記録ID: 4751067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山・宝永山(富士宮口5合目から)
2022年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,669m
- 下り
- 1,676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 9:10
距離 15.1km
登り 1,669m
下り 1,685m
14:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(交通規制が解除され、雪閉鎖前のこの時期のみ自家用車で登れます) |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
今日は会社の同僚と富士山・宝永山に挑戦です。
お互い吉田口からの富士山は経験ありましたが、富士宮口からの富士山・宝永山は初めてで、とても楽しみにしていました。
剣ヶ峰山頂では、幸運にもクリアな視界で、南アルプス・八ヶ岳を見ることができ、しばし時間が止まりました。東から見る南アルプスの長い全景と、遠くに見える八ヶ岳の愛おしい姿に感動をもらいました。地元愛で、他の山から見る八ヶ岳は実に愛おしい存在です。
下山途中の初宝永山に登頂した時には、ガスってしまい、残念ながら景観はありませんでしたが、テレビでよく見る第1火口内を縦断し、火口のスケール感を感じると共に、標高を下げたことで、火口内の草紅葉の鮮やかな色とりどりの紅葉とのアンバランスさを味わう事ができました。
この登山、本当は、シルバーウィーク連休中に来る予定でしたが、天気悪く計画倒れに終わってしまっていました。そのため、今年はもう無理かな?と思っていましたが、一緒に登山した同僚に背中を押されて、実現した本日の登山。実に楽しかったし、思い出深いものになりました。来てよかった。ホントに感謝します!!
今後も別の山から見る富士山に感動をもらうと思いますが、その折、今日の富士登山を思い出すこと間違えありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する