ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4754353
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

好展望の蓼科山 ゴ・ドーハンの山旅 ビーナスラインー蓼科スカイラインー酷道299号

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
5.6km
登り
594m
下り
635m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:58
合計
3:33
8:56
8:56
16
9:12
9:12
5
9:17
9:18
1
9:19
10:01
9
10:10
10:11
3
10:14
10:20
3
10:23
10:24
22
10:46
10:51
5
10:56
10:56
7
11:03
11:04
33
11:37
11:38
8
11:46
11:46
0
11:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・七合目登山口、大河原峠ともに駐車場は満杯、路駐も多数。
霧ヶ峰はススキの原になっています。
2022年10月02日 07:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/2 7:01
霧ヶ峰はススキの原になっています。
仙丈、北岳、甲斐駒方面
2022年10月02日 07:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/2 7:03
仙丈、北岳、甲斐駒方面
南八ヶ岳
2022年10月02日 07:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/2 7:04
南八ヶ岳
中央アルプス
2022年10月02日 07:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/2 7:12
中央アルプス
御嶽〜乗鞍
2022年10月02日 07:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/2 7:15
御嶽〜乗鞍
穂高連峰と槍ヶ岳
2022年10月02日 07:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/2 7:12
穂高連峰と槍ヶ岳
御嶽山
2022年10月02日 07:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/2 7:15
御嶽山
乗鞍方面。中央やや右のこんもりが十石山かな。
2022年10月02日 07:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 7:15
乗鞍方面。中央やや右のこんもりが十石山かな。
中央アルプス
2022年10月02日 07:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 7:15
中央アルプス
八ヶ岳〜富士〜南アルプス
2022年10月02日 07:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 7:18
八ヶ岳〜富士〜南アルプス
南アルプス
2022年10月02日 07:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/2 7:18
南アルプス
蓼科山と白樺湖。久しぶりに登ってみようかな。
2022年10月02日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/2 7:28
蓼科山と白樺湖。久しぶりに登ってみようかな。
ということで七合目の駐車場、この時間だと当然路駐になりますね。
2022年10月02日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/2 8:10
ということで七合目の駐車場、この時間だと当然路駐になりますね。
登山口には蓼科神社の鳥居。近くにWCあり。
2022年10月02日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 8:13
登山口には蓼科神社の鳥居。近くにWCあり。
山頂も岩々ですが、登山道もゴロゴロです。
2022年10月02日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/2 8:27
山頂も岩々ですが、登山道もゴロゴロです。
道々にこの案内があります。
2022年10月02日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/2 8:39
道々にこの案内があります。
振り返ると女神湖が見えました。遠景は鹿嶋槍〜五竜〜白馬方面。
2022年10月02日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/2 8:48
振り返ると女神湖が見えました。遠景は鹿嶋槍〜五竜〜白馬方面。
小屋付近は大賑わい、ここが将軍平なんですね。
2022年10月02日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/2 8:55
小屋付近は大賑わい、ここが将軍平なんですね。
その先はやや渋滞気味に。
2022年10月02日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/2 9:04
その先はやや渋滞気味に。
山頂にも小屋があったんですね。全然記憶になかった。
2022年10月02日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/2 9:11
山頂にも小屋があったんですね。全然記憶になかった。
「蓼科山」2530.31 m一等三角点
2022年10月02日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/2 9:14
「蓼科山」2530.31 m一等三角点
広い山頂部、次は神社に行ってみます。
2022年10月02日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 9:17
広い山頂部、次は神社に行ってみます。
ここがあの蓼科神社ですね。
2022年10月02日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 9:19
ここがあの蓼科神社ですね。
石祠には願主銘の他、
2022年10月02日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/2 9:20
石祠には願主銘の他、
「大正十二年七月二十日建之/南佐久郡田口村 石工 伊藤國治 大門村北原良知」とありました。
2022年10月02日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/2 9:21
「大正十二年七月二十日建之/南佐久郡田口村 石工 伊藤國治 大門村北原良知」とありました。
祠の脇には神像でしょうか。
2022年10月02日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/2 9:21
祠の脇には神像でしょうか。
祠の後ろに折れた神社碑を見つけました。一瞬、御嶽?と思いましたが。「(諏)訪神社」のようです。
2022年10月02日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/2 9:26
祠の後ろに折れた神社碑を見つけました。一瞬、御嶽?と思いましたが。「(諏)訪神社」のようです。
遠景は四阿・根子岳〜浅間山方面
2022年10月02日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 9:28
遠景は四阿・根子岳〜浅間山方面
白樺湖、車山方面。遠景に御嶽〜乗鞍
2022年10月02日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/2 9:35
白樺湖、車山方面。遠景に御嶽〜乗鞍
穂高〜お槍様遠景と手前に鉢伏山と三峰山 
2022年10月02日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/2 9:36
穂高〜お槍様遠景と手前に鉢伏山と三峰山 
乗鞍方面、昨日昇った十石山も見えています。
2022年10月02日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/2 9:39
乗鞍方面、昨日昇った十石山も見えています。
シナノドルチェと信濃國
2022年10月02日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/2 9:48
シナノドルチェと信濃國
(♬八ヶ岳)「なだらかな裾野がやさしい秋だね」
2022年10月02日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 10:09
(♬八ヶ岳)「なだらかな裾野がやさしい秋だね」
2022年10月02日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/2 10:10
山頂部は人だかり。
2022年10月02日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/2 10:10
山頂部は人だかり。
北横岳〜八ツ
2022年10月02日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/2 10:15
北横岳〜八ツ
中央遠景は両神山。右は御座山かな。
2022年10月02日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/2 10:26
中央遠景は両神山。右は御座山かな。
浅間山方面
2022年10月02日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/2 10:28
浅間山方面
将軍平まで下って、蓼科荘。カレーがあるようです。
2022年10月02日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/2 10:47
将軍平まで下って、蓼科荘。カレーがあるようです。
信州牛がゴロッと入ったカレー(1200円)。
2022年10月02日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
10
10/2 10:56
信州牛がゴロッと入ったカレー(1200円)。
カードがありました。
2022年10月02日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/2 11:04
カードがありました。
山頂にお別れです。
2022年10月02日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/2 11:05
山頂にお別れです。
下山しました。
2022年10月02日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/2 11:46
下山しました。
蓼科スカイラインを佐久方面へ向かうと、美笹深宇宙探査用地上局とやらがありました。
2022年10月02日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 12:24
蓼科スカイラインを佐久方面へ向かうと、美笹深宇宙探査用地上局とやらがありました。
そしてR299の十石峠に戻りました。展望台は現在立入禁止です。
2022年10月02日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/2 13:40
そしてR299の十石峠に戻りました。展望台は現在立入禁止です。
これが昨日撮りたかったショット。
2022年10月02日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/2 13:41
これが昨日撮りたかったショット。
楽しかった長野県にお別れ。群馬上野村へ下ります。
2022年10月02日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/2 13:41
楽しかった長野県にお別れ。群馬上野村へ下ります。
途中から林道矢弓線を利用、峠ではバイクが行き交っていましたが、こちらは皆無。安全です。
2022年10月02日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/2 13:50
途中から林道矢弓線を利用、峠ではバイクが行き交っていましたが、こちらは皆無。安全です。
岩の下から水が湧いています。その傍らに佇む馬頭観音が、
2022年10月02日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/2 14:15
岩の下から水が湧いています。その傍らに佇む馬頭観音が、
もね観音(自称)です。
2022年10月02日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 14:20
もね観音(自称)です。
そしてその前を通るのが旧十石街道です。
2022年10月02日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 14:26
そしてその前を通るのが旧十石街道です。
R299、志賀坂トンネルを抜けると、(小鹿野)二子山。
2022年10月02日 15:09撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/2 15:09
R299、志賀坂トンネルを抜けると、(小鹿野)二子山。
西岳にクライマーがはりついているようです。
2022年10月02日 15:10撮影 by  iPhone 8, Apple
10
10/2 15:10
西岳にクライマーがはりついているようです。

感想

・本来この日は休養日予定でしたが、ドーハン忘れのおかげで絶景の蓼科山に登ることができました。本当に大賑わいのお山でしたが、たまにはこういうお山もいいでしょう。
・R299、特に十石峠周辺は復員の狭いカーブが連続し、バイクの往来が激しいので結構危険です。この日も乙女の滝付近のカーブで転倒事故が救急車の通過待ちをしました。さらに志賀坂トンネルを抜けたカーブでも事故がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

godohanさん、こんにちは。
今回は珍しく普通(笑)の登山なんだ〜と思ったら、やっぱり山頂で祠の調査は怠らなかったのはさすがです!
山頂ヒュッテではサンマは焼いてなかったですか?
蓼科荘でのカレーも美味しそうです、これはもうマストですね(^_-)-☆
帰りの十石峠は、godohanさんの数時間後に通過しました。
まだ未舗装で土砂崩れの多かった40数年前から走り込んでいて大好きな道です、北アルプスや八ヶ岳に行く時に空いているので愛用しています。
大展望の蓼科山、お疲れ様でした。
2022/10/5 10:05
bukozanさん どうもです。

本当はこの日は山登りのつもりはなかったのですが、堂々とした蓼科がとてもキレイで、先日bukozanさんが奥様と登られたことも頭に会って、急遽のぼることにしました。大人気のお山ですが、ゴロゴロした山頂部はとても広く、ちょっと離れると人気もなく、あの大展望を静かに楽しむことができました。残念ながら、サンマには気づきませんでした。もはや高級魚なので、山小屋で食べたらいったいどのくらいするんでしょうかねぇ(笑)。
十石峠、ぶどう峠は私もお気に入りですので、通れるようになって本当に良かったです。
木曽駒も絶景でしたね。それから偶然にも程がありますね。
追伸 奥様が段々山ヤさんになっていくご様子を羨ましく拝見しております。
それでは。godohan
2022/10/5 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら