おはようございます!
宝川温泉の奥の駐車場です 今回は序盤の林道の長さ感覚は知っていたのでチャリ仕込んできました
24
10/2 6:12
おはようございます!
宝川温泉の奥の駐車場です 今回は序盤の林道の長さ感覚は知っていたのでチャリ仕込んできました
一個目のロープのゲートの看板です。
文言から``自己責任であれば`` のニュアンスも感じ取れなくもない。車ではなんとなく気が引けるので中間とって?チャリで侵入
20
10/2 6:13
一個目のロープのゲートの看板です。
文言から``自己責任であれば`` のニュアンスも感じ取れなくもない。車ではなんとなく気が引けるので中間とって?チャリで侵入
冬には氷筍ができるトンネル通過
27
10/2 6:41
冬には氷筍ができるトンネル通過
二個目のゲートが出てきました。林業試験地観測所跡。案の定 車がここまで入っていました。禁漁期なので釣り人では無いと思う
我らはその先へ
7
10/2 6:51
二個目のゲートが出てきました。林業試験地観測所跡。案の定 車がここまで入っていました。禁漁期なので釣り人では無いと思う
我らはその先へ
これからの山麓部の紅葉の季節もこの沢の色合いとのコントラストが綺麗だろう
42
10/2 6:56
これからの山麓部の紅葉の季節もこの沢の色合いとのコントラストが綺麗だろう
林道は一部舗装になっていますが、内、一部は崩落しています
林道はまだその先でも崩落している箇所がありそこまでチャリで行きまして、ここから徒歩にて進みます
9
10/2 6:56
林道は一部舗装になっていますが、内、一部は崩落しています
林道はまだその先でも崩落している箇所がありそこまでチャリで行きまして、ここから徒歩にて進みます
途中一度 橋を渡ります。この橋を渡らないで右に逸れると冬季限定の布引山方面になります
5
10/2 7:18
途中一度 橋を渡ります。この橋を渡らないで右に逸れると冬季限定の布引山方面になります
やっとこさっとこ正式な?朝日岳登山口に到着になります。この看板は今現在は倒れている状態です
16
10/2 7:48
やっとこさっとこ正式な?朝日岳登山口に到着になります。この看板は今現在は倒れている状態です
最初は宝川の左岸側(右側)の斜面に沿った道を行きます。基本、道は谷川に傾斜気味です
斜面に沿って進むのですが標高はあまり変わらないです。下方には木が生えているので見えませんが落ちたら50mは落ちてしまいそうなところも多々でした
6
10/2 8:52
最初は宝川の左岸側(右側)の斜面に沿った道を行きます。基本、道は谷川に傾斜気味です
斜面に沿って進むのですが標高はあまり変わらないです。下方には木が生えているので見えませんが落ちたら50mは落ちてしまいそうなところも多々でした
若干のアップあったり、ダウンあったり。
こんな小さなアップダウンが沢沿い区間では100回以上はあったように思われます。標高はあまり上がりません。小さなジャブが効いてきます(特に下山時)
14
10/2 8:54
若干のアップあったり、ダウンあったり。
こんな小さなアップダウンが沢沿い区間では100回以上はあったように思われます。標高はあまり上がりません。小さなジャブが効いてきます(特に下山時)
このポイントで、
4
10/2 8:57
このポイントで、
沢を渡渉し左岸側から右岸側へと移動します
14
10/2 9:00
沢を渡渉し左岸側から右岸側へと移動します
再度 入り込む地点にも赤ペンキありますので迷うことはありません
5
10/2 9:16
再度 入り込む地点にも赤ペンキありますので迷うことはありません
この辺りまで来たらもうナル水沢(ナルミズ)と呼んでも良いのかな? 沢の水色と斜面のブナの紅葉を想像してみたりして
28
10/2 9:41
この辺りまで来たらもうナル水沢(ナルミズ)と呼んでも良いのかな? 沢の水色と斜面のブナの紅葉を想像してみたりして
大石沢というところまで来ると今回のメインとなる朝日岳の稜線が見えてきました! 一気に標高上がるノネ・・・
13
10/2 10:07
大石沢というところまで来ると今回のメインとなる朝日岳の稜線が見えてきました! 一気に標高上がるノネ・・・
好天気に恵まれたのは良いけれど結構な暑さでして、それにわりと急な登り・・・
6
10/2 10:16
好天気に恵まれたのは良いけれど結構な暑さでして、それにわりと急な登り・・・
樹木の背丈も低くなり、
16
10/2 11:11
樹木の背丈も低くなり、
気持ちの良い青空と共に秋らしい乾いたそよ風が頬を撫でてくれました
気持ちの良い初秋の山肌を感じながら歩を進めます こんなにも素晴らしい世界だったんっだなーと感慨深!!
29
10/2 11:36
気持ちの良い青空と共に秋らしい乾いたそよ風が頬を撫でてくれました
気持ちの良い初秋の山肌を感じながら歩を進めます こんなにも素晴らしい世界だったんっだなーと感慨深!!
なんて!素晴らしい世界観なんだろう! 想像していたよりも凄かった!そして貸切で誰もいない・・・
露出した岩の上を通過する地点も多々
33
10/2 11:40
なんて!素晴らしい世界観なんだろう! 想像していたよりも凄かった!そして貸切で誰もいない・・・
露出した岩の上を通過する地点も多々
振り向いて、至仏 燧 白根 会駒とか。手前の稜線 布引尾根の小ピークは雨ケ立山かな?
23
10/2 11:44
振り向いて、至仏 燧 白根 会駒とか。手前の稜線 布引尾根の小ピークは雨ケ立山かな?
どんどん景色が変わっいきます。ジャンクションから巻機へ伸びる線、烏帽子、遠くに越後の名峰揃い! そしてこのスラブ状の山景がとても素晴らしかった!
43
10/2 12:07
どんどん景色が変わっいきます。ジャンクションから巻機へ伸びる線、烏帽子、遠くに越後の名峰揃い! そしてこのスラブ状の山景がとても素晴らしかった!
この岩はなんていう名前か知らんけど馬蹄形歩いていても こんなのあったよね デジャブで見たようなそんな気持ちになった
14
10/2 12:08
この岩はなんていう名前か知らんけど馬蹄形歩いていても こんなのあったよね デジャブで見たようなそんな気持ちになった
もう少しで稜線に乗ります
このあたりは「朝日ケ原」って言うんですね!
いつの日か、宝川 奥利根方面からここに来る日が来るのだろうか?と楽しみにしていた日々。やっと来れて感無量
29
10/2 12:14
もう少しで稜線に乗ります
このあたりは「朝日ケ原」って言うんですね!
いつの日か、宝川 奥利根方面からここに来る日が来るのだろうか?と楽しみにしていた日々。やっと来れて感無量
稜線に出たら左折して
馬蹄形縦走した時以来、実に6年ぶり!の朝日岳到着!
37
10/2 12:51
稜線に出たら左折して
馬蹄形縦走した時以来、実に6年ぶり!の朝日岳到着!
親友と共に懐かしい気持ちが込め上げるが
31
10/2 12:26
親友と共に懐かしい気持ちが込め上げるが
谷川山塊、変な所ばかり歩いてるオッサンふたり
「ヒィ〜こらコンビ」
71
10/2 12:50
谷川山塊、変な所ばかり歩いてるオッサンふたり
「ヒィ〜こらコンビ」
沢沿いは日が暮れるの早いからとっとと下山するんべーや (ジャンクションに行くと足止め時間が長くなるの回避)
26
10/2 12:56
沢沿いは日が暮れるの早いからとっとと下山するんべーや (ジャンクションに行くと足止め時間が長くなるの回避)
こんなところがあるんだけれども、そこが水場になっていまして、
9
10/2 13:01
こんなところがあるんだけれども、そこが水場になっていまして、
ちょろちょろと出ているだけなので少し溜まっているところのをすくって補充するような形式でした。少しゴミは気になるかもしれません。お腹は痛くなりませんでした
16
10/2 12:59
ちょろちょろと出ているだけなので少し溜まっているところのをすくって補充するような形式でした。少しゴミは気になるかもしれません。お腹は痛くなりませんでした
このあたりの草紅葉は良い頃合いで美味しい時季に見れたのかもしれません
22
10/2 13:01
このあたりの草紅葉は良い頃合いで美味しい時季に見れたのかもしれません
急降下開始、布引尾根の向こう武尊の斜面にみなかみ200スキー場や宝台樹、尾瀬の山々 白根も。午後でもくっきり見えて秋になったんだなぁ〜と実感する
18
10/2 13:08
急降下開始、布引尾根の向こう武尊の斜面にみなかみ200スキー場や宝台樹、尾瀬の山々 白根も。午後でもくっきり見えて秋になったんだなぁ〜と実感する
広大な斜面一体。紅葉がもっと進めばきっと心臓は止まってしまうだろう
背後にはうっすらと今年残雪で登った白毛門からの丸山武能も見えていた 感慨深かった
8
10/2 13:09
広大な斜面一体。紅葉がもっと進めばきっと心臓は止まってしまうだろう
背後にはうっすらと今年残雪で登った白毛門からの丸山武能も見えていた 感慨深かった
このルート、こんなに良かったんだなとひしひしと感じながら下っていきます
眼下にはまだまだ長いピストンの帰路 宝川の谷地形。「宝」とはこの素晴らしき朝日の東側斜面のことと言っても過言ではない世界観でした
11
10/2 13:14
このルート、こんなに良かったんだなとひしひしと感じながら下っていきます
眼下にはまだまだ長いピストンの帰路 宝川の谷地形。「宝」とはこの素晴らしき朝日の東側斜面のことと言っても過言ではない世界観でした
後ろ髪引かれながら樹林帯に下り入り込み、
3
10/2 13:48
後ろ髪引かれながら樹林帯に下り入り込み、
片足一回ドボンしました。靴の防水で濡れることは無かったです。左岸に渡って、それからひたすらアップダウンルートを歩き、
14
10/2 15:11
片足一回ドボンしました。靴の防水で濡れることは無かったです。左岸に渡って、それからひたすらアップダウンルートを歩き、
やっと登山口まで到着
25
10/2 16:10
やっと登山口まで到着
夜になると動き出すであろう PLAY BOY がお見送り
16
10/2 16:26
夜になると動き出すであろう PLAY BOY がお見送り
チャリに帰還。なぜか舗装してある不思議。このあたりめちゃくちゃ獣のションベン臭しました
13
10/2 16:37
チャリに帰還。なぜか舗装してある不思議。このあたりめちゃくちゃ獣のションベン臭しました
ダート道、リアのブレーキかけてドリフトしながらコーナリング♪ 立ち乗りするのがオフ気分♪ (この後 溝にはまって大転倒)
20
10/2 16:54
ダート道、リアのブレーキかけてドリフトしながらコーナリング♪ 立ち乗りするのがオフ気分♪ (この後 溝にはまって大転倒)
徒歩1時間以上のところものの20分! 山専2号車の停めてある駐車場に到着。残雪期はこの駐車場には入れません。その際はもっと下方に停めて入山です(雨ケ立山 敗退レコ参照)
21
10/2 17:11
徒歩1時間以上のところものの20分! 山専2号車の停めてある駐車場に到着。残雪期はこの駐車場には入れません。その際はもっと下方に停めて入山です(雨ケ立山 敗退レコ参照)
左は親友のチャリ、右オレの。
折り畳たたみチャリなれど、このタイヤの差。如実に出たのを実感しました。
オンロードでは親友のチャリのほうが早いけど、今回はオレ号が断然安定で早かったです。
19
10/2 17:10
左は親友のチャリ、右オレの。
折り畳たたみチャリなれど、このタイヤの差。如実に出たのを実感しました。
オンロードでは親友のチャリのほうが早いけど、今回はオレ号が断然安定で早かったです。
帰り道、みなかみの育風堂でサルシッチャを購入。ちょっとお値段お高めだけど、ここんちはスパイス香草の使い方が絶妙なんですよ!
19
10/2 19:16
帰り道、みなかみの育風堂でサルシッチャを購入。ちょっとお値段お高めだけど、ここんちはスパイス香草の使い方が絶妙なんですよ!
帰宅して、夏にゆうやけさんにプレゼントしていただいた白角をば! 指示通りの割合のハイボールで乾杯♪
谷川の稜線を味わった後にはやはり「ゆうやけハイボール」が良く似合う
39
10/2 19:25
帰宅して、夏にゆうやけさんにプレゼントしていただいた白角をば! 指示通りの割合のハイボールで乾杯♪
谷川の稜線を味わった後にはやはり「ゆうやけハイボール」が良く似合う
育風堂で買ってきたサルシッチャを手でちぎり(←これ重要)、ソテーしながらカホリをだ出した、
サルシッチャとブロッコリーのパスタ。仕上げにペコリーノロマーノ。
旨いなぁ〜 ホント旨いなぁ〜
42
育風堂で買ってきたサルシッチャを手でちぎり(←これ重要)、ソテーしながらカホリをだ出した、
サルシッチャとブロッコリーのパスタ。仕上げにペコリーノロマーノ。
旨いなぁ〜 ホント旨いなぁ〜
珍しいコースをチャリを使って行ってきましたね。朝日岳は草紅葉が多いようで真っ赤なのが期待できるのですかね。たくさんの情報ありがとうございました。お疲れ様。
こんにちは! 実は前日に実家のエリザベスさんが大腿骨の(前回とは逆の足)手術をしまして無事終わりました。ホっとしたタイミングでいつかは行ってみたいと思っていたので急遽決行と相成りました。
草紅葉は巻機のようにきれいでした。朝日ケ原と名前が付いていることを初めて知りました。そして朝日岳の東側の斜面の綺麗さったらありゃしませんでした。行かなくてはもったいない所です。
山歩きはしなくとも序盤の林道だけでもこれからの時季、じゅうぶんに楽しめると思います。
yamayuriさんも復活したら購入したチャリをつかって楽しんでみてくださいね!
ありがとうございました!
以前から気になっていたコースでしたよ。
馬蹄形時には毎回気になっていた木道分岐の宝川温泉への標識なので!
友人ととってもメリハリあるコースを楽しんだようですね。
チャリンコを駆使した見事なチームワーク流石です(^^)
腰痛再発の私には良い?カンフル剤となりました。
ロキソニンを服用して慣らし歩きが出来るよう頑張りますね!
帰着後の白角ハイボールさぞかし美味かった事と思います
楽しいお疲れ様でした(^^)
お疲れ様です! 宝川からは源頭にいたるまで奥深く様々な表情を楽しむことが出来ました。下山時の急降下では谷から吹き上げる風にのって気持ち的に奥利根方面に離陸しそうになりました♪
同じ谷川山塊でも色んな所にいって見分を広めると本当にその奥深さ大きさが理解できて糧になります、ワクワク気分が楽しいです。
これでまた稜線から下方を眺めたときに一層感慨深くなりますね。チャリはもっと良いロードバイクを購入すれば楽チンだと思いますが、意地でこのまま折りたたみチャリで通そうと思っています。その苦労があとあとになって良い思い出になります。この秋まだまだチャリの出動がありそうですよ!
ゆうやけさんは 腰の調子が芳しくないようで心配はしていますが持ち前の精神&復活力で谷川をパワフルに楽しまれることとと思います。朝日岳の山頂でそう願いました。ゆうやけさんから頂いた白角ハイボールは最高っに美味しかったです!油断すると一本開けてしまいそうでした(汗)
楽しくも程よい疲れで爽やかになった一日でした。
ありがとうございました!
こんにちは! 今日は一気に肌寒くなりましたね! 清里野辺山では9℃でした。
先週末の天神西黒は盛況のようでしたが、こちらはそれがまったく嘘ではないかと思うほどの静けさでした。聞こえるのは沢の音と、風に揺らぐ笹原の音だけでしたよ! やはり静かなほうが断然よいですね〜 そういや最後にトマオキ行ったのいつだったろう?記憶にございません(汗)
本当ならこのコースを下りで使ってチャリとバスを使った周回にしようと思っていましたが、このコースは行ったこと無いので先ずは登りで使って現況確認してみようと思い実行しました。沢の水量も気になりますしね。春先などはかなりの花が咲くのだと、たくさんの葉っぱがあふれていましたので容易に想像することができましたが、雪解けの水量が怖くてやはり秋になってしまいました。テルマエロマエの宝川温泉、まだ一度も入ったことが無いのでいつかは入ってみたいですがちとお値段が・・・
これから10月後半くらいには林道散歩でもかなりの紅葉トンネルが楽しめると思います。谷川山塊の群馬側の林道は奥に行けば行くほどメルヘンチックが止まらないことを皆様に知っていただきたいですね! クマちゃんも怖いけど。
あありがとうございました!
自分も、他の方のレコや沢登りのレコで気になり、このルートを夏に検討したのですが、天候不順と沢の渡渉が気になり、断念しました。宝川温泉から、今度はガスガスでなく、晴れの日に登りたいですから・・
でもやはり、秋が良さそうですね!いつか歩いてみたいです。その秋の紅葉も、上部の草原の『心臓が止まるほどの紅葉』と、下部の『ブナのと沢のコントラストの紅葉』とで、時期が異なるでしょうから、迷ってしまいますね。
それと、残雪期の「もっと面白そうな線」気になりますが、「雨ケ立山&布引山」か、どちらにしても、レコを楽しみに待ってます!自分もチャンスがあれば、「雨ケ立山&布引山」再チャレンジしようと思っています。
お疲れ様です! 今日はだいぶ冷えこみましたね! でも来週はまた気温がもとに戻るみたいな!?
紅葉の進み具合に影響なければ良いですね・・・
今回のコース 行ってみてわかったのですが初夏もきっと良いです。が やはり沢の水量ですね。靴のままジャボジャボ行くと皮膚がそのあとの標高差のある行程でふやけてやられると思います。
このあたりのピークに登ってハッキリと見わたせたのは今年の白毛 武能 赤沢からだけでしたので、今回はとっても新鮮で学びになりました。
秋の、いわゆる 上の草紅葉を獲るか下の木々紅葉獲るか問題、確かにオレも迷うことあります。
シーズンに同じところに買い行けば良いだけの話なんですけど他にも行きたいところあるし云々。
しかしながら、この谷川界隈ですと、今日のような冷え込みでいきなり白くなることもあるので、やはり早めにいっておいたほうが良いかな?と思いました。
もっと面白そうな線 ですね! これはよく考えたのですが、やはり一度雨ケ立山に行って再度逆方向から眺めて地形図と見比べてから行ったほうがよいなぁとつくづく思いました。オレも際チャレンジしてからの今後の計画になります。 ジワジワと楽しみにして実行するときの喜びにかけたいと思います。
benさんのような地形を熟知された、そして楽しみ方の想像を膨らませることのできる方からこうゆうコメントいただいてオレはとても嬉しいです。
お互い、秋を楽しんでまいりましょう♪
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する