵丘ゴルフ場を右手に迂回するコースをとりましたが、意外に歩き甲斐がありました。宮沢湖温泉で疲れを癒やし、飯能駅周辺で懇親会、生ビールでのどを潤しました。結果的に長丁場となりましたが、意外に変化に富んだルートで楽しめ、天気にも恵まれ、曼殊沙華もまだ鑑賞できて、よい山行になりました。ご参加のみなさんありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら