ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476350
全員に公開
ハイキング
奥秩父

天空の五丈岩-金峰山-

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
saki15 その他1人
GPS
04:37
距離
7.9km
登り
493m
下り
466m

コースタイム

7:07大弛峠-8:12朝日岳-8:48金峰山10:08-10:55朝日岳-11:45大弛峠P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大弛峠P
おおよそ一カ月ぶりの晴れ間と言う事があってかとても混んでいて、
午前7時の時点で満車通り越して路駐始まってました。

※本年度より土日祝の予約限定で塩山駅より大弛峠行きの直通バスが出ましたよっ!!
コース状況/
危険箇所等
・前日の台風の影響で地面のぬかるみや水たまりが数か所あり
・台風の影響で岩地帯が少々滑り易かった気がしました
大弛峠より金峰山へ向かいますよ!!
2014年07月12日 12:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 12:00
大弛峠より金峰山へ向かいますよ!!
前日の台風の影響か岩が結構濡れていました…危ない。
2014年07月12日 07:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 7:35
前日の台風の影響か岩が結構濡れていました…危ない。
私にとっては真新しい光景
2014年07月12日 08:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 8:02
私にとっては真新しい光景
朝日岳
2014年07月12日 10:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 10:56
朝日岳
標高それなりにあるのに通過点的な場所でしかすぎない雰囲気をこの立札の荒廃ぷりから感じました
2014年07月12日 10:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 10:56
標高それなりにあるのに通過点的な場所でしかすぎない雰囲気をこの立札の荒廃ぷりから感じました
向かいの山の登山道?の筋が横に見えました(右側の中腹)。何山だろう…。
2014年07月12日 10:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 10:56
向かいの山の登山道?の筋が横に見えました(右側の中腹)。何山だろう…。
金峰山だーっ!!ここからでも見えてしまう頂上の五丈岩、大きすぎですよね…。
2014年07月12日 08:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 8:09
金峰山だーっ!!ここからでも見えてしまう頂上の五丈岩、大きすぎですよね…。
大きいよっ!!
2014年07月12日 08:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 8:09
大きいよっ!!
鉄山を通過しまして…
2014年07月12日 10:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 10:29
鉄山を通過しまして…
南アルプスをバックに広がるこの風景に圧巻でした
2014年07月12日 09:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/12 9:00
南アルプスをバックに広がるこの風景に圧巻でした
綺麗です
2014年07月12日 08:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 8:51
綺麗です
浅間山が見えます、大きい。
金峰小屋があんなに下の方にあります( ;ω;`)
2014年07月12日 08:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/12 8:51
浅間山が見えます、大きい。
金峰小屋があんなに下の方にあります( ;ω;`)
瑞牆山?と長野市?
2014年07月12日 08:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 8:51
瑞牆山?と長野市?
地上での暑さなど忘れさせてしまうような光景です
2014年07月12日 08:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 8:51
地上での暑さなど忘れさせてしまうような光景です
パノラマで!!
2014年07月12日 08:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 8:52
パノラマで!!
ハイマツだ!!
2014年07月12日 08:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 8:56
ハイマツだ!!
初めて見ました
2014年07月12日 08:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 8:56
初めて見ました
岩が多いですゴツゴツしてます背が低いので登り辛い私(ノД`)
2014年07月12日 09:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 9:04
岩が多いですゴツゴツしてます背が低いので登り辛い私(ノД`)
ずぼっ!!隙間に落ちてしまいました
2014年07月12日 09:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 9:04
ずぼっ!!隙間に落ちてしまいました
と、その足元にはなんとイワカガミが!!落ちてらっきー!!イワカガミも初めて見ました、かわいいですね♪
2014年07月12日 09:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 9:06
と、その足元にはなんとイワカガミが!!落ちてらっきー!!イワカガミも初めて見ました、かわいいですね♪
浅間山をバックに山頂(仮)達成記念☆
2014年07月12日 09:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/12 9:09
浅間山をバックに山頂(仮)達成記念☆
本物の山頂はちょっと無理ですね…。五丈岩大きすぎる!!
2014年07月12日 09:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/12 9:19
本物の山頂はちょっと無理ですね…。五丈岩大きすぎる!!
登頂者現る!!ガッツポーズです!!カッコイイです!!
雲海の上に浮かぶ城…まるでラピュタのようですね。
2014年07月12日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/12 10:00
登頂者現る!!ガッツポーズです!!カッコイイです!!
雲海の上に浮かぶ城…まるでラピュタのようですね。
良いお天気です
2014年07月12日 09:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 9:19
良いお天気です
鳥居から見るとこんな
2014年07月12日 09:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 9:20
鳥居から見るとこんな
残念ながら日本一のあのお山は雲海の中でございます頭だけちょこっと見えてたんですが隠れちゃいました。
2014年07月12日 09:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 9:19
残念ながら日本一のあのお山は雲海の中でございます頭だけちょこっと見えてたんですが隠れちゃいました。
金峰山独特の雰囲気ですよね
2014年07月12日 09:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 9:33
金峰山独特の雰囲気ですよね
湧きあがる雲が良い雰囲気出しています
2014年07月12日 09:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 9:20
湧きあがる雲が良い雰囲気出しています
山頂(仮)の看板が建っていた丘。岩がいっぱいです。
2014年07月12日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 9:21
山頂(仮)の看板が建っていた丘。岩がいっぱいです。
大菩薩嶺だ!!近いうちに行きたいですね。
2014年07月12日 09:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 9:22
大菩薩嶺だ!!近いうちに行きたいですね。
瑞牆山と南アルプス。南ア、遠くにうっすらと、でもしっかりとした存在感を醸し出していてラスボスみたいな威厳を感じます。
2014年07月12日 10:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 10:02
瑞牆山と南アルプス。南ア、遠くにうっすらと、でもしっかりとした存在感を醸し出していてラスボスみたいな威厳を感じます。
山頂(仮)の場所に戻ると沢山人が増えていました。みんな楽しそう。
2014年07月12日 10:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 10:03
山頂(仮)の場所に戻ると沢山人が増えていました。みんな楽しそう。
石畳が続く玄関みたいな場所
2014年07月12日 10:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 10:05
石畳が続く玄関みたいな場所
岩をフォトフレームに見立ててみました。記念写真の撮りあいっこでしょうか、良い笑顔です。
2014年07月12日 10:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/12 10:05
岩をフォトフレームに見立ててみました。記念写真の撮りあいっこでしょうか、良い笑顔です。
朝日岳を臨む。
2014年07月12日 10:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 10:08
朝日岳を臨む。
名残惜しいですが雲も増えてきましたし下山しないと…。
2014年07月12日 10:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 10:11
名残惜しいですが雲も増えてきましたし下山しないと…。
帰りに大弛小屋でシャクナゲデザインのピンバッチをゲットしました☆山梨県の山初登山にして山梨の初の100名山制覇となりました!!
2014年07月12日 11:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 11:55
帰りに大弛小屋でシャクナゲデザインのピンバッチをゲットしました☆山梨県の山初登山にして山梨の初の100名山制覇となりました!!
撮影機器:

感想

○導入
・アルプスに近い山に登りたく金峰山を選びました

○大弛峠
・先月~先週の「土日」は尽く雨天で一カ月以上も登山を我慢した方も多かった事でしょう。
日曜日から再び雨天で「晴れ」は今日しかありません。
長い間我慢したからにはビックな山に登りたい事でしょう。
例えば気軽に登れてそこそこビックな百名山みたいな。

金峰山に人が集中する訳です。

・今年よりバス(タクシー)が開通した関係で団体さんも結構見かけました。
・台風の影響は全く見られませんでした。

○金峰山
・自己ベスト最高い標高が蛭ヶ岳→雲取山であった私にとって、
森林限界を突破した世界と言うものが想像を絶していまして、
この日見た風景はきっと一生忘れないと思います。
・岩がごろごろしていてとても歩き辛かったです。
ずぼすぼとハマっては顔を出してまたハマってを繰り返しての前進でした(笑)
道中ハマった先に綺麗なイワカガミが咲いており励まされた気分でした。
貴重な体験で楽しかったです!!

・五丈岩はとても大きかったです…。

・金峰山小屋に行ってみようと思いましたがあまりにも下の方に見えて怖く、
また、道もちょっと分からなかったので断念しました。

○総評
・初山梨の登山として得た物が沢山ありました。
行って良かったです!!
丹沢山、雲取山に続いて3つ目の100名山でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら