記録ID: 474777
全員に公開
ハイキング
大雪山
赤岳-黒岳
2014年07月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1f4cdb617529687.jpg)
- GPS
- 07:22
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
06:50 銀泉台
08:45 赤岳
10:00 緑岳
11:30 白雲岳
12:15 北海岳
13:30 黒岳
14:15 黒岳7合目登山口
08:45 赤岳
10:00 緑岳
11:30 白雲岳
12:15 北海岳
13:30 黒岳
14:15 黒岳7合目登山口
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス料金は900円。千円札で支払われることを見越して 運転手が100円玉を大量に用意してくれています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓はよく歩かれていて特に滑り止めの必要は感じません。 ところどころ雪解け水が流れる箇所があり、靴が濡れます。 アプローチシューズにて。 |
写真
感想
層雲峡でバスに乗り銀泉台へ。適当に歩いて黒岳へ戻ってくるルートを今年もやろう。
たまにしか山歩きをしない友人にはこのコースはハードかもしれないと思ったが、
スタートとゴールの標高が高いため脚にやさしいようだ。帰りまで元気に歩いていた。
天気も良く、花は沢山咲いていて大変充実したハイキングだった。
一昨年も一昨年も7月1週に同じようなルートを歩いているが、
毎年咲いている花は違うし山の雪の状態も違っていて面白い。
来年も同じような時期にまた来れたら良いと思う。
この前は一眼レフカメラにマクロレンズを付けて歩いたが、
花が出てくる度に足を止めていると本当にどうしようもなく前に進まないので
今日はコンパクトデジタルカメラ一丁で来てみた。
写真を撮ることと歩くことを両方ほどほどに楽しめて、
僕にはこちらの方が合っているなと感じた。カメラの旅は終着…だと良いのだけど。
下山後の温泉は黒岳の湯。食事は無し。セイコマで適当につまみながら運転。
セイコーマートのホットシェフのクッキーが美味いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人
だいぶGRにも慣れたようですね。
単焦点のコンデジひとつでも、撮り方でかなりバリエーション付けれますね。
28个世鳩平Г盪れるし、かなり寄れるから花も撮れる。
欲しくなっちゃいます〜。
この間カメラ屋でコンデジをちょっと触ってきましたが、
GRの軽さが際立ってました。
SONYのRX100M3は大きさはコンパクトだけど、
中身がギュッと詰まってるかのような重さを感じました。
それと比べるとGRはとても軽い!
(悪くいえばちょっとプラスチッキー)
でもこの軽さが機動力に繫がるわけで、写真ってのは撮ってナンボだから、
気軽に撮れるってのは大きな武器ですよね。
yahさんこんにちは。
GRめっちゃいいですよ!
他のコンデジより一回りデカいのですが、それが逆に僕の手に収まる大きさで気に入りました。
でも仰る通り軽すぎるんですよね…スカスカで。軽いのは良いことなのですが。
いつもの山行の倍近く撮ったので、帰ってから選別するのが大変でした。
接写は弱くて家でトリミングすることもあるのですが、
35/47mmのクロップ機能があるので次はもっと有効に使ってみたいですね。
ああ、もっとはやく買えばよかった。
もうすぐ6万円切りそうですよ!
こんにちは
8分とGRで思い出しました。
あのお二人組みの一人がpakuminさんだったのですね。
自分は町内会の役員会があるのをすっかり忘れていて
慌ててぶっ飛ばして下山して無駄足踏んだ奴ですw
石室で「あ?行ったなぁ〜」と思ってたら「あ?帰って来た!」
どんだけ体力あるんですか?(笑)
もう50過ぎのおっさんの自分には無理です。。。
今後の山行もご安全に!!
plusさんこんにちは。
山行記録を拝見しました。おおー、同じ時間に黒岳に居ますね。
下りで赤いz30の方が駆け抜けていくのを見ましたよ。急いでましたねー。
桂月額は行ってみたものの、なーんにも見えませんでした。
お互いご安全に!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する