記録ID: 4749780
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山
2022年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:07
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,575m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:07
桜坂登山口〜5合目
樹林の急登をひたすら登る
5合目〜6合目
森が綺麗。紅葉はまだでしたが数週間後は綺麗になりそう
6合目〜前巻機山
6合目から割引岳や米子沢がよく見える。7合目から笹原に出る。ここも急登
前巻機山の稜線でようやく巻機山が見える
前巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳、割引岳
ハッピーロード、絶景のオンパレード。道もよく整備されてて歩きやすい
樹林の急登をひたすら登る
5合目〜6合目
森が綺麗。紅葉はまだでしたが数週間後は綺麗になりそう
6合目〜前巻機山
6合目から割引岳や米子沢がよく見える。7合目から笹原に出る。ここも急登
前巻機山の稜線でようやく巻機山が見える
前巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳、割引岳
ハッピーロード、絶景のオンパレード。道もよく整備されてて歩きやすい
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桜坂登山口で登山届が出せるようになっている。下山カードを切り取り、下山時に下山カードも出す形 駐車場は1日500円(朝6時過ぎの時点で第3駐車場まで満車、ただ路肩にどんどん停めさせてくれる形で誘導があるので安心) |
その他周辺情報 | 金城の里(350円と格安、露天は無く内湯のみだが良い湯です) |
写真
笹原の急登を抜けると階段になって歩きやすくなる。目の前が開けてようやく巻機山が見えた。ここはニセ巻機山と呼ばれる山。ここでは前巻機山と書いておこう ここで中国の方とおぼしき若者グループに写真を依頼される。お返しに自分も撮ってもらえた。ありがとうございました。
避難小屋まで下りてきた。ここのトイレは大変綺麗。洋式のバイオトイレが室内に2つ、屋外にもあるようだ。なお、室内のバイオトイレは吹いた紙は持ち帰り。ビニール袋は用意されているので大丈夫
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
日焼け止め
ストック
カメラ
|
---|
感想
シルバーウィーク後半で予定していた巻機山は台風で延期、今週リベンジしたら素晴らしい天気に恵まれた
先週の浅草岳ではまだ暑くて秋は感じなかったが、今日は少なくとも午前中は風が完全に秋で非常に快適だった。だからこんだけ歩けたのだと思う。夏の気候だったら難しかったかも
登山道は大変歩きやすく、勾配もきつくなく、快適でした。長いけど。巻機山は標高差はあるので少し大変だけど、体力さえあれば初心者に優しい良い山だと思う
なお、docomoは登山口ネットに繋がらなかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する