記録ID: 4748089
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高(鍋平)から黒部五郎岳
2022年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 14:24
- 距離
- 51.6km
- 登り
- 3,613m
- 下り
- 3,594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:20
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 14:23
距離 51.6km
登り 3,613m
下り 3,614m
14:46
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備され明瞭 |
写真
撮影機器:
感想
実はこの土日で今年3度目の南アルプス南部へ遠征の予定でしたが、9月下旬に静岡で起きた豪雨災害の影響により東俣林道へのアクセスが寸断され東海フォレストの小屋予約が強制キャンセルとなりました。
それから代替えの山行プランを考えることに、、
考えた結果、昨年決行した新穂高から鷲羽、水晶岳の日帰り山行と新穂高〜黒部五郎岳も似たようなコースタイムであることを知り日帰り山行を計画。
実際山行を終えてみて獲得標高が水晶ピストンと似ていたので同じような行動量だと実感しましたが、昨年の山行時には無かった最後の鍋平への登り返しが地味にキツかったです(笑)
ちなみに一眼カメラを持たずにトレランスタイルで行くなら笠ヶ岳もセットで登ってしまいたい気持ちもありましたが笠は来年の楽しみにとっておきます。
思い掛けず南アルプス山行が中止になってしまいましたが、その分中々行かない北アルプスへ行くきっかけが出来たので大満足の1日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f27b89a28a161f459de68a51bb98d0a1d.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する