ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4755156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初秋の常念岳 スキーの下見もあるよ

2022年10月02日(日) ~ 2022年10月03日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:22
距離
15.8km
登り
2,078m
下り
2,081m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:19
休憩
2:43
合計
11:02
7:21
7:22
11
7:33
7:34
67
8:41
8:42
27
9:09
9:10
39
9:49
9:51
75
11:06
11:28
72
12:40
14:22
15
14:37
14:44
27
最終水場
15:11
15:11
53
16:04
16:05
12
16:17
16:37
9
16:46
16:47
58
17:45
17:49
5
17:54
宿泊地
2日目
山行
3:42
休憩
0:35
合計
4:17
10:02
43
宿泊地
10:45
11:02
65
12:07
12:08
25
12:33
12:36
23
12:59
13:13
63
14:19
ゴール地点
天候 1日目:快晴、2日目:晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口下の駐車場に駐車。
ギリギリだった
コース状況/
危険箇所等
2200mあたりから紅葉がきれいになってくる
その他周辺情報 シャクナゲの湯
快晴です!
2022年10月02日 07:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 7:02
快晴です!
ダブルM君 ( ´∀` )
2022年10月02日 07:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 7:02
ダブルM君 ( ´∀` )
登り初め、沢沿いは涼しい
2022年10月02日 08:04撮影 by  SO-52B, Sony
10/2 8:04
登り初め、沢沿いは涼しい
ボルダリングか?
2022年10月02日 08:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 8:04
ボルダリングか?
染まり始める
2022年10月02日 09:06撮影 by  SO-52B, Sony
10/2 9:06
染まり始める
この靴が履けてよかった
2022年10月02日 10:20撮影 by  L-01K, LG Electronics
10/2 10:20
この靴が履けてよかった
胸付き八丁を越えて振り返る
2022年10月02日 11:04撮影 by  SO-52B, Sony
10/2 11:04
胸付き八丁を越えて振り返る
紅葉
2022年10月02日 11:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 11:31
紅葉
乗越への最後の登り。すっかり秋である
2022年10月02日 11:44撮影 by  SO-52B, Sony
10/2 11:44
乗越への最後の登り。すっかり秋である
乗越手前のナナカマド
2022年10月02日 12:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 12:17
乗越手前のナナカマド
昼のビール。
2022年10月02日 13:15撮影 by  SO-52B, Sony
10/2 13:15
昼のビール。
※注意
泡が出来て美味しいと思いましたが、山の上では気圧が低く冷やせませんので泡が噴き出します💦おかげで半分お亡くなりになりました(笑)
2022年10月02日 13:09撮影 by  L-01K, LG Electronics
10/2 13:09
※注意
泡が出来て美味しいと思いましたが、山の上では気圧が低く冷やせませんので泡が噴き出します💦おかげで半分お亡くなりになりました(笑)
ホシガラス 
2022年10月02日 13:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 13:47
ホシガラス 
常念の山頂へ
2022年10月02日 16:00撮影 by  SO-52B, Sony
10/2 16:00
常念の山頂へ
常念の山頂へ
2022年10月02日 16:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 16:13
常念の山頂へ
山頂からの槍・穂高連峰
2022年10月02日 16:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 16:19
山頂からの槍・穂高連峰
蝶ケ岳に続く稜線
2022年10月02日 16:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 16:20
蝶ケ岳に続く稜線
剣も見えます
2022年10月02日 16:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 16:23
剣も見えます
山頂貸し切りです!!
2022年10月02日 16:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 16:24
山頂貸し切りです!!
彩雲
2022年10月02日 16:58撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
10/2 16:58
彩雲
ホシガラスがたくさんいました
2022年10月02日 17:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 17:19
ホシガラスがたくさんいました
夕暮れ
2022年10月02日 17:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 17:45
夕暮れ
大雪渓!
秋上がり、金色でした
2022年10月02日 18:25撮影 by  SO-52B, Sony
10/2 18:25
大雪渓!
秋上がり、金色でした
厚揚げでスタート
厚揚げでスタート
ネギと醤油、柚子胡椒
2022年10月02日 18:40撮影 by  SO-52B, Sony
10/2 18:40
ネギと醤油、柚子胡椒
旨かった!!!
2022年10月02日 19:05撮影 by  SO-52B, Sony
10/2 19:05
旨かった!!!
豚と野菜
2022年10月02日 19:15撮影 by  SO-52B, Sony
10/2 19:15
豚と野菜
最後の生姜焼き!
忘れていた舞茸を追加
2022年10月02日 19:40撮影 by  SO-52B, Sony
10/2 19:40
最後の生姜焼き!
忘れていた舞茸を追加
モルゲンロートの始まり
2022年10月03日 05:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/3 5:12
モルゲンロートの始まり
もうすぐ日の出
2022年10月03日 05:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/3 5:36
もうすぐ日の出
ご来光
2022年10月03日 06:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/3 6:10
ご来光
燃える槍ヶ岳
2022年10月03日 06:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/3 6:12
燃える槍ヶ岳
テントからの景色
テントからの景色
テントからの景色
2022年10月03日 08:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/3 8:42
テントからの景色
大雪渓一家
2022年10月03日 09:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
10/3 9:34
大雪渓一家
さようなら、、
危険地帯を通過しホッとした
2022年10月03日 11:19撮影 by  L-01K, LG Electronics
10/3 11:19
危険地帯を通過しホッとした
シャクナゲの湯で食べたカレー
謎に下山時ずっとカレーの気分だった。
2022年10月03日 16:42撮影 by  SO-52B, Sony
10/3 16:42
シャクナゲの湯で食べたカレー
謎に下山時ずっとカレーの気分だった。
わさび丼
おいしゅうございました
2022年10月03日 16:44撮影 by  L-01K, LG Electronics
10/3 16:44
わさび丼
おいしゅうございました
信州サーモンのパスタ
2022年10月03日 16:52撮影 by  L-01K, LG Electronics
10/3 16:52
信州サーモンのパスタ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

前夜発で1時ごろに安曇野の西友で最後の買い出しを済ませ、2時に道の駅で就寝。5時起床で登山口に移動。
6時過ぎに到着するが、ギリギリ駐車スペースが空いている。幸先良し。

準備を済ませ、荷物を分担し6時52分登山開始。
今回はビール6缶と4合瓶1本、肉・野菜・米の担当。
テントもあり25kgくらいと岩手の時よりも重いが、パーティのペースとしてゆっくりなこともあり、問題なく歩き続ける。

2200mを超えてくるとだんだんと木々の色づきがはっきりとしてきて秋を感じられるようになってくる。
最終水場地点で大休止を取り、残り300mの気合を入れて登り始めるがなかなかの急登で想定よりも時間がかかる。
1時間で標高250mくらいのペースで登り、無事乗越まで。
テントを設営し、昼食を食べる。この時、担いできたビールの1本目を飲む。
安曇野ビールの黒、旨すぎた。少しウトウトしてから最終水場まで水くみダッシュ。下り15分登り22分の好タイム。やはり荷物が軽いということは偉大である。
テントに水を置き、山頂アタックを追いかけて山頂へ。16時頃登頂。誰もいない静かな山頂で景色を楽しみ、日が傾いてきたころに下山開始。
視界の残る時間にテントまで下山できた。
スキーなら一瞬なのにという話で盛り上がり、みんなスキモノだなぁと

こうして、今回のメインディッシュ焼肉パーリー開始!
厚揚げ・牛タン塩こうじ漬け・霜降り肉・豚の味付け・生姜焼きと大満足のラインナップ。ご用意ありがとうございます。
ご飯も完璧に炊くことができ、いい食事が出来た。
山なので20時前に終了。前日までの寝不足が来て、すぐに就寝した。

翌朝、3時発で大天井までのピストンを考えたが、2時半の起床時点で眠気に負けて2度寝。日出の後に起床という贅沢な時間を過ごす。
6時過ぎから朝食を食べ、9時過ぎまでテント内から槍穂高の稜線を眺めながらグダグダ。忙しくない山もいいものです。
10時に下山開始する。荷物も重いので注意しながらゆっくり歩き、14時過ぎに登山口着。車まで走って山行終了。

山行中は常に山スキーの話で盛り上がり、もうすぐ始まるシーズンへのモチベを上げる。
matsuさんの足の手術も控えるが今年こそはみんなで滑りたい!
楽しい山行の企画と準備ありがとうございました。一緒に行けて本当に良かった!!!

右足踵骨粉砕骨折から節目の10ヶ月目、抜釘手術の前の区切りとしてどうしても山に行きたかった。

日帰りの低山はほぼ問題なかったが、高山は未知数、若手のダブルM君が荷物持ちますよと頼もしいことを言ってくれた。
ボーイスカウトのキャンプで、1泊2日の装備で平地約10キロを歩けたからなんとかなるかな?と・・・

リハビリ用にキャラバンのC1を買ったが今回はテン泊なので、できれば固い靴がよいかとガルモントを履いてみたがやはり右足のプレートを留めてるビスが当たる感じ、イチかバチかでしたが、少し痛いだけで歩き通せた。鎮痛剤も3種類持って行ったが一番弱いので大丈夫だった。それでも常念乗越着く直前には右足が悲鳴をあげましたが、なんとか到着、休憩してからの山頂アタックもみんなのおかげで無事登頂できました。

本当にうれしかった。ケガをして気づくことはたくさんあるんだなと
「スキー行けない⤵」真っ先にM君の顔が浮かんだ受傷した時が急に頭の中をよぎりました(笑)

夜は頑張って(私じゃないですが)担ぎ上げたおいしい液体とお肉で焼き肉パーティ最高でした!
19:00過ぎに「明日早いんで静かにしてください」とクレーム「えっまだ19時だよ」と思いましたがトーンダウンして20:00には終了。昔はテン場で21:00すぎまで普通に騒いでたよな〜と、最近の登山はちがうんだなとおっさんの僻み。

4:00すぎに二日酔いもなく珍しくパッと目ざめ、明日早いんでの人もまだいました(早くないじゃん)なぜ常念にしたかというとご来光が素晴らしいからとこれはお嫁ちゃんの提案ですね。
噂の通り、モルゲンロートからの日の出、一瞬ですが燃える槍ヶ岳は最高のショーでした。こういうときに限ってデジカメRAW設定忘れるんだよね💦

朝食をゆっくり食べ、景色を堪能しいよいよ下山です。登りより下りが怖い、テントやらなにやらみんなダブルM君が持ってくれて自分はほぼハイキング装備です。
おかげでなんとか無事下山することができました。

久しぶりの北アルプスでの山宴会楽しかった〜
本当にダブルM君・お嫁ちゃんありがとう!
ペースが遅くてみんなには迷惑をかけたけど許してね。

今シーズンのスキーには絶対に間に合わせるぞ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら