富士山 須走口


- GPS
- 11:20
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,857m
コースタイム
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 11:08
9:35 本7合見晴館-10:15 8合目江戸屋-10:40 本8合目胸突江戸屋-11:00 8合5尺御来光館-11:35 9合目-12:07須走吉田口頂上-12:50剣ヶ峰13:10-13:45須走吉田口頂上-15:30砂走り-16:25砂払い5合目-17:00須走口5合目
天候 | 深夜雨→台風一過後晴れ→気温上昇後御殿場方面ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス | 須走口第2駐車場に車を置きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
須走登山道は全線開通しています。 台風8号の影響で山頂の山小屋はすべて開店していません。開店時期もかなり遅れると山小屋関係者の方が言っていました。 山頂の山小屋が営業するまで山頂からの須走下りは通行止めらしいです。 山頂富士宮側の有料トイレは開いておりました。 私は剣ヶ峰横の雪の状態を見て、噴火口側にストックをブッさしながら通過しお鉢めぐりしました。自信のない方やビビリの方は引き返した方が良いかと思います。 山小屋の方が言っていましたが、台風8号が降らした暖かい雨で、雪解けが進んだそうです。 |
写真
感想
10日11日と休暇だったのですが、先週末から台風接近の情報!また今週もダメ?
ここのところ休暇のたびに雨。先週は雨の須山で敗退してるし。
10日は台風接近で雨。ところが…なんか夜半過ぎには石廊崎を抜けちゃいそうな雰囲気。
台風一過の晴天を期待して山行道具を揃えておきました。
やったね!予想は見事的中。明るくなってきた4時頃には雲のすきまから青空が見えるじゃありませんか
ということでいそいそと富士山へ出かけて行くのでありました。
が、何故須走口かというと、11日の12時まではマイカー規制なしだったからです。
富士宮はというと、駐車料金1000円+バス代1500円+協賛金1000円となります。
須走口5合目まで車で行けたので駐車料金とバス代は0円でした。
協賛金を払ったら、缶バッジ(赤)と携帯トイレくれました。
5合目をスタートした時点では山頂はガス。5合目は風はさほど吹いていませんでしたが、段々と風が強くなってきて…
山梨側から冷たい強烈な風が吹きました。森林限界を越えると風がまともに体にあたり寒かったです。
がそのうち山頂方向のガスが吹き飛ぶと風も少し収まりました。上にいけばいくほど条件は良くなった気がします。
頂上は基本晴れ。時々雲がかかるもののすぐになくなって。お鉢めぐりも何年か振りにやりました。
須走口は森林限界が高く(2700m)樹木の中を歩く距離が長く、他の3登山口とはちょっと違った感じがしました。
樹林帯での話ですが、早朝の登りは羽虫が顔にまとわりついて鬱陶しく、下りはアブが何匹も足にまとわりついてきました(汗の塩分に反応してるんじゃないかと言う人がいましたが)。ズボンなら問題ないけど、私はパワータイツ+短パンですので結構気になりました。結構痛いんだよね。
まぁ全体を通して楽しく霊峰に登ることが出来て良かったです。
7月12日追記
富士山の紫外線は非常に強烈です。当然日焼けもするのですが、今回首周りのケアをするのを忘れたため、朝起きたらまっかっかのヒリヒリ状態となってしまいました。日焼け止めを塗るなり、タオルを首にかけるなり、後ろに布の垂れた帽子をかぶるなりして対策した方がよいと思われます。
MaxJ05 さん こんばんわ。
11日、グッドタイミングでしたね。
下界からも富士山がよく見えましたから、
山頂からの眺めも良かったでしょうね。
私も日焼け止めを忘れて顔から首が真っ赤になりました。(笑)
私のレコの方にもコメントありがとうございました。
aisato21さん コメントありがとうございます。
台風一過を狙っていったのですが、ほんとすばらしい天気となりました。
まぁその代償で、首がまっかっかですが…
それからわたしもゆるゆる登り派ですよ。高山病になるのも嫌ですし…
ただ人から見たら、ゆるゆるよりもヨタヨタかもしれませんがね(笑)…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する