記録ID: 476035
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
7月の花を探しに伊吹山 ひょい
2014年07月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 128m
- 下り
- 118m
コースタイム
9:40西遊歩道入口―10:20伊吹山頂上―10:24昼食10:44―10:52東遊歩道入口―11:42山頂駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関ヶ原ICから伊吹山ドライブウェイ入口までも問題はありません。 伊吹山ドライブウェイは観光バスが連なって登るため渋滞気味。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西遊歩道は全く問題はありません。人工的な小砂利が敷き詰められましたが かえって歩きにくいようです。入山協力金、もう少し有効に使って欲しいものです。例えば、花の名山を守るためのシカ対策とか。 山頂駐車場には大型バスが10台以上並んでいました。夏の伊吹山山頂は、登山者と観光客が入り混じって賑わっています。わたしは登山靴でザックを背負い、恰好だけは一応登山者です。 東遊歩道は入口に注意書きがありますが、普通の登山道です。登山靴を履いていれば全く問題はありません。軽装の観光客向けの注意書きと思われました。伊吹山では一番花が多い道と思われます。 |
写真
感想
今日は休養日、でもウズウズ。
ひと月ぶりに伊吹山に花を見に行くことにしました。お目当ては本場のイブキジャコウソウです。
観光バスや自家用車、伊吹山ドライブウェイの山頂駐車場は朝から賑わっています。小さな花々を探しながらゆっくり山頂を散策しました。イブキシモツケが圧巻です。イブキトラノオ、イブキアザミ、ほかにも沢山の花々に会うことが出来ました。
東遊歩道を下りました。イブキジャコウソウが咲いている筈です。でも、ありません、ない、ない、ない。とうとう駐車場に戻ってしまいました。登山口で入山協力金を徴取していたおじさんに聞くと、環境の変化か、獣害か、はたまた盗掘か、イブキジャコウソウは激減したという事です。登山道沿いにはありませんが、咲いているところはあるにはあるといいますが、どこにあるかは教えてくれません。イブキジャコウソウはもう伊吹山で見ることは出来ません。本家は衰退、イブキジャコウソウ以外の花も同様の運命を辿るのでしょう、残念。
テレビで「日本百名山一筆書き」が流れています。ちらっと見ますと、5月14日、伊吹山に登っています。セカセカと頂上に登り、セカセカと下山して行きました。これでは日本武尊に申し訳ありません。せめて山頂をひと回りして、伊吹山を味わって欲しいものです。日本百名山、全部こんな調子で登るんでしょうね。なにが面白いのか、チャンネルを切り替えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する